
ウッドクリップを手作りでリメイクする場合に関して、
例えば、マスキングテープ・スイーツデコ・レジンといった、
デコレーションなどによるアレンジのアイデアをまとめてみました
ウッドクリップは、木製クリップあるいはウッドピンチなどとも呼ばれますが、
セリアやダイソー、キャンドゥなどの100均でも売っており、
リーズナブルに手に入れる事ができるのも魅力ですし、
100均で手に入る材料でもアレンジできるので、参考としてみて頂ければ幸いです
マスキングテープ・シール・千代紙・布など
簡単アレンジのアイデアの1つとしては、100均などでも手に入る、
マスキングテープやシールなどを貼るという方法があります
こちらは基本的に単純にウッドクリップの形に合わせて切って貼るだけ、
というお手軽さが魅力で、特にマスキングテープなら簡単に剥がせるので、
飽きたら別の柄を貼り直したりして楽しむ事も可能です
また、マスキングテープに限らず、薄い素材はアレンジに使いやすく、
和柄の千代紙・布・レースなども貼り付けてリメイクするのにぴったりです
ウッドクリップに千代紙とかマステを貼ってみたけど楽しい
レジンとかでコーティングした方が良いかな pic.twitter.com/sVJfKKTvcn
— 床(トコ)@ツイ減 (@kotoko_1002) 2015, 9月 20
レジン・デコパージュでコーティング
前出のマスキングテープなどを貼った場合に、剥がれない様にするためには、
レジンやデコパージュでコーティング加工するのがおすすめです
レジン(UVレジン)やデコパージュ液も最近では100均でも手に入るのでお手軽ですし、
コーティングする事で補強だけでなく、デザイン的に綺麗に仕上がるのも魅力です
初レジン100均のウッドクリップにマスキングテープを貼ってレジンでコーティングしてみました。 ♯レジン ♯ハンドメイド pic.twitter.com/XBu32e3Bo0
— ゆきみかん (@mifumifu85) 2014, 8月 25
スイーツデコ
立体物を使うので、デザイン的にもインパクトがあり、
また可愛らしい雰囲気が魅力なのがスイーツデコによるリメイクとなっています
前出のマスキングテープなどの他の方法と組み合わせてアレンジしても良いですし、
カラフルで楽しいイメージのビジュアルに仕上がるのも魅力ではないでしょうか
ダイソーのウッドクリップにデコりましたψ(*`∀´)ψ”
24個入りだからまだまだデコるぞーぉ(b・ω・)b
#スイーツデコ pic.twitter.com/s0fPGIYvIX
— kurumi (@kurumi90311) 2015, 8月 8
ラインストーン
こちらも他のアイデアと組み合わせて使いやすいアレンジ方法の1つとして、
ウッドクリップにラインストーンを取り付けるというのもおすすめです
少ない数のラインストーンなら、ちょっとしたアクセントとしても使えますし、
全体に隙間なく取り付ければ、どこかゴージャスな雰囲気も演出できそうですね
百均の木のクリップにラインストーンつけてやった pic.twitter.com/LiTpiuzCxJ
— すみ缶テスト (@WILL_smkn) 2015, 4月 4
プラ板
こちらも材料としては、100均でも手に入りますが、自由度が高いのが魅力なのが、
プラ板で作った作品によるデコレーションではないでしょうか
プラ板を使えば、それこそ自由に色んなものを作る事が可能なので、
リメイク方法としては、単純にウッドクリップに取り付けるだけとは言え、
アイデア次第では色んな面白いアレンジもできるかと思います
.
完成 ~、 ( ^ω^) ♪
お友達用~!プラ板クリップ ☆
#少しでもいいと思ったら
RT or Follow お願いします 。
△ pic.twitter.com/pij5qHTJfV
— 芝 子 △ (@___nico02) 2013, 12月 14
アイロンビーズ
こちらも最近では100均でも取り扱われている事がありますが、
木製クリップにアイロンビーズ作品を取り付けてリメイクするというアイデアもあります
ウッドピンチに取り付けるぐらいの大きさのものであれば、
アイロンビーズ作品も簡単に作れるので、お手軽ですし、
アイロンビーズ特有のポップな雰囲気なら、より個性的なデザインを表現できそうです
アイロンビーズを使ったお花のクリップ☆事務用品の一つにいかがでしょうか(^o^)/#水道筋商店街#パレット食堂#cocona pic.twitter.com/yZbNK0Y6MI
— cocona (@cocona_kana117) 2013, 9月 22
フェルト・羊毛フェルト・あみぐるみ
独特な暖かみのある素材感が魅力の材料としては、やはり100均でも手に入る、
フェルトや羊毛フェルト、あみぐるみを使ったリメイクの方法もあります
フェルトやあみぐるみによるアレンジの場合、
より手作りっぽさが見え隠れする、というのが魅力の1つとなっており、
羊毛フェルトやあみぐるみによる立体物なら、サイズが大きめなのでインパクトも抜群ですね
羊毛フェルトの作品たち。クリップにつけてみました! pic.twitter.com/shiVwncC
— カヨ (@pankayoda) 2011, 12月 21
黒猫なウッドクリップ。 pic.twitter.com/nRbv9PNc3m
— えーこ (@zeroBUMPer) 2014, 3月 18
ウッドクリップをデコってみてるなう。需要あるかなー pic.twitter.com/PP0lEAtegy
— *erina* (@erisakura825) 2013, 10月 23
リボン
こちらはどちらかと言うと女性に好まれそうなアレンジのアイデアですが、
木製クリップにリボンを取り付けるというリメイクはいかがでしょうか
どんなリボンを使うかでも印象は変わってきそうですが、
例えば、以下の画像の様に大きいリボンを使えば、存在感のあるアクセントになりますし、
他のアイデアと組み合わせて、おまけ的に小さいリボンを取り付けても可愛いかと思います
今日どうしてもやりたかったから作った。笑
よくわからない衝動。
ハロウィンリボン×花のクリップ使い道ないわ( ル-ル )笑 pic.twitter.com/ipIVtrMCxX
— あやかT&hsc)’ロ (@8Hilcrhyme) 2015, 10月 19
100均の木製クリップにマステ貼ってリボンつけたら女子力ʕ•̫͡•ʔ! pic.twitter.com/aov5r9SXpc
— ぎなう(17) (@rein1548) 2014, 1月 16
つまみ細工・花
こちらも可愛らしくアレンジできるアイデアの1つになりますが、
花をデザインとして取り入れるリメイクの方法も定番と言っても良いかもしれません
もちろん完成品の造花をそのまま使っても良いと思いますし、
それ以外では、以下の画像の様な布を活用したつまみ細工なら、自由度の高い表現が可能です
青と赤の、ウッドクリップ。
裏には、磁石付いてるから、冷蔵庫にペタンも出来るし、紐でお洒落にもありかな・・・
#つまみ細工 pic.twitter.com/LaLPQUHeFJ
— T mami (@takamami4) 2015, 10月 12
ボタン・くるみボタン
ウッドクリップのサイズ感ともぴったりなデコレーションに使える材料として、
ボタンを利用してのリメイクもおすすめではないでしょうか
市販の可愛いデザインのボタンをそのまま取り付けても、もちろん良いですし、
最近では100均でも手に入る、くるみボタンのキットを使ってボタンを作れば、
よりオリジナリティの高いアレンジをする事も可能かと思います
≪
今日のチャレンジくるみボタン付きピンチ ( ウッドクリップ )
なになに案外可愛いやんよし合格pic.twitter.com/rZM8bDqRcu
— 永瀬あん (@bule_rich123) 2014, 10月 4
暇だったから
クリップにボタンを貼ってみた&’:
“LOVE”って作りたかったんだけど
“V”と“E”の色がかぶったから
とりあえず“E”は保留! pic.twitter.com/ZC5leeB4bX
— な あ み )’q( (@ywvu10) 2015, 5月 16
タイル
こちらもウッドクリップのサイズ感にぴったりなデコレーション材料として、
モザイクタイルなどと呼ばれるタイルを使ったリメイクも挙げられます
基本的には、単純に貼り付けるだけの簡単アレンジとなっていますが、
配色などを上手く工夫する事で、自分なりの個性も表現できそうですね
手づくりクリップ!ただタイル貼っただけやけど、いい色だぁ( ´ ▽ ` )ノうふふ。 pic.twitter.com/sRIHC4Ft
— sayuchun (@tanishiki) 2012, 3月 19
スタンプ
他の方法と組み合わせて使うのもおすすめなリメイクアイデアとしては、
こちらも大変お手軽な方法ですが、スタンプを利用するアレンジもあります
スタンプの場合、量産が楽な点も魅力ですし、押す度に少しかすれ具合が違うので、
よりハンドメイドらしい雰囲気を楽しめるアレンジではないでしょうか
こんばんは(*´-`*)ノ
先日ウッドピンチをアクリルで塗り塗りしてクリスマスピンチを作りました多用途のスタンプインクで、白にはネージュ(仏語で雪)、赤と緑にはノエルをぺたり。やっぱりアクサンが無いと引き締まらないな~pic.twitter.com/05vdYHt7rQ
— はりねずみ屋 (@heisson_rie) 2015, 11月 14
塗装・マニキュア(宇宙塗りなど)
こちらは他の方法と比べると製作にちょっと手間がかかりますが、
その分、より自由度の高いアレンジが楽しめるのが、塗装によるリメイクです
塗装に使うのは例えば、絵の具・ペンキが一般的と言えるかもしれませんが、
ラメの入ったものなどもあるのが魅力なマニキュアを利用すれば、
レジン作品などでも人気の高い宇宙塗りも表現しやすいかと思います
ついでに、絵の具乾き待ちの間の暇つぶしクリップ。全部分かったらハイタッチ。 pic.twitter.com/qQdNbFUDAk
— 青煙 (@DisVilla) 2013, 7月 20
木製のクリップにマニキュア塗った!
可愛い。普通に可愛い。 pic.twitter.com/D051UJHSdv
— みさきさん (@339_m_) 2015, 3月 1
宇宙塗りクリップ pic.twitter.com/dDxLarC8vK
— すずうさぎ@ばみ準備中 (@suzuusagi0624) 2015, 11月 9
手書き・イラスト
こちらも簡単・お手軽で、かつ自由度も高い表現方法ですが、
単純に手書きで柄や文字などを描いてリメイクするというアイデアもあります
手書き文字や手描きのイラストなどは、特有の雰囲気があるので、
手作りらしさを活かしたデザインにしたい場合にもおすすめではないでしょうか
あと児童センターでムートンブーツとか傘とか取り違え予防に100均のウッドピンチでヤマザキネームクリップ作った
何でも挟んでおけばとりあえずの目印になるよ pic.twitter.com/EjSrDPSMyc
— 8murder74th*育児なう* (@8murder) 2014, 12月 10
管理人の感想
ここまで、手作りウッドクリップのリメイク・アレンジのアイデアとして、
マスキングテープをはじめとする様々な方法をまとめてご紹介させて頂きました
ウッドクリップを使った手作りによるリメイクの場合、
木製クリップ自体が100均でも手に入る事に加え、
アレンジのための材料も100均で色んなものが手に入りますので、
リーズナブルに手作り・ハンドメイドが楽しめるのも魅力と言えるかと思います
この記事でも色んなアイデアを挙げていきましたが、
他にも工夫次第でよりオリジナルなリメイクを楽しむ事もできますので、
手作りやハンドメイドが好きな方はぜひ挑戦してみて下さいね
まとめ
今回は、手作りウッドクリップのリメイク・アレンジのアイデアとして、
マスキングテープ・シール・千代紙・布など
レジン・デコパージュでコーティング
スイーツデコ
ラインストーン
プラ板
アイロンビーズ
フェルト・羊毛フェルト・あみぐるみ
リボン
つまみ細工・花
ボタン・くるみボタン
タイル
スタンプ
塗装・マニキュア(宇宙塗りなど)
手書き・イラスト
をご紹介しました
木製クリップの場合、大きさが小さめな事もあって、お手軽にたくさんリメイクできますので、
皆さんも色んなアイデアを試してみてはいかがでしょうか