11月 秋に埼玉県飯能市で開催される「飯能祭り」に関して、
屋台の場所や過去の露店の出店状況に加えて、
日程・時間・会場・アクセス方法などの基本的な情報も含めて、私なりにまとめてみました
お祭りでは様々な催しなども行われますが、
中には、屋台での食べ歩きを楽しみにされている方もいるかと思います
実は私自身もお祭りや花火大会などの屋台が好きという事もあり、
この記事では、屋台の情報を中心にまとめてみましたので、
お出かけの予定を立てる際に参考としてみて頂ければ幸いです
秋の飯能祭りの日程・時間・会場は?
まずはじめに、秋 11月に開催される「飯能祭り」に関して、
日程・時間・会場をまとめると以下の通りとなっています
[時間] 例年、1日目 昼頃~20時30分頃、2日目 9時頃~21時頃
[会場] 飯能駅 北東側の大通り・中央通り・銀座通り・駅前通りなど
上記の内容を少し補足していきますと、
まず日程は例年、11月の初旬の土曜日・日曜日の2日間の開催が予定されており、
例えば、2019年の場合、
2019年 11月3日 日曜日
の2日間の開催が予定されています
また、時間は例年、1日目 昼頃~20時30分頃、2日目 9時頃~21時頃に各種催しが行われ、
会場は例年同じ場所で、飯能駅 北東側に位置する、
大通り・中央通り・銀座通り・駅前通りなどが利用されています
アクセス方法・具体的な行き方
続いて、飯能祭りのアクセス方法をご紹介していきたいと思います
飯能祭りの会場は前述の通り、
飯能駅 北東側に位置する、大通り・中央通り・銀座通り・駅前通りなど、なので、
最寄り駅としましては、飯能駅 or 東飯能駅が挙げられます
従って、公共交通機関を利用される場合、
↓
飯能駅 or 東飯能駅で降りる
↓
徒歩で会場へ向かう
という方法になります
なお、どちらの駅を利用しても、駅を出て数分程度で会場に着きますので、
飯能祭りの会場へは公共交通機関を利用してのアクセスが便利です
(以下の地図を別窓で開く場合は、こちらからどうぞ )
車でのアクセス・駐車場に関して
前述の通り、会場は駅から近いエリアとなっていますので、
アクセスには公共交通機関の利用がおすすめですが、
それでも、車でのアクセスを検討されている場合、飯能祭りでは例年、
飯能市役所や埼玉県飯能合同庁舎などが駐車場として利用できる事がありますので、
そちらの駐車場に車を停めて、そこから徒歩で会場へ向かう方法もあります
なお、駐車場の場所に関しましては、年によって変わる可能性もあり、
主催などが提供する情報が最も正確ですので、最新の情報は、
奥むさし飯能観光協会の飯能まつりのページなどをご覧下さい
屋台や露店の出店場所はどこ?
秋の飯能祭りでは例年、屋台が出店されていますので、
この項では、屋台の出店場所に関して、ご紹介していきたいと思います
秋の飯能祭りの会場は前述の通り、
飯能駅 北東側に位置する、大通り・中央通り・銀座通り・駅前通りなど、ですが、
例年、以下の地図の緑のライン「大通り・中央通り」辺りを中心に、
一般的なお祭りでよく見かける、露天商の方の屋台が多く出店されています
(以下の地図を別窓で開く場合は、こちらからどうぞ )
また、他にも、以下の地図の緑のライン「銀座通り」辺りでは、
「大通り・中央通り」とは違い、地元のお店の方などが中心に出店を行っている他、
2日目には、以下の地図の黄緑のポイント「三井のリパーク 駐車場」にて、
観光物産市場と題して、飯能市と交流のある都市や飯能市の特産品などが販売されています
本日飯能まつりの観光物産市場に出店中!みなとみらい線沿線のクーポン付マップの配布などを実施中。お近くの方は是非お越しください♩https://t.co/VztCyBwD2E#飯能 #みなとみらい #横浜 #西武池袋線 #Fライナー #飯能まつり #三連休最終日 #どこ行こう pic.twitter.com/2QXTU4jsQE
— みなとみらい線 (@mm21railway) November 5, 2017
(以下の地図を別窓で開く場合は、こちらからどうぞ )
なお、屋台は例年、2日間共に出店され、
屋台の営業時間は、1日目 お昼頃~20時30分頃、2日目 9時頃~20時30分頃になります
(観光物産市場は2日目のみで、営業時間は10時~20時30分になります)
また、屋台の出店数としては例年、200店前後の数が出店されていますので、
飯能祭りは屋台を見て回るだけでも楽しめるお祭りと言えるかと思います
過去に実際に見つかった屋台や露店情報まとめ
この項では、秋の飯能祭りにおいて、
過去に実際に見つかった屋台の情報をまとめてみましたので、
お出かけ前の参考としてみて頂ければ幸いです
秋の飯能祭りの屋台の特徴としましては、
例年、一般的なお祭りでよく見る露天商の方の屋台もたくさん出店されるので、
