秋田千秋公園桜まつりのお花見の屋台出店場所やアクセス方法などを紹介
秋田県秋田市千秋公園の桜のお花見「桜まつり」に関して、
屋台の場所や過去の露店の出店状況に加えて、
日程・会場・アクセス方法などの基本的な情報も含めて、私なりにまとめてみました
お花見のメインと言えるのは当然桜ではありますが、
お花見での楽しみとして屋台での食べ歩きに期待されている方もいるかと思います
かくいう私自身もお祭りなどに出店される屋台が好きという事もあり、
この記事では、屋台の情報を中心にまとめてみましたので、
お出かけの予定を立てる際に参考としてみて頂ければ幸いです
この記事の目次
秋田市千秋公園の桜のお花見の日程・会場は?
まずはじめに基本的な情報としまして、
秋田市千秋公園の桜のお花見「桜まつり」の、
日程・会場をまとめると以下の通りとなっています
[会場] 秋田県秋田市 千秋公園
※例年、期間中は18時頃~22時頃にライトアップが行われます
上記の内容を少し補足していきますと、
まず日程は例年、4月中旬~4月下旬に開催が予定されていますが、
開催期間は桜の開花状況によっても前後する場合がありますのでご注意下さい
また、会場は例年同じ場所で、秋田県秋田市の千秋公園が利用されており、
期間中は例年、18時頃~22時頃にライトアップも行われています
アクセス方法・具体的な行き方
続いて、秋田市千秋公園の「桜まつり」のアクセス方法をご紹介していきます
千秋公園「桜まつり」の会場は前述の通り、秋田県秋田市の千秋公園なので、
最寄り駅としてはJR「秋田」駅が挙げられます
従って、公共交通機関を利用される場合、
↓
JR「秋田」駅で降りる
↓
駅から徒歩で会場へ向かう(駅から会場まで徒歩10分程度)
という方法になります
(以下の地図を別窓で開く場合は、こちらからどうぞ )
車でのアクセス・駐車場に関して
千秋公園の「桜まつり」では残念ながら、専用の駐車場は用意されていないため、
公共交通機関を利用される事をオススメしますが、
それでも車でのアクセスを検討されている場合、
会場近隣の民間の有料駐車場を利用する事になりますので、
以下の千秋公園桜まつりのページの駐車場なども参考としてみて下さい
(桜まつり期間中は千秋公園内の駐車場は利用できませんのでご注意下さい)
屋台や露店の出店場所はどこ?
秋田市千秋公園の「桜まつり」では例年、屋台が出店されていますので、
この項では、屋台の出店場所に関して、ご紹介していきたいと思います
秋田市千秋公園「桜まつり」の会場は前述の通り、千秋公園となりますが、
屋台は例年、以下の地図で緑でマークされた辺り、
公園内の南の「大坂」~公園内の南東の「二の丸広場」を中心に出店されており、
特にステージも設けられる「二の丸広場」に多くの屋台が集まっていますので、
屋台が目当ての方は「二の丸広場」に足を運ばれるのがオススメです
(以下の地図を別窓で開く場合は、こちらからどうぞ )
なお、屋台は、期間中は原則平日も土日もどちらも営業しており、
屋台の営業時間としては、店舗によっても異なるためおおよその目安ですが、
午前中頃~21時頃までとなっており、
屋台の出店数としては、全体で合わせて例年80店ぐらいの数があります
また、桜まつり期間中の土日には例年、
「二の丸広場」特設ステージにてイベントも開催が予定されています
過去に実際に見つかった屋台や露店情報まとめ
この項では、秋田市千秋公園の「桜まつり」において、
過去に実際に見つかった屋台や露店の情報をまとめてみましたので、
お出かけ前の参考としてみて頂ければ幸いです
秋田市千秋公園の「桜まつり」の屋台の特徴としましては、
一般的なお祭りでよく見かける露天商の方の屋台が出店されており、
定番の屋台グルメが中心となっていますが、
屋台の出店数が多いので、屋台のバリエーションが豊富なのが魅力となっています
以下に挙げた屋台はあくまで過去に見つかったものとなっていますので、
毎年必ず同じ屋台が出店される訳ではありませんが、
もし気になるものがあれば、ぜひ実際に足を運んで探してみて下さいね
じゃがバター
ジャンボやきとり
串カツ
からあげ
甲府鳥もつ煮
