父の日プレゼント手作りの幼稚園,保育園の子供が作れるおすすめは?
父の日のプレゼントとして、手作りで幼稚園や保育園の子供が作る場合、
どんな物がおすすめなのか、また、実際に皆さんがどんな物を贈っているのか、
アイデアなどを集めてまとめてみました
最近では、シングルマザーのご家庭などに考慮して、
父の日や母の日に何も作らないという幼稚園や保育園もある様ですが、
小さい頃に贈られた物は思い出にも残りやすいですし、
できれば子供に手作りで何か贈らせたいと考えている方もいるかと思います
という事で、この記事では、幼稚園や保育園の子供が実際に手作りでどんな物を作っているのか、
調べて集めてみましたので、参考としてみて頂ければ幸いです
この記事の目次
似顔絵
幼稚園や保育園などの小さいお子さんからのプレゼントで
定番の1つとして挙げられる物は、何と言っても似顔絵ですね
特別な材料なども必要としませんし、お手軽に贈れるという点もポイントだと思います
また、以下のツイートにもある様に、ちぎり絵で似顔絵を作るというアイデアもあります
娘が父の日のプレゼントとして幼稚園で描いてくれた父の顔。
本人も時間がなくて描けなかったと言っていたけど、ちょいとパーツ足らず。でも、よく特徴とらえているかな? pic.twitter.com/0Vo31uQ8Ps
— ぐっすり (@pure1y1) 2014, 6月 23
お父さんが懐かしいな〜って言いながら
保育園の時に作った父の日の切り絵
ニヤニヤしながら持ってきたけど
似てなさすぎる
鼻の穴が!デカイ! pic.twitter.com/mZiwimGmRH
— aoba. (@aoba090905) 2014, 9月 15
メッセージカード
続いて、こちらも定番の1つと言えそうですが、メッセージカードというプレゼントもあります
メッセージカードの場合、似顔絵とセットで贈られる事も多く、
また、メッセージ部分は大人の方が書く場合もありますが、
字の書けるお子さんなら、メッセージ部分も自分で書かせれば、
お父さんとしては、子供の成長が感じられて嬉しいのではないでしょうか
今日は長女の参観日。みんな積極的に授業に参加してて本当に楽しそうだった。この幼稚園にして良かったなぁ(*^^*)写真は園で作った父の日のメッセージカード。おかね… pic.twitter.com/inWgbODxAe
— 文恵 (@fumifumie) 2014, 6月 13
お手伝い券
更にこちらも定番のプレゼントの1つとして、お手伝い券が挙げられるかと思います
よくある「肩たたき券」以外にも、以下のツイートにある、「言うこと聞く券」など、
色んな用途に合わせた券をプレゼントする事もできるので、
お父さんにより喜んでもらえる様に色々と工夫してみてはいかがでしょうか
幼稚園制作の父の日プレゼント。お手伝い券かと思いきや、言うこと聞く券・肩たたき券、これは良し。以下の二種はさっぱり意図がわからん。その1いっしょに遊ぶ券、こっちが遊んでもらうんかい!? その2いっしょにお風呂に入る券、センセーに渡しちゃうぞ!