屋台の定番グルメも多く見つかりますし、
それ以外に「銀座通り」を中心に地元のお店の方などが出店している事もあり、
例えば、過去には、和牛ホルモンスープやまぐろの燻製が見つかったり、
露天商の方の屋台ではあまり見かけない様な、
各店の特色のあるメニューが販売されている場合もあるので、
屋台のバリエーションが豊富という点も魅力の1つとなっています
以下に挙げた屋台はあくまで過去に見つかったものとなっていますので、
毎年必ず同じ屋台が出店されるとは限りませんが、
もし気になるものがあれば、ぜひ実際に足を運んで探してみて下さいね
沖縄そば
肉巻きおにぎり
ずわい天
じゃがバター
ドネルケバブ
チキンステーキ
あげもち
シャーピン
からあげ
とん平焼
からみ餅
牛トロ串焼
タイらーめん
七味とうがらし
五平餅
お好み焼き
広島風お好み焼き
ぶた玉焼
大阪焼
焼小籠包
とうもろこし
シャカシャカポテト
たこ焼き
鮎の塩焼き
あんかけやきそば
月見焼そば
イタリアンスパボー
ハリケーンポテト
もちポテト
あらびきフランク
トッポキ
チヂミ
玉こんにゃく
白菜キムチ
ホルモン焼
えびせん
いか焼き
揚げピザ
はしまき
やきとり
牡蠣
カレー
ごった汁
うどん
焼だんご
和牛ホルモンスープ
塩ちゃんこ
豚汁
自家製玉子焼き
まぐろの燻製
焼おにぎり
[デザート系]
クレープ
カチワリ
白いたいやき
大判焼
ベビーカステラ
あめ細工
ふるーつあめ
あんず飴
りんご飴
べっ甲飴
タピオカジュース
バナナチョコ
トロピカルジュース
綿菓子
トルコアイス
わらび餅
スティックワッフル
[遊戯系]
くじ屋さん
スーパーボールすくい
宝さがし
数字あわせ
ハッカパイプ
ドリームすくい
水笛
金魚すくい
宝石すくい
カメすくい
ビンゴゲーム
スマートボール
カタヌキ
※以上、全て過去の出店情報となりますのであらかじめご注意下さい
その他の見所
他にも秋の飯能祭りの見所を簡単にご紹介していきますと、
お祭りのメインとも言えるのが迫力のある「山車の引き合わせ」で、
2日目 日曜日には会場内の色んな場所で「山車の引き合わせ」を見る事ができますし、
他にも広い会場の各所では、
みこし・居ばやし・獅子舞・音楽会・パレードなどの色んな催しが行われますので、
奥むさし飯能観光協会の飯能まつりのページなども参考に、
上手く自分なりに予定を立てて楽しんでみてはいかがでしょうか
管理人の感想
ここまで、秋の飯能祭りの屋台の場所や過去の露店の出店状況に加えて、
日程・時間・会場・アクセス方法などの基本的な情報も含めて、
私なりにまとめてご紹介させて頂きました
秋の飯能祭りでは例年、会場エリアに多くの屋台が出店され、
山車やみこしなどの各種催しと一緒にお祭りを盛り上げていますので、
色んなイベントと合わせて、ぜひ屋台での食べ歩きも楽しんでみて頂ければ幸いです
まとめ
今回は、秋の飯能祭りの屋台の出店場所や日程・アクセス方法などに関して、
秋の飯能祭りの日程・時間・会場は?
[日程] 例年、11月の初旬の土曜日・日曜日の2日間の開催予定
[時間] 例年、1日目 昼頃~20時30分頃、2日目 9時頃~21時頃
[会場] 飯能駅 北東側の大通り・中央通り・銀座通り・駅前通りなど
アクセス方法・具体的な行き方
公共交通機関を利用される場合、最寄り駅である、
飯能駅 or 東飯能駅で降りて、徒歩で会場へ向かいます
(各駅から会場までは徒歩数分程度)
車でのアクセスを検討されている場合、
例年、駐車場が用意される事があるので、
そちらに車を停めて、徒歩で会場へ向かいます
屋台や露店の出店場所はどこ?
「大通り・中央通り」では露天商の方が中心に出店され、
「銀座通り」では地元のお店の方などが出店されている事もあります
過去に実際に見つかった屋台や露店情報まとめ
沖縄そば、肉巻きおにぎり、ずわい天、じゃがバター、ドネルケバブ、チキンステーキ、
あげもち、シャーピン、からあげ、とん平焼、からみ餅、牛トロ串焼、タイらーめん、
七味とうがらし、五平餅、広島風お好み焼き、焼小籠包、とうもろこし、
シャカシャカポテト、たこ焼き、鮎の塩焼き、あんかけやきそば、イタリアンスパボー、
ハリケーンポテト、あらびきフランク、トッポキ、白菜キムチ、ホルモン焼、えびせん、
いか焼き、クレープ、カチワリ、白いたいやき、大判焼、ベビーカステラ、あんず飴、
りんご飴、べっ甲飴、タピオカジュース、スーパーボールすくい、水笛、
スマートボール、カタヌキ、などが見つかりました
という事をご紹介しました
秋の飯能祭りでは例年、駐車場が用意される事もありますが、
駐車台数には限りがありますし、会場は駅から近いエリアとなっていますので、
アクセスにはできる限り公共交通機関を利用される事をおすすめいたします