宅急便コンパクトのコンビニからの送り方を紹介!着払いも対応可能?
本ページはアフィリエイト広告を利用しています

宅急便コンパクトに関して、セブンイレブン・ファミリーマート・サークルKなどの

コンビニから送る場合の具体的な送り方をご紹介したいと思います

 

ヤマト運輸のクロネコメール便のサービスが終了した事に伴い、

メール便の代わりという形で登場した新サービスの宅急便コンパクトですが、

この記事では、宅急便コンパクトのコンビニからの具体的な送り方に加え、

コンビニに箱は売ってるのか、着払いはできるのか、

ちょっと高い料金をお得に使う方法、などをまとめていきますので、

宅急便コンパクトに興味がある方は参考としてみて頂ければ幸いです

宅急便コンパクトと似ているレターパックを比較してみました


そもそも宅急便コンパクトとはどんなサービス?

まずはじめに、宅急便コンパクトというサービスについて少しだけ説明したいと思います

 

元々、例えばパンフレットなど、薄い冊子の様なものを送る場合に、

普通の宅急便よりも安く送る事ができるサービスとして、

ヤマト運輸では「クロネコメール便」という発送方法がありました

 

ただ、こちらの「クロネコメール便」のサービスは終了となり、

「クロネコメール便」に代わる発送方法として生まれたのが「宅急便コンパクト」になります

ゆうメールもクロネコメール便と似たサービスです(送れるのは冊子・CD・DVD限定)

 

宅急便コンパクトの特徴としては、基本的に、

2種類ある専用BOX(どちらも65円で販売)のいずれか1つを購入し、

その専用BOXに入るものであれば、

通常の宅急便よりも少しお得な料金で送れるという事が挙げられます

宅急便コンパクトのコンビニからの具体的な送り方をご紹介!

続いて、この項では、宅急便コンパクトのコンビニからの送り方をご紹介します

宅急便コンパクトのコンビニ受け取りの方法は以下をご覧下さい!

 

宅急便コンパクトを取り扱っているコンビニはどこ?

前出の通り、宅急便コンパクトで送る場合には、

基本的に65円で販売されている2種類の専用BOXのいずれかを用いる必要がありますが、

こちらの専用BOXはコンビニで購入する事が可能となっています

(もちろん、ヤマト運輸の営業所などでも購入できます)

 

ちなみに宅急便コンパクトの専用BOXを販売しているコンビニは、

ヤマト運輸の公式サイトから引用すると、例えば以下の様なコンビニがあります

セブンイレブン

ファミリーマート

サークルK

サンクス

デイリーヤマザキ

ヤマザキスペシャルパートナーショップ

スリーエフ

ポプラ

生活彩家

スリーエイト

くらしハウス

ニューデイズ

セーブオン

[引用元]宅急便コンパクトをお取り扱いしているコンビニエンスストア│ヤマト運輸

なお、上に挙げたコンビニでも、時折、

一部の店舗では、ヤマト運輸のサービスを取り扱っていない場合がありますので、

そちらはヤマト運輸の看板・のぼり旗の有無で判断して頂ければと思います

 

また、国内で比較的店舗数の多いコンビニでいうと、

ローソン・ミニストップではヤマト運輸のサービスを取り扱っておらず、

宅急便コンパクトにも対応していませんので、あらかじめご注意願います

ローソンやミニストップから荷物を送る場合は?

ちかくにローソンやミニストップしかない場合、ヤマト運輸ではなく、

コンビニで、郵便局の「ゆうパック」のサービスを利用する事ができます

コンビニからゆうパックや宅急便を送る際の、具体的な送り方は、

こちらの別記事で詳しくご紹介していますので、よろしければ参考としてみて下さい

専用BOXへの梱包時のちょっとした注意点

宅急便コンパクトの専用BOXを購入しましたら、荷物を入れて封をして下さい

 

ちなみに、専用BOXのサイズは、厚みはないけど大きめで薄いものと、

5cmの厚みがあって箱っぽい形をしているもの、の2種類で、実寸は以下の通りになります

1. 専用BOX 縦25cm × 横20cm × 厚さ5cm(外寸)

2. 専用薄型BOX 縦24.8cm × 横34cm(外寸)

[引用元]宅急便コンパクト (個人のお客様)│ヤマト運輸

 

なお、上記1に該当する宅急便コンパクトの専用BOXを利用される際、

もし箱の組み立てに不安があれば、

ご自分で別途テープなどで補強されるという方法もあります

 

また、衝撃に弱い荷物に関しては、ご自分で別途、

プチプチなどの緩衝材などによる補強を行う様にして下さいね

 

専用の伝票に記入する際の注意点・着払いもできる?