肉巻ききりたんぽ
オムチーズフランク
ドネルケバブ
広島焼
横手やきそば
たこやき
いかやき
炙りベーコン
牛串焼ステーキ
ふりふりポテト
鳥皮ぎょうざ
豚なんこつ
イタリアンポッキー
チーズスティック
佐世保バーガー
みたらし焼団子
[デザート系]
バナナチョコ
りんご飴
いちご飴
さつまスティック
ポップコーン
クレープ
本わらび餅
わたがし
かるめ焼
タピオカジュース
冷やしパイン
スティックワッフル
クロワッサンたいやき
[遊戯系]
金魚すくい
福びき
ハッカパイプ
スーパーダーツ
数字あわせ
マスコットつり
スーパーボールすくい
※以上、全て過去の出店情報となりますのであらかじめご注意下さい
管理人の感想
ここまで、秋田市千秋公園の「桜まつり」の屋台の場所や過去の露店の出店状況に加えて、
日程・会場・アクセス方法などの基本的な情報も含めて、
私なりにまとめてご紹介させて頂きました
秋田市千秋公園の「桜まつり」では、例年、たくさんの屋台が出店されており、
お花見と一緒に色んなグルメも楽しむ事ができますので、
ぜひ桜と一緒に屋台も楽しまれてみてはいかがでしょうか
まとめ
今回は、秋田市千秋公園の「桜まつり」の屋台の場所や日程・アクセス方法などに関して、
千秋公園の桜まつりの日程・会場は?
[日程] 例年、4月中旬~4月下旬に開催予定
[会場] 秋田県秋田市 千秋公園
※例年、18時頃~22時頃にライトアップが行われます
アクセス方法・具体的な行き方
公共交通機関を利用される場合、
最寄り駅であるJR「秋田」駅で降りて、徒歩で会場へ向かいます
(駅から会場まで徒歩10分程度)
車でのアクセスを検討されている場合、千秋公園公園のお花見「桜まつり」では、
残念ながら専用の駐車場は用意されていませんので、
会場周辺にある民間の有料駐車場などを利用して下さい
[参考→千秋公園周辺の駐車場 – NAVITIME ]
屋台や露店の出店場所はどこ?
千秋公園内の南~南東辺りの「大坂~二の丸広場」に出店され、
特にステージも設けられる「二の丸広場」に多くの屋台が集まっており、
例年、屋台は全体で80店ぐらいの数があります
過去に実際に見つかった屋台や露店情報まとめ
串カツ、甲府鳥もつ煮、肉巻ききりたんぽ、オムチーズフランク、
ドネルケバブ、広島焼、横手やきそば、炙りベーコン、牛串焼ステーキ、
鳥皮ぎょうざ、豚なんこつ、イタリアンポッキー、チーズスティック、
佐世保バーガー、みたらし焼団子、いちご飴、さつまスティック、ポップコーン、
本わらび餅、かるめ焼、スティックワッフル、クロワッサンたいやき、
金魚すくい、福びき、ハッカパイプ、スーパーダーツ、数字あわせ、
マスコットつり、スーパーボールすくい、などが見つかりました
という事をご紹介しました
秋田市千秋公園の「桜まつり」では、専用の駐車場は用意されていませんので、
可能であれば公共交通機関によるアクセスも検討してみて下さいね
この記事と同カテゴリの記事一覧 桜
[商標等の帰属について]
当記事中で使用されているサービス名・製品名・会社名等は、
当サイトとは関係なく、それぞれ各社の商標または登録商標になります
[当記事の掲載内容に関して]
当記事の掲載内容は記事公開時点での情報である場合があり、
その正確性を必ずしも保証するものではありませんので、
最新の情報は公式サイト等も合わせてご確認下さい
また、当サイトの情報を元に被ったいかなる損害についても一切の責任を負いかねます

- この記事は管理人Dが書かせて頂きました
私は普段は、普通のサラリーマンをしており、
個人的に気になる言葉や出来事を調べて記事にしています
最近はちょっと運動不足気味かも…?
最新の投稿
配送の知恵2021.03.03ネコポスとミニレターを徹底比較!補償,お届け日数,追跡サービスなど
配送の知恵2021.02.24ネコポスと定形郵便を徹底比較!補償,代金引換,支払い方法など
配送の知恵2021.02.17定形郵便と定形外郵便を徹底比較!代金引換,支払い方法,お届け日数など
配送の知恵2021.02.10定形郵便とゆうパックを徹底比較!コンビニ受け取り,着払い,集荷など