100均で揃うアルバムを手作りするのに必要なもの&あると便利なもの!
100均で揃えられる手作りのアルバム作りに必要なものと、
あったら便利なものを私なりにまとめてみました
カップルの記念日や彼氏の誕生日、子供の成長や旅行の思い出など、
色んな場面でフォトアルバムを手作りされる方はいるかと思いますが、
定番のマスキングテープを使ったデコレーションなども含め、
デコに使える素材など、ダイソー・セリア・キャンドゥといった、
有名な100均で手に入るアルバム作りに役立つアイテムを集めてみましたので、
アレンジやアイデアの参考としてみて頂ければ幸いです
この記事の目次
アルバム・台紙・スクラップブック
まず、アルバムを手作りする際に必ず必要なものとして、
アルバム本体や台紙が挙げられますが、
そのアルバム本体や台紙も最近では100均で手に入れる事ができる様になってきています
中には、ちょっと凝ったデザインの表紙のものもありますし、
粘着式の台紙が使われているアルバムも100均で手に入れる事ができます
当然、時期や店舗によっても、取り扱っている商品が異なるかと思いますので、
気に入るものが見つかるまで、複数のお店を回ってみるのも良いかもしれませんね
なお、私が実際にダイソーで見つけた粘着式台紙のアルバムに関しては、
以下の別記事に詳しくまとめてみましたので、
よろしければそちらも合わせてご覧になってみて下さい
また、オーソドックスなアルバム以外では、
クラフト台紙のスクラップブックも100円ショップでは取り扱われており、
私が実際にダイソーやセリアで購入したスクラップブック向けのアルバムに関しても、
以下の別記事で詳しくご紹介していますので、合わせて参考としてみて下さいね
他にも、手作りよりもややお手軽に作りやすい、パソコン上などで編集を行い、
ネット注文でオリジナルフォトアルバムを作れるサービスもまとめてみましたので、
興味のある方はそちらもご覧になってみて頂ければ幸いです
コーナーシール
1つ前でご紹介した様な粘着式のアルバム台紙であれば必要ありませんが、
単純な四角の写真を飾り付けていく際には、
100均で売られているコーナーシールを使うのが便利かと思います
(ダイソーでは、透明のコーナーシールだけなく、
ラメで柄のほどこされたコーナーシールなどを見かけた事もあります)
コーナーシールは4つ角に配置して、
写真の角をコーナーシールのポケットに入れる事で、写真を固定するものなので、
写真の大きさも問わず使えるという点でも汎用性が高いです
100均のコーナーシールがアルバム作りに大活躍した。 pic.twitter.com/wOH1JFgBvL
— 真田煮物@地味にスゴイ!! (@14sanada0521) 2015年5月6日
テープのり
1つ前にご紹介したコーナーシールと違い、写真を直接貼り付けるなら、
最近では100均でも取り扱っているテープのりも便利かと思います
(私の場合は、ダイソー・セリアで見た事があります)
実際には、テープのり以外でも当然貼り付ける事はできますが、
手作りアルバムの様に、たくさんの写真を扱う場面であったり、
中でも特に、四角い写真を貼り付ける場合には、テープのりは使い勝手が良く、
仕上がりも綺麗なので、個人的におすすめさせて頂きます
テープのりなら、以下の画像の様に簡単にテープ状にのりが塗れます
色ペン・カラーペン・ラメペン
アルバムを手作りする際には、
手書きのメッセージや文字を書かれる事も多いかと思いますが、
色ペン・カラーペン・サインペンも100均ならお手頃に集められますし、
デコレーション的要素の強いものとしては、ラメペンなんかも100均で見つける事ができます
また、ダイソーで見つけた以下の、のりにラメが混ぜられている、
グリッターのりという商品もラメペンと似た使い方ができます
色のバリエーションが多い方がより賑やかな雰囲気にできるので、
色ペンは、手作りのアルバム作りには、かなり便利なものではないでしょうか
(以下の画像は、ダイソーで見つけた10色セットで税抜き100円の水性ペンです)
ステンシル
文字や柄をアルバムに入れる場合に使えるアイテムの1つとして、
ステンシルシートやステンシルプレートというものがあります
(私はダイソーで販売されているのを見た事があります)
ステンシルは、例えば、スプレーや絵の具などで色付けを行いますが、
手作業で行う事から、型から少しはみ出してしまったり、
ややかすれてしまったりする事もあるものの、
そこが逆に手作りらしい雰囲気を生み出す事のできるアイテムなので、
手作りでアルバムを作る場合には相性が良いのではないでしょうか
ダイソーでは、以下の様に2シートが1セットになって税抜き100円で販売されていました
ステンシルシートを使えば、例えば、スタンプ用のインクで色付けしたりもできます
