誕生日パーティー飾り付けを100均材料で手作りするアイデアまとめ
誕生日パーティーの飾り付けに関して、風船やガーランドといった方法に加え、
セリアやダイソー、キャンドゥなどの100均で揃う材料を使って、
壁のデコレーションなどを手作りするアイデアをまとめました
手作りのデコレーションを上手く利用すれば、
友達はもちろん、子供たちや彼氏、彼女などを祝う様な、
お誕生日会を華やかに盛り上げる事ができるかと思いますので、
より素敵でおしゃれな誕生日を演出するために参考となれば幸いです
この記事の目次
輪っか
誕生日などのパーティーの飾り付けとして、最もオーソドックスで、
誰でも馴染みのある物では「輪っか」が挙げられるのではないでしょうか
作り方も説明するまでもない程、簡単で、
例えば、100均に売っている折り紙などを材料に使うだけですが、
賑やかさを演出する飾り付けとしては、ぴったりかと思います
ただ、強いてデメリットを挙げるなら、地味な作業になるので、
多少製作に時間がかかるのが難点かもしれません
明後日はけいちゃんの誕生日明日の夜来はるし部屋に飾り付けしといた幼稚園のお誕生日会みたい(´・_・`)不器用はこーゆう時困る pic.twitter.com/yZKOvvM8gZ
— おおたのどか (@w2GK78B4eqAc4Ap) 2015, 10月 23
ガーランド
輪っかと同じく垂らして飾り付ける物としては、
ガーランドも定番のデコレーションの1つとして挙げられます
ガーランドの中でもよく見るのは、三角の旗を取り付けたフラッグガーランドですが、
ガーランドの場合、取り付ける物は三角の旗に限らず、
例えば、以降のアイデアとして挙げている、
文字・オーナメント・ポンポン・写真などを取り付けても良いので、
応用の範囲が広いデコレーションとも言えるかと思います
なお、ガーランドは100均に完成品も売っていますが、手作りするのも難しくないので、
よりオリジナルな物にこだわるなら手作りのガーランドを使うのがおすすめです
昨日の主人の誕生日に、職場の皆さんが手作りの飾りを下さった
お忙しいのにこんな可愛らしいガーランドをありがとうございます pic.twitter.com/IHxkRyioYa
— あやこんぐ (@L3chats) 2015, 7月 8
写真のガーランド pic.twitter.com/ZugbK4yb06
— ちひろ (@kuhi17) 2015, 10月 8
バナー
用途としては、ガーランドと似ていますが、
主に文字やロゴを吊るして、壁に貼り付ける様に使う物として「バナー」があります
誕生日パーティーの場合、「HAPPY BIRTHDAY」の文字列のバナーを使う事が多いのですが、
バナーは、一目見てすぐに誕生日パーティーと分かるデコレーションなので、
他のデコレーションと上手く組み合わせて使うのが効果的かと思います
なお、バナーも完成品がセリアなどの100均で手に入りますが、
作り方はガーランドと似ていて、手作りする事も難しくないので、
100均で買える材料を上手く利用して手作りする事も検討してみてはいかがでしょうか
庭で上の娘と遊んでいる間に…
娘の誕生日パーティーのデコレーション娘にバレないように奥さんと下の娘が飾り付け
さてパーティースタート pic.twitter.com/KjAphq9U0q
— 内藤聡 (@sattoc) 2015, 10月 16
オーナメント
こちらはクリスマスツリーの飾りとして、名前をよく聞く事がありますが、
オーナメントは誕生日パーティーの飾り付けにもぴったりかと思います
前出の輪っか・ガーランド・バナーなどと組み合わせて使うのが効果的ですが、