— 関口雄祐 (@dolphinsleep) 2012, 6月 18
手作りクッキー
1人で全てを手作りするのは流石に難しいかもしれませんが、
お母さんなどと一緒に手作りのクッキーを作っているお子さんもいました
大人が手伝いはするものの、あくまで手作りプレゼントという事なので、
子供のできそうな部分は、多少失敗しても、なるべく任せてみるのも良いかと思います
父の日…娘ちゃんはパパへ手作りクッキーを♪結局、ママが描いたクッキーを選んだけど(笑)難しいね!幼稚園で作ったお手伝い券と共に。 http://t.co/VUdeMQVf
— miwawa (@miwawa038) 2012, 6月 17
手型や足型を使ったプレゼント
記念に残りそうな物として、手型や足型を使ったプレゼントを贈られている方もいました
成長の記録を残しておけるという点でも良いアイデアですし、
以下のツイートの様に、色んなアレンジ方法がありますので、合わせて参考としてみて下さい
ふちゃんが保育園で作ってもらったらしい 父の日のプレゼントらしい とりあえずまた病院いって21回分吐き気止めのストックもらってきたし明日仕事頑張らなきゃ!!とりあえず素うどん食べてみようかな(;_;) pic.twitter.com/k8Yzfw4g3u
— てち[& (@YukabiruN) 2014, 6月 13
父の日のプレゼントで息子が保育園の先生と作ってくれた! 初作品にちょっと感激‥☆ pic.twitter.com/5Mj821dYDk
— 茜空 (@akanezora8) 2014, 6月 14
父の日に二歳の息子が保育園で俺の顔描いた写真立て作ってくれた! いや、息子がやったのちょろっと顔のところに目か鼻らしきものを描いただけなんだけどw それでも嬉しいもんだね(*^^*) pic.twitter.com/pvGXKyj5UR
— 仮面ライダーNYA (@ForzaMol) 2014, 6月 14
鈴だけ明日東医療センター行かないけん日やけ早めの父の日もらって帰ってきたa&翔斗は明日a&パパになん作ったんかなa&保育園入れたらこーゆーの嬉しいんよねa&笠井パパに感謝や。・゜・(ノД`)・゜・。 pic.twitter.com/PcfrfVRjV6
— misa#kinoshita (@nonharu33) 2014, 6月 12
土曜日にチビ達の通う保育園から手紙が。父の日のプレゼントをフラゲしました(≧∇≦) pic.twitter.com/YYBHaEiZQO
— 利府 雅也 (@masaya_r) 2013, 6月 15
折り紙や画用紙を使った工作
ハサミを使うという点で、作る際には、やや注意が必要かと思いますが、
ハサミが使えるのであれば、以下のツイートにある様な、折り紙や画用紙などを使って、
花などのちょっとした工作をするのもプレゼントとしてはおすすめですね
保育園に迎えに行くと息子くんから父の日のプレゼントをもらいました(^_^;) 父になって良かったと思う喜びの一つデス(⌒‐⌒) 明日は、菅平にクラブユース選手権を観に行きます!パルセイロや松本山雅ほかUー15の大会。 pic.twitter.com/PcD6jKOdGo
— KATSU.S.chikuma.fc (@ColcioSakaki) 2014, 6月 13
今日は父の日。ワタシも3歳の娘から、保育園の工作で作ったあじさいの花をプレゼントされたよ。(^-^; pic.twitter.com/icoaYsnyCk
— 遠森一郎 (@tohmori_train) 2014, 6月 15
來羽が父の日で 保育園で作って来てくれた0 泣きそうになったぜよ笑 pic.twitter.com/Z0uBueSP0X
— Naoki (@0307Rau) 2014, 6月 12
紙粘土
幼稚園や保育園の子供でも挑戦しやすい物としては、紙粘土の工作も挙げられるかと思います
以下のツイートにもある様に、色塗りまですれば、プレゼントにもぴったりですね
末娘が保育園で作ってきてくれた『父の日』のプレゼント^^ありがとうな! http://t.co/RBcP7VlHqt
— Taku (@taku_bo_zu) 2014, 6月 13
ペットボトル工作
中にアズキなどを入れて音を出すペットボトルマラカスや、小物入れなど、
ペットボトルを使った手作り工作のプレゼントも見つかりました
飲み終えたペットボトルを材料にできるという事で、お手軽感もあり、おすすめかと思います
そーえばこの前保育園で父の日のプレゼント作ったらしく晨男に渡してた<リ≡ 晨男照れてたし(笑) pic.twitter.com/5g6PX4XMuw
— 佐藤 彩 (@luv_emiru) 2014, 6月 16