他にも、ペンで色付けしたり、アイデア次第でちょっと風合いの異なる表現ができます
シール
ダイソー・セリア・キャンドゥなど、どこでも取り扱われているので、
お手軽と言えるデコレーションアイテムの1つとしては、
シールが挙げられますが、100均なら、最近ではクオリティも高く、
また、色んなバリエーションのシールがありますので、
ちょっとしたアレンジに使うのにも便利です
(参考までにダイソーで見つけた商品の画像も以下に貼っておきます)
ラインストーン・ネイルシール・スパンコール
1つ前にご紹介したシールと似たデコレーションの素材としては、
ラインストーンやネイルシール、スパンコールといったものも挙げられます
(ラインストーンなどは、私の場合、ダイソー・セリアで見つけました)
こちらは、ちょっとした高級感・ゴージャスさを加えるのに
使えるデコ用素材とも言えるかもしれませんが、
小さいパーツであってもなかなかの存在感がありますし、
素材感の違いがアクセントとしても利いてきそうですね
スタンプ
シールと同じぐらいお手軽に使えるアレンジ方法としては、
100均でも多くの種類の揃っているスタンプというアイデアも挙げられます
スタンプの良い所は、押す度にかすれ具合が微妙に異なり、
不均一さがより手作り感を強調できるので、
手作りのアルバムにはぴったりなデコレーション方法かと思います
ダイソーでは、以下の様なスタンプセットや、
スタンプパッド(スタンプ台)が見つかりました(どちらも税抜き100円)
折り紙・トレーシング折り紙
何か特定のシルエットを切り抜いて、デコレーションに使ったり、
華やかにするために、写真の台紙(枠)に使ったり、
アレンジ次第で色んな使い方のできる素材としては、
最近では、100均でも、様々な柄を取り扱っている折り紙が挙げられます
少し変わったものとしては、薄く透過感があるので、
重ねて使っても面白い、トレーシング折り紙なども100均で手に入ります
(トレーシング折り紙は、ダイソーで取り扱われているのを確認しました)
100均の折り紙もいろんな種類が出てるよね♡
最近100均が大好きです(^_^) pic.twitter.com/A7nmtJgOYQ— ぷち (@jun_puchi_puchi) 2015年11月12日
ダイソーで買ったトレーシングなドット柄折り紙が可愛くて図画工作に使ってる pic.twitter.com/pa26synmK6
— 鬱 (@konzend) 2015年2月27日
また、私はダイソーで以下の様なクラフトちよがみを見つけましたが、
装飾としても使えるので、手作りアルバムにも役立ちそうですね
クラフトパンチ(型抜きスタンプ)
1つ前にご紹介した折り紙を簡単に切り抜くアレンジの方法としては、
クラフトパンチと呼ばれる型抜き用のスタンプも100均で手に入れる事ができます
(個人的に、クラフトパンチの種類はセリアが多い様な気がします)
ハートや星など、特定の形で、
色んな柄のデコレーション素材を用意したい時にも便利ですね
また、クラフトパンチに似ていますが、型抜きでなく、
エンボス加工をほどこせるものとしては、エンボスパンチというものあります
(私はダイソーで売っているのを見かけました)
はさみ・ジグザグはさみ(ピンキングはさみ)
アルバムを手作りする際には、レイアウトをアレンジするために、
写真をハサミで切る事もあるかと思いますが、当然普通のハサミも100均で手に入りますし、
少し変わったアレンジのアイデアとしては、
ジグザグに切れるピンキングはさみも100均で見つける事ができます
100均のお店によっては、単純なジグザグだけでなく、
波状にできたり、といった刃のハサミもありますので、
気になる方は探してみて頂ければと思います
また、ハサミで切る事と似たアイデアとしては、
手作り感を強めるために写真を手でちぎって、
縁に写真の地の白い部分を見せるという様な方法もありますね
マスキングテープ・コットンテープ・レーステープ
様々な柄・色・太さ・幅があり、貼った後に剥がす事も容易なので、
アルバムを手作りする際のアレンジにも使いやすく、
他にも色んな用途で使われるマスキングテープですが、
最近では、100均でも多くのバリエーションのマステが取り扱われています
(セリア・ダイソー・キャンドゥなど、どの100均でもある気がします)
ちなみに、紙の素材だけでなく、布っぽいコットンテープや、
レースのテープなども100均にはありますので、
色んなデコレーションのアレンジが楽しめるかと思います
付箋(ふせん)・メモ用紙
100均では、様々なデザインの付箋やメモ用紙が取り扱われていますが、
アルバムを手作りする際には、メッセージや一言コメントなどを書くために
こういった付箋やメモ用紙を使うと、デザイン的にもメリハリがついて、
より見やすくアレンジできるのではないでしょうか