オーナメントの場合、オブジェなどの立体物を吊り下げる形になっているので、
パーティーの飾り付けとして、より賑やかさを演出できるアイテムではないでしょうか
なお、100均ではオーナメントの完成品として、色んな種類の物が取り扱われていますが、
ちょっとしたオーナメントなら、パーティーの飾りとして合う様なオブジェを探して、
吊るすだけで簡単に自作する事も可能です
100均に売ってるオーナメントすごくね?クオリティwwwww
でかいツリーも400円とかでうってて
ダイソー先輩はすごいと思った pic.twitter.com/w6n5JtvEKo
— なつみん (@_onew92_) 2014, 11月 6
風船
こちらも誕生日パーティーでは、比較的、定番のデコレーションかと思いますが、
100均では風船も売っていますので、飾り付けに役立ちます
風船の場合、大きさが他のデコレーションと比べて大きいので、
インパクトのある飾り付けとなりやすいですし、
風船に文字などを書いて、バナーの様に使う事も可能だったり、
意外とアレンジの幅も広いアイテムと言えるのではないでしょうか
また、ダイソーなどでは、いわゆるフィルムバルーンと呼ばれる、
ヘリウムガスで浮かせるバルーンも取り扱っている場合があり、
こちらもパーティーの飾り付けにはぴったりかと思います
ママが誕生日だから
バルーンで飾り付け pic.twitter.com/UZIoSx8gyM
— aya (@ayachon_n) 2015, 10月 7
一度買ってみたかった、ハッピーバースデーのバルーン。
ダイソーの216円の安物だけど、娘は喜んでくれた♡ pic.twitter.com/NUfxhrlbG7
— tm (@mayu0410) 2015, 3月 13
ポンポンフラワー(フラワーペーパー)
いわゆるポンポンなどと呼ばれる紙製の花の様な飾りも、
パーティーを彩るのにぴったりな装飾品の1つではないでしょうか
ポンポンフラワーは吊るすのが定番の使い方の1つですが、
たくさん集めて、文字を描いたり・ハートなどのモチーフを表現したり、
こちらも意外と応用の範囲は広いデコレーションとなっています
なお、最近では100均で、はじめから折り目が付いている、
「フラワーペーパー」という商品が販売されているので、
こちらを使えば、製作の手間が少し緩和されるかと思います
明日は姪っ子の誕生日パーティーなので飾りつけをと思ったので100均で買ってみた。フラワーペーパーなんて作るの何十年ぶりだ… pic.twitter.com/kxsv8vAwMd
— 因幡 (@inapa0v0) 2014, 7月 26
あと2ヶ月後じゃけど1歳の誕生日の
飾り付けひとつ完成した(笑)
青が良かったけどまあいっか
かーわいいいい pic.twitter.com/MWjiSVn0bi
— 尾﨑 ひろか (@hxt0407) 2015, 9月 27
会社で仕事の後会議室で映画上映誕生日パーティーしたよ〜!飾り付けがんばったのに「かざりつけ…センス……(笑)」て先輩たちに笑われたよ??いが様おたおめです〜♡ pic.twitter.com/VlXhen6iB3
— さきえる (@sakiel219) 2014, 6月 17
パーティーハット・クラウン
こちらは、祝う相手にかぶせるアイテムとして、
よりパーティー感を出すために、帽子やクラウンを用意してはいかがでしょうか
円錐型のいわゆるとんがり帽子の様なパーティーハットなら、
完成品も100均で販売されていますので、この三角帽子をベースに、
ちょっとしたデコレーションを加えてオリジナルな物とするアイデアもありますし、