父の日に、幼稚園年長組の息子が小物入れを作ってきた。
父に「お前、“おとうさんだいすき”って書いてるけど、ウソやろ?」と言われ、テンパった息子は「だって、先生が書けって言うたから‥」と本音を吐いた。すれてない五歳児、かわゆす♡ pic.twitter.com/Z4KZFXJiJL
— まなさん (@manafucajoe) 2014, 6月 16
風鈴
これから暑くなっていく時期に使える風鈴を作られている方もいました
仕上げは大人の方が手伝うとしても、以下のツイートの様な風鈴なら、
幼稚園や保育園のお子さんでもある程度作れそうですね
次男が保育園で作成した父の日風鈴だった☆可愛い pic.twitter.com/PCWRzwQtax
— towarui (@towaru112231014) 2013, 6月 14
プラ板キーホルダー
子供の描いた似顔絵などをキーホルダーにして持ち歩ける様に、
100均などでも買えて、熱する事で縮む性質を持つプラ板を使うのもおすすめです
プラ板の制作にはオーブントースターなどを使うので、
絵だけ子供に描いてもらって、最終的な仕上げは大人の方が行って頂ければと思います
娘が幼稚園で父の日のプレゼントを作ってくれました!お父さん嬉しいよー!(・∀・)透明プラ板にメガネをかけた私を描いてくれています、焼いて縮むやつですね。奥にあるのは母の日の嫁さんのです(笑 pic.twitter.com/fsX1GCORji
— みげるん初代狂ぜ仮面 (@miguel_klueze) 2014, 6月 16
幼稚園で息子が作ったプラ板ストラップ。父の日のプレゼントだそう。ひらがな怪しい息子があいうえお表を見ながら必死におとうさんと書いたそうです。父ちゃんきっと必ず号泣するな。。。 pic.twitter.com/gMMFcI6OuQ
— ももさくら (@momosakura0227) 2014, 6月 13
管理人の感想
ここまで、幼稚園や保育園の子供におすすめな
父の日の手作りプレゼントのアイデアや実例を集めてご紹介しました
お子さんによっても、それぞれ出来る事が多少違うかもしれませんし、
難しい部分は大人の方が手伝ってあげるというのがポイントかと思います
定番は似顔絵などのお絵かきだと思いますが、大人が手伝って、
そのお絵かきをキーホルダーにしたり、身近に身に付けられる様な物にすれば、
贈られる側としては、より嬉しいかもしれません
上記のアイデアなども参考に
子供と一緒にぜひ手作りのプレゼント作りにも挑戦してみて頂ければ幸いです
また、他にも父の日のプレゼントの手作りキットなども別記事でご紹介していますので、
よろしければ、合わせてご覧になってみて下さい
他の「父の日」関連の記事も合わせてご覧下さい!
50代・60代・70代の父が欲しい父の日プレゼントをアンケートから調べました!
父の日プレゼント2015年の実際にあった手作りアイデアやキットを集めました!
簡単デザインやワイシャツなどの父の日プレゼント手作りカードの作り方まとめ!
まとめ
今回は、父の日の手作りプレゼントで、幼稚園や保育園の子供におすすめな物として、
メッセージカード
お手伝い券
手作りクッキー
手型や足型を使ったプレゼント
折り紙や画用紙を使った工作
紙粘土
ペットボトル工作
風鈴
プラ板キーホルダー
をご紹介しました
正直な所、お父さんとしては、どんな物を贈られても嬉しいかと思うので、
ちょっとした失敗などは気にせず、色々と子供たちに挑戦させてみてあげて下さいね
この記事と同カテゴリの記事一覧 父の日
[商標等の帰属について]
当記事中で使用されているサービス名・製品名・会社名等は、
当サイトとは関係なく、それぞれ各社の商標または登録商標になります
[当記事の掲載内容に関して]
当記事の掲載内容は記事公開時点での情報である場合があり、
その正確性を必ずしも保証するものではありませんので、
最新の情報は公式サイト等も合わせてご確認下さい
また、当サイトの情報を元に被ったいかなる損害についても一切の責任を負いかねます

- この記事は管理人Cが書かせて頂きました
私は管理人Dのお友達で、
たまに管理人Dに代わって記事を書いています
最近の趣味は何かと色々パシャパシャ撮る事です
最新の投稿
手作りアルバム2017.01.27ネット注文でオリジナルフォトアルバムが作れるサービスを集めました
寄せ書き・色紙2017.01.08色紙を売ってる場所はどこ?コンビニなど身近なお店を調べてみました
手作りアルバム2017.01.05100均セリアとダイソーのスクラップブック台紙A6やB6等をご紹介
手作りアルバム2017.01.01100均ダイソーのアルバム粘着式台紙タイプL判とA4リフィルをご紹介