ちなみに一言コメントぐらいであれば、
前出のマスキングテープの無地のものを使って、
上から文字を書いて貼り付ければ付箋と似た使い方もできます
私自身で実際にダイソーに行ってみた所、
手作りアルバムを作るのに便利そうな以下の様な付箋も見つかりました
リボン・造花
続いて、これ以降は表紙向けのデコレーションのアイデアとなってきますが、
例えば、100均で売っているデコ用のリボンや造花などを使うと、
手作りアルバムの表紙をより華やかにアレンジする事ができるかと思います
なお、以下の商品はダイソーで見つけたものですが、
リボンはハンドメイド・手芸コーナーに置いてあり、
造花は造花のコーナーに置かれていました
シーリングスタンプ・シーリングワックス
昔、手紙で使われていた封蝋を再現したアレンジ方法として、
最近では100均で、シーリングスタンプとシーリングワックスを扱っている所もあります
(私の場合、セリアでの取扱を確認しています)
立体的なデザインがシーリングスタンプの魅力かと思いますが、
表紙などにデコレーションすれば、良いアクセントにもなりそうですね
シーリングスタンプ、なんと100均で売ってて思わず買っちゃいました。
この間作ったドラクルージュのシナリオでなんとか使えないかなあ。早く使ってみたい pic.twitter.com/un1DUuW90p— アサコ (@houjicha_uma1) 2017年4月23日
麻紐・毛糸
アレンジアイデア次第で面白い使い方のできる素材としては、
ナチュラルな雰囲気を演出できるのが特徴的な、
100均でもお手軽に手に入れる事のできる麻紐が挙げられます
以下の画像の様に、ハートを形作るというアイデアもありますし、
ちょっとしたリボンなどを作ってアレンジしても面白いかもしれません
バイト仲間が今月でやめるので、内緒でメッセージBOOK作成中。100均のアルバムやのに表紙なかなか可愛く仕上がったんちゃいますか(´ー`)a&さ、ねよ(´ー`)a& pic.twitter.com/sVpuNgFB
— おと (@otonooto531) 2012, 12月 11
そして、同じく、こちらも紐になりますが、
こちらは暖かみのある素材感が魅力なのが毛糸です
毛糸の場合、カラーバリエーションも多いので、
選択肢も広いというのも魅力と言えるかもしれませんね
フェルト(カットフェルト)
少し厚みがあるので、表紙などに使うのがおすすめですが、
暖かみのある独特な素材感を持つデコレーション素材としては、
100均でも簡単に手に入れられるフェルトが挙げられます
中でも、はじめから切った状態で売られているカットフェルトを使えば、
貼るだけで簡単なので、アレンジしやすいのではないでしょうか
(以下のツイートにもありますが、カットフェルトはセリアにある様です)
@sayonaranai もずさんこんばんは。もずさん以前お花のフレークをお探しでしたよね?100均のセリアでこちらを見かけたのでご参考になりましたら(^^*)サイズ比較に1円玉を乗せてあります。左はフェルト右はポリでした。 pic.twitter.com/T6rxYdOPby
— みなみっこ (@373_yotsuboshi) 2015, 2月 22
また、ダイソーでは、以下の様な裏面がシールになっている、
シールフェルトも見つける事ができました
ドイリー(レース敷物)・レースペーパー
こちらも表紙向けのデコレーション素材になりますが、
手作りアルバムとも相性の良い、手作りらしい雰囲気が魅力の、
レース敷物のドイリーといったものも、100均で手に入れる事が可能です
ちなみに100均のお店によっては、自分で作る
ドイリーの手作りキットを取り扱っている所もありますので、
手先の器用な方などはチャレンジしてみても面白いかもしれませんね
(私の場合、セリアでキットの取り扱いを見た事があります)
ドイリー4段目まで編めた。今更だけど、糸は100均で買った普通の縫い糸でふ。 pic.twitter.com/8ZJIJcP2oq
— さおちゃんDax (@taksaochan) 2015年5月3日
また、ドイリーと似た様なものとしては、レースペーパーもありますが、
こちらは(ペーパーの名の通り紙で)ドイリーより薄いので、
粘着式のアルバム台紙に挟んで、デコレーション素材として使う事もできます
管理人の感想
ここまで、100均で揃えられるアルバムを手作りする時に必要なものや、
あると便利なデコレーション素材などをご紹介させて頂きました
上記でご紹介した通り、手作りでアルバムを作る際には、
ダイソー・セリア・キャンドゥなどでも非常に多くの素材を見つける事ができますので、
ぜひ皆さんも一度100均に実際に足を運んで探してみて頂ければと思います
また、手作りアルバムやスクラップブックは趣味で楽しむだけでなく、