梱包が終わりましたら、続いて、専用の伝票(送り状)に記入して下さい

(専用の配送伝票に関しては、宅急便コンパクトを扱うコンビニで無料で手に入ります)

 

ちなみに、宅急便コンパクトでは、2016年4月1日より、

受取側が荷物を受け取る際に送料を支払う「着払い」にも対応しているため、

専用の伝票は元払い・着払いの2種類がありますので、自分の送り方に合わせて選択して下さい

[参考:宅急便コンパクトの『着払い』を開始│ヤマトホールディングス ]

 

ただし、気を付けて頂きたい点として、ヤマト運輸の以下のページに挙げられている、

宅急便コンパクトをお取り扱いしているコンビニエンスストア、においては、

現状では、宅急便コンパクトの着払いを取り扱っていませんのでご注意下さい

(現状、宅急便コンパクト・着払いはコンビニ以外で利用可能となっています)

[参考:宅急便コンパクトをお取り扱いしているコンビニエンスストア ]

 

専用伝票への記入項目としては、主に以下に挙げたものになります

自分の名前

自分の住所・郵便番号

自分の電話番号

 

相手の名前

相手の住所・郵便番号

相手の電話番号

 

内容物の簡単な説明(書籍・CDなど大雑把でOK)

ちなみに、宅急便コンパクトでは、お届けの時間帯指定なども可能ですので、

指定がある場合には、配送伝票を書く際に、合わせて項目を選択して下さい

(日時の指定をしない場合、基本的に、最短お届け可能日の指定で発送されます)

 

伝票を書き終わりましたら、後は梱包した箱に伝票を貼り付けて、

レジに引き渡して、料金(送料)を払うだけなので、難しい部分は特にないかと思います

 

そして、料金を払った後には、伝票の控えが渡されますが、

こちらに荷物の追跡に必要となる「伝票番号」が記載されていますので、

この控えは必ず保管しておいて下さいね

宅急便コンパクトをよりお得に使う方法は?

ここでは、例として「関東から関西へ送る場合」を挙げますが、

普通の宅急便(60サイズ)をコンビニから送ると送料は「764円」、

宅急便コンパクトをコンビニから送ると送料は「548円」となり、

同じものを送った場合、宅急便コンパクトの方が約200円安くなります

(上記は、取り扱い店へ持ち込んだ場合の持込割の100円引きを適用した金額です)

 

ですから、宅急便コンパクトを使う事のお得感はある程度ありますが、

今後も継続的に、何度も送る機会があるのであれば、

コンビニよりもヤマト運輸の営業所から発送した方がよりお得になる可能性が高いです

 

と言うのも、ヤマト運輸の営業所から発送する場合、

クロネコメンバーズ電子マネーカードを利用した際の

クロネコメンバー割(もしくはクロネコメンバー割BIG)の割引と、

営業所にある専用端末の「ネコピット」を利用して伝票を印刷する事による

「デジタル割」が適用されるかもしれないからです

(クロネコメンバー割・クロネコメンバー割BIG・デジタル割は、

元払いの宅急便コンパクトの場合にのみ適用されます)

クロネコメンバー割とクロネコメンバー割BIGって何?

ヤマト運輸では、クロネコメンバーズ会員になる事で、

クロネコメンバーズ電子マネーカードを利用する事ができる様になります

 

このクロネコメンバーズ電子マネーカードを使って支払いをする場合、

宅急便コンパクトなどの一部サービスで割引を受けられる制度があります

 

なお、クロネコメンバーズ電子マネーカードでの支払いは、基本的に、

営業所から発送する場合と集荷を利用して発送する場合に使用する事ができます

 

また、クロネコメンバー割とクロネコメンバー割BIGの違いは、

電子マネーの1回あたりのチャージ金額によって異なりますが、

詳しくはヤマト運輸のサイトのこちらのページ も合わせてご覧下さい

※クロネコメンバー割・クロネコメンバー割BIGは、宅急便コンパクト・着払いには適用できません
デジタル割って何?