より手作り感を重視するなら、100均に売っているフェルトなどを材料に使って、
クラウン(王冠)を手作りするのもおすすめかと思います
子供が相手の場合なら、この手作りクラウンだけでも、
誕生日プレゼントの1つとしても喜んでくれそうですね
飽きた。もうとんがり帽子嫌い pic.twitter.com/rbF5lEBWYK
— サラダちゃん (@salada86) 2015, 8月 5
眠気が来ないのでフェルトクラウン作ってみた。 pic.twitter.com/GXFKFvT11m
— まっきー(イヤイヤ娘のお世話役) (@maki_rinn) 2015, 10月 24
写真・コルクボード
より思い出に残る様な印象深い誕生日を演出したいのであれば、
写真を使うというのは、効果的なアイデアの1つではないでしょうか
前出のガーランドなどと組み合わせて、吊るして飾っても良いかと思いますし、
壁に思い出の写真を貼ったり、写真と共にデコレーションしたコルクボードを用意して、
そのままそのコルクボードをプレゼントすれば、思い出の品として残るかと思います
写真に関しては、思い出の詰まった大事な物ですし、
他の飾り付けとは一味違う効果が期待できそうですね
母さんの誕生日だったけ、ねえちゃんが飾り付けしとった!いい家族だわ。ほっこり pic.twitter.com/P3W2odIsjn
— りおにえる (@marneman1) 2015, 11月 4
今日はパパの誕生日。なのに平日だし、歓迎会だし。ということで昨日、仕事帰ってくるころに飾り付けした!今回は両親4人から手紙をパパの好きなONE PIECEでボードにした!たっくんと静かに2階から様子みてたらパパすごい喜んでたw pic.twitter.com/6toZmy3pXd
— ayano (@wonkayano) 2013, 9月 13
黒板・ホワイトボード
ボード系のデコレーションとしては、
黒板やホワイトボードも飾り付けに使う事ができるのではないでしょうか
黒板やホワイトボードの場合、手書きする必要があるので、
手作りらしい雰囲気が生み出せるのが魅力となっており、
イラストやメッセージなどを書き込んで飾り付けに使うにはぴったりなアイテムです
また、前出のコルクボードの様に、写真を飾り付けたり、
枠の部分にデコレーションなどを加えても良いかもしれません
同じチームに同じ誕生日の2人とも出勤と言うことで、業務用のホワイトボードにメッセージがおっきな缶にお菓子をいっぱいに入れてその上にこのボードを立て掛けてくれてたよぉ~(>ω<)/。・゜゜・ありがとうぉぉぉぉお☆ pic.twitter.com/OurhySLxqs
— ぴとん (@_piton_piton_) 2015, 11月 21
今日は、お母さんの誕生日♪
ミニ黒板に、絵書いたあげた♥ pic.twitter.com/mMXJwlso2g
— ナ ツ キ (@natuki63) 2014, 9月 20
マスキングテープ
壁へのデコレーションとして、一日限りであれば、
貼ってもすぐに剥がす事のできるマスキングテープを利用するというアイデアもあります
マスキングテープは100均にも色んな種類の物があり、
壁に貼る事で、文字や絵などを表現する事ができますので、
デコレーションにはぴったりなアイテムの1つとなっています
マステの場合、基本的に平面での表現となりますが、
壁一面を使えば、かなりインパクトのあるデコレーションにできますので、
意外と侮る事のできない飾り付け方法ではないでしょうか
お家帰ったら
壁にこんなすごいものが
お母さんが、マスキングテープで作ってくれたらしい!!!