例えば、資格を取って、副業にできたりする可能性もある奥の深いものなので、
ぜひ、自分なりに工夫して楽しんでみて下さいね
まとめ
今回は、100均で見つかる手作りアルバムに必要なもの・便利なものとして、
コーナーシール
テープのり
色ペン・カラーペン・ラメペン
ステンシル
シール
ラインストーン・ネイルシール・スパンコール
スタンプ
折り紙・トレーシング折り紙
クラフトパンチ(型抜きスタンプ)
はさみ・ジグザグはさみ(ピンキングはさみ)
マスキングテープ・コットンテープ・レーステープ
付箋(ふせん)・メモ用紙
リボン・造花
シーリングスタンプ・シーリングワックス
麻紐・毛糸
フェルト(カットフェルト)
ドイリー(レース敷物)・レースペーパー
というものをご紹介しました
なお、100均はお店によって取り扱っているものに違いがありますので、
セリア・ダイソー・キャンドゥなど有名チェーン店だけでなく、
色んなお店を見て探してみるのがおすすめです
この記事と同カテゴリの記事一覧 手作りアルバム
[商標等の帰属について]
当記事中で使用されているサービス名・製品名・会社名等は、
当サイトとは関係なく、それぞれ各社の商標または登録商標になります
[当記事の掲載内容に関して]
当記事の掲載内容は記事公開時点での情報である場合があり、
その正確性を必ずしも保証するものではありませんので、
最新の情報は公式サイト等も合わせてご確認下さい
また、当サイトの情報を元に被ったいかなる損害についても一切の責任を負いかねます

- この記事は管理人Cが書かせて頂きました
私は管理人Dのお友達で、
たまに管理人Dに代わって記事を書いています
最近の趣味は何かと色々パシャパシャ撮る事です
最新の投稿
手作りアルバム2017.01.27ネット注文でオリジナルフォトアルバムが作れるサービスを集めました
寄せ書き・色紙2017.01.08色紙を売ってる場所はどこ?コンビニなど身近なお店を調べてみました
手作りアルバム2017.01.05100均セリアとダイソーのスクラップブック台紙A6やB6等をご紹介
手作りアルバム2017.01.01100均ダイソーのアルバム粘着式台紙タイプL判とA4リフィルをご紹介
アルバムを作るのにかかる金額って大体いくらぐらいですか?
あもん 様
コメントありがとうございます
お力添えができず大変申し訳ございませんが、例えば、写真の枚数であったり、装飾をどの程度凝るか等によっても変わるので、なかなか一概には言えないです
ただし、100円ショップで材料を集めるのであれば、比較的、低予算でも工夫できるかと思いますので、色々と自分なりに工夫して楽しんでみて頂ければ幸いです
よく分かりました。
参考に、なりました!ありがとうございました!
有難うございます‼
すごく参考になりました👍
友達も喜んでくれると思います😁
二度めですが本当に本当にありがとうございます✨
卒園記念に先生にアルバムを作って表面をシールやラインストーンでデコったのですが、ポロポロ取れてしまいます(>_<)
透明のカバーみたいなのをつけたいのですが、オススメの何かありますでしょうか?
さと 様
コメントありがとうございます
私は見た事がないので、おそらく100円ショップには無いと思いますが、粘着透明フィルムを利用されるのはいかがでしょうか(商品としては、例えば、ニチバンのカバーフィルムなどがあります)
粘着透明フィルムのイメージとしましては、図書館の本の表紙に貼ってある様な裏に粘着剤の付いている透明のフィルムで、私は文房具店やホームセンターで販売しているのを見た事があります
なお、こちらの粘着透明フィルムですが、正直、慣れていないと貼るのを失敗する可能性がありますので、最初は別の本などで練習されるのをおすすめします
また、デコレーションの状態によっては、デコレーション部分に空気が入って上手く貼れない可能性もありますので、その点はあらかじめご了承下さい
貼り方としては、例えば、以下のページが参考になりますので、一度ご覧になってみて頂ければ幸いです
http://www.saifuku.com/shop/b-film/harikata.html
お返事ありがとうございます。とても参考になりました
多めに買って試しながらやってみます。
とっても参考になりました!
頑張って彼氏に作ってみます。
ありがとうございます!
アルバムゎスケッチブックでも充分できますよね?
사유 様
コメントありがとうございます
スケッチブックを使ってアルバムを作る事も可能だとは思いますが、フォトアルバムやスクラップブックの方が台紙がしっかりしているのでおすすめかもしれません
とても参考になりました
林k 様
コメントありがとうございます
最近では100均でも意外と色んな材料が揃いますので、上手く有効活用して、ぜひ素敵な手作りアルバムを作ってみて頂ければ幸いです