ヤマト運輸の各営業所には、タブレットの様な端末の「ネコピット」が用意されており、

案内に従って入力していくと、配送伝票(送り状)の印刷などができる様になっています

 

この「ネコピット」を使って印刷した配送伝票(送り状)を使うと、

デジタル割として、50円の割引が適用されます

(ネコピットによる送り状の発行はクロネコメンバーズ非会員でも利用できます)

 

なお、小さい営業所にはネコピットが無い場合もありますので、ご注意下さい

※デジタル割は宅急便コンパクト(発払い)のみの割引制度になります

 

また、参考として、上記の割引が適用された最大割引時の料金(送料)としては、

宅急便コンパクトを関東から関西へ送る場合で「401円」まで下がるので、

普通に宅急便の60サイズで送る時に比べて350円以上安くなる可能性があります

(なお、宅急便コンパクトの場合、別途専用BOX代金の65円が必要になります)

 

以上の事から、より安く送りたい場合には、コンビニではなく、

ヤマト運輸の営業所から発送する事も検討してみて下さいね

遠距離区間などの条件次第ではレターパックの方が安くなります

 

管理人の感想

ここまで、コンビニからでも宅急便コンパクトが送れるのか、

また、その具体的な送り方についてご紹介させて頂きました

 

コンビニから宅急便コンパクトを送る場合、

送り方は特に難しい部分はありませんので、比較的、誰でも簡単に送る事が可能かと思います

 

ただ、コンビニではなく、ヤマト運輸の営業所から送る方が、

割引制度を適用できる可能性がありますし、

他にも目的や用途に合わせて以下の様なサービスがあり、場合によっては、

更に安く送れる可能性もありますので、合わせて検討してみてはいかがでしょうか

他にも以下の様なサービスもあります!

定形外郵便 全国一律120円~

クリックポスト 全国一律185円

スマートレター 全国一律180円 発送簡単オススメ

ゆうメール 全国一律180円~

ポスパケット 全国一律360円

レターパック 全国一律360円と全国一律510円の2種類 発送簡単オススメ

はこBOON 597円~

ヤマト運輸の宅急便 907円~(割引制度あり)


合わせて読みたい
ヤフオクやメルカリ等で不用品を売る時に知ってるとお得な簡単なコツ

 

まとめ

今回は、宅急便コンパクトがコンビニから送れるのか、具体的な送り方に関して、

そもそも宅急便コンパクトとはどんなサービス?

ヤマト運輸が元々提供していたものの、サービスが終了した

クロネコメール便に代わるサービスとして、宅急便コンパクトがあります

 

2種類ある専用BOXのいずれかに入る荷物であれば、

普通の宅急便よりも少し安く送れるのがポイントです

 

宅急便コンパクトのコンビニからの具体的な送り方をご紹介!

宅急便コンパクトを取り扱っているコンビニはどこ?

セブンイレブン、ファミリーマート、サークルK、サンクス、デイリーヤマザキ、

ヤマザキスペシャルパートナーショップ、スリーエフ、ポプラ、生活彩家、

スリーエイト、くらしハウス、ニューデイズ、セーブオン

の各店舗になります(一部店舗では取り扱っていない場合もあります)

 

専用BOXへの梱包時のちょっとした注意点

専用BOX組み立てに使うための粘着テープ部分の粘着力があまり強くないため、

不安な場合は、別途、テープで補強をした方が良いかもしれません

また、衝撃に弱い荷物はプチプチなどで包装されるのがおすすめです

 

専用の伝票に記入する際の注意点・着払いもできる?

宅急便コンパクトは2016年4月1日より着払いにも対応しており、

専用の配送伝票は元払い・着払いの2種類があります

なお、お届けの日時指定や伝票番号による追跡などは可能です

(※宅急便コンパクト・着払いは、まだコンビニでは取り扱われていません)

 

宅急便コンパクトをよりお得に使う方法は?

コンビニではなく、ヤマト運輸の営業所に持ち込む事で、

クロネコメンバー割(もしくはクロネコメンバー割BIG)であったり、

デジタル割などの割引制度を受けられる可能性があります

という事をご紹介しました

 

発送手段は各社で様々なサービスがあり、なかなか決める事が難しいかもしれませんが、

たくさん荷物を送ったりする場合には、金額の差も大きくなってきますので、

ぜひ色んなサービスを検討して決める様にしてみて下さいね