コンビニのコピー機の料金を比較!一番安いのはどのコンビニ?
→ 全4ページ
コンビニのコピー機で、白黒コピーやカラーコピーなどの
「コピー」をする場合の料金の比較として、
セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートなどのコンビニチェーン大手3社に加え、
ミニストップやローソンストア100なども比べてみました
1枚や2枚ぐらいのコピーであれば、それほど料金を気にする必要もないかと思いますが、
10枚や20枚といった枚数の多いコピーの場合、なるべく安い方が良いかと思いますので、
どのコンビニを使えば、より安くコピーをする事ができるのか、
という事で参考としてみて頂ければ幸いです
コンビニ大手3社のコピーの料金を比較してご紹介!
まずはじめに、コンビニチェーン店の大手3社である、
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートに関して、
各コンビニのコピー機の「コピー」の料金を公式サイトの情報を引用してご紹介していきます
セブンイレブン
[白黒]
B5/A4/B4/A3サイズ/郵便はがき:1枚10円
[フルカラー]
B5/A4/B4サイズ/郵便はがき:1枚50円
A3サイズ:1枚80円
[単色カラー]
B5/A4/B4サイズ/郵便はがき:1枚50円
A3サイズ:1枚80円
ローソン
[白黒]
B5/A4/B4/A3 10円
[カラー]
A3 80円
[カラー]
B5/A4/B4 50円
ファミリーマート
[白黒]
B5/A4/B4/A3 10円
[白黒]
A4光沢紙 40円
[カラー]
B5/A4/B4 50円
[カラー]
A3 80円
[カラー]
A4光沢紙 80円
[写真コピー]
L判 80円
2L判 200円
コンビニチェーン大手3社である、
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートに関しては、
以上の通りとなっていますが、簡単にまとめると、
カラーコピーは、B5・A4・B4サイズは50円、A3サイズは80円
となっており、例外として、ファミリーマートでは、
A4光沢紙の選択をすると、少し割高になりますが、
基本的に大手3社の場合、どのお店でも料金に変わりはありません
また、大手3社のコピー機では、USBなどでデータを持ち込んで、
PDFファイルからの印刷をする事もできますが、
PDFファイルからの印刷も基本的に上記と同じ料金となっています
(ただし、PDFファイルからの印刷は、A4光沢紙印刷の場合、ローソンは120円、
ファミリーマートでは、白黒が80円・カラーが120円になります)
この記事と同カテゴリの記事一覧 コンビニ
[商標等の帰属について]
当記事中で使用されているサービス名・製品名・会社名等は、
当サイトとは関係なく、それぞれ各社の商標または登録商標になります
[当記事の掲載内容に関して]
当記事の掲載内容は記事公開時点での情報である場合があり、
その正確性を必ずしも保証するものではありませんので、
最新の情報は公式サイト等も合わせてご確認下さい
また、当サイトの情報を元に被ったいかなる損害についても一切の責任を負いかねます

- この記事は管理人Dが書かせて頂きました
私は普段は、普通のサラリーマンをしており、
個人的に気になる言葉や出来事を調べて記事にしています
最近はちょっと運動不足気味かも…?
最新の投稿
配送の知恵2021.03.03ネコポスとミニレターを徹底比較!補償,お届け日数,追跡サービスなど
配送の知恵2021.02.24ネコポスと定形郵便を徹底比較!補償,代金引換,支払い方法など
配送の知恵2021.02.17定形郵便と定形外郵便を徹底比較!代金引換,支払い方法,お届け日数など
配送の知恵2021.02.10定形郵便とゆうパックを徹底比較!コンビニ受け取り,着払い,集荷など
さっき投稿した者です。貴ブログにはネットプリントの料金は書いていませんでしたね大変失礼しました。
しかしネットプリント10円が20円になったのは事実です。
たった今、コンビニ行ってネットプリントやろうとしましたが
やめてきました。
理由はA4白黒コピー1枚がなんと以前の価格設定の倍の20円になっていました。
(コピー機に貼ってある料金表示シールはまだ10円のままでした、価格変更は最近のことかも知れませんね)
頭に来て家に戻り調べてみると、セブンイレブン系もローソン+ファミマ系もA4白黒がネットプリント1枚20円でした。
いつから変更したのか知りませんが価格を以前の倍にするというのは異常で腹が立ちます。そもそも20円なら安いからいいじゃんという話では無いです。
貴ブログも更新するのが良いかと思って行きずりに投稿しました。誤解無きよう、もちろんあなたに怒っているわけではありません、このイラつきをどうすれば良いのだろうか。。。ではでは。
料金だけの比較だけでもありがたかったのですが、
さらに用紙(紙質、紙厚など)が掲載できたら
うれしいのですが!
コメントありがとうございます
現状、私の方では各コンビニの用紙の厚さの違いなどに関しては比較を行っていないので、お力添えができず大変申し訳ございません
料金だけでも参考としてみて頂ければ幸いです
A4サイズ、カラー両面6頁もの170部のプリントを探しておりました。
参考になりました。有難うございます。
PDFのコピーという表現は適当ではないかと。
PDFファイルからの印刷、が正しいです。
匿名 様
大変貴重なご指摘ありがとうございます
修正させて頂きました
法務局○○支局へ登記申請の相談に行ったら、「あなた一人で全部やるつもりですか?」と聞かれ、「はい」と答えましたところ、添付図面はA4以
上のサイズ、線幅は0.05以下である等の話を聞かされ、自前のインク
ジェットプリンターじゃ無理と判断。手書きの図面でやるしかないと線幅
0.O5mmの特殊ペンを探すも、適する物は無し。やはり司法書士に?万円
で頼むしかないのかと、途方に暮れながらも、ネットで解決策をしつこく探
してたら、ネットプリンターが浮上。建築会社に図をメールして貰い近所の
ネットプリンターで印刷、必要書類一式が整いましたので、なんと相談日
の翌日に申請完了出来ました。 便利な世の中ですね。(東京都66才)
シールを作りたくて。
カラーコピーができるのは、すべてのコンビニなんですね!
どのコンビニも近くにあるので、今から行ってみまーす
くるくるくるくる〜 様
コメントありがとうございます
最近では、大手コンビニチェーン店にある様なコピー機はほとんどの場合カラーコピーが可能かと思いますので、ぜひ活用してみて頂ければ幸いです