誕生日はまだ明後日だけど、本当に嬉しいありがとう pic.twitter.com/Me5En7BDDm
— ☺︎ いとう たまこ ☺︎ (@MahinaTamako) 2015, 11月 16
アルファベットオブジェ
机の上などの飾り付けのアイデアの1つとしては、
100均でも売っているアルファベットオブジェを使うという方法もあります
文字・レターを表現する手段としては、前出のバナーもありますが、
バナーが平面の飾り付けなのに対して、アルファベットオブジェは立体の飾り付けなので、
より存在感のあるデコレーションとして使えそうですね
ただし、正直、そのまま使うには少し味気ないので、
マスキングテープを貼ったり、色を付けたりしてアレンジして使うのがおすすめです
ずっと100均でアルファベットのオブジェを探していたんだけど、やっと見つけた✨ 結構大きくて厚みもある〜٩(♡ε♡ )۶ 買うとき恥ずかしかったけど^^; このままかデコるか…どうしよっかな〜 pic.twitter.com/cxITB3HyT7
— たく (@yoyohishi) 2015, 10月 19
できたーん٩(ˊᗜˋ*)و
塗り終わったぜ。最近はやりのアルファベットオブジェだけど、実際に家に置こうとは思わない…今回は使うから作っただけ(๑˙³˙) pic.twitter.com/KcgjhBMYZB
— さきちさん (@samrns10) 2015, 11月 11
粘土
アルファベットオブジェと同じ様に、立体のオブジェを手作りするならば、
粘土を使うという方法も比較的、お手軽ではないでしょうか
粘土なら、自由度の高い造形ができますし、
より手作りらしさのある雰囲気が出るという部分が魅力かと思います
また、子供たちと一緒に飾り付けする場合には、
子供も楽しみながら作れそうなのもポイントかもしれませんね
みぃちゃんのお誕生日の飾り付け…
何もしない予定だったけど、セリアで粘土を見付けて思い付きで作ってみた。
もうこんな時間なので途中で切り上げた(^^;
粘土なんてこどもの頃以来だから下手だけど、手作り感出てるよね?← pic.twitter.com/VQ1oBMY2Zk
— まこまこ☆娘2歳♡ (@SL_mako) 2015, 9月 28
管理人の感想
ここまで、誕生日パーティーに関して、100均の材料を使って、
手作りで飾り付けするアイデアをまとめてご紹介させて頂きました
最近では、100均でも既に完成した状態で販売している物は多いので、
一度、セリアやダイソー、キャンドゥに足を運んで頂ければ、
色んな商品が見つかるかと思いますが、手作りでもそこまで製作が難しい訳ではないので、
完成品をそのまま使うだけでなく、少しアレンジして使うのがおすすめです
手作りの飾り付けの方がより想いのこもった誕生日に感じられるでしょうし、
素敵なパーティーになるかと思いますので、ぜひ皆さんも色んな飾り付けに挑戦してみて下さいね
他の誕生日関連の記事は以下も合わせてご覧下さい!
手作り誕生日プレゼントの色んなアイデアをまとめました!
60代の父親の誕生日プレゼントで実際に贈られている物は?
100均材料で作れる手作り誕生日プレゼントアイデアまとめ!
50代の母親の誕生日プレゼントで実際に贈られている物は?
まとめ
今回は、100均材料で手作りできる誕生日パーティーの飾り付けアイデアに関して、
ガーランド
バナー
オーナメント
風船
ポンポンフラワー(フラワーペーパー)
パーティーハット・クラウン
写真・コルクボード
黒板・ホワイトボード
マスキングテープ
アルファベットオブジェ
粘土
をご紹介しました
なお、100均の場合、店舗によって取り扱っている商品が違う事があるので、
できれば、いくつかの店舗を回ってお目当ての物を見つけて頂ければ幸いです
この記事と同カテゴリの記事一覧 誕生日
[商標等の帰属について]
当記事中で使用されているサービス名・製品名・会社名等は、
当サイトとは関係なく、それぞれ各社の商標または登録商標になります
[当記事の掲載内容に関して]
当記事の掲載内容は記事公開時点での情報である場合があり、
その正確性を必ずしも保証するものではありませんので、
最新の情報は公式サイト等も合わせてご確認下さい
また、当サイトの情報を元に被ったいかなる損害についても一切の責任を負いかねます

- この記事は管理人Cが書かせて頂きました
私は管理人Dのお友達で、
たまに管理人Dに代わって記事を書いています
最近の趣味は何かと色々パシャパシャ撮る事です
最新の投稿
手作りアルバム2017.01.27ネット注文でオリジナルフォトアルバムが作れるサービスを集めました
寄せ書き・色紙2017.01.08色紙を売ってる場所はどこ?コンビニなど身近なお店を調べてみました
手作りアルバム2017.01.05100均セリアとダイソーのスクラップブック台紙A6やB6等をご紹介
手作りアルバム2017.01.01100均ダイソーのアルバム粘着式台紙タイプL判とA4リフィルをご紹介