深谷七夕祭りの屋台の出店場所と日程やアクセス方法などをご紹介
本ページはアフィリエイト広告を利用しています

埼玉県深谷市で開催される、深谷七夕まつりに関して、

屋台の場所や過去の露店の出店状況に加えて、

日程・時間・会場・アクセス方法などの基本的な情報も含めて、私なりにまとめてみました

 

お祭りでは、色んな催しが行われる事もありますが、

中には、屋台での食べ歩きを期待されている方もいるのではないでしょうか

 

実は私自身も屋台の食べ歩きが好きという事もあり、

この記事では特に、そんな屋台の情報を中心に調べてみましたので、

お出かけの予定を立てる際に参考としてみて頂ければ幸いです


 

深谷七夕祭りの日程・時間・会場は?

まずはじめに基本的な情報としまして、

深谷七夕祭りの日程・時間・会場をまとめると以下の通りとなっています

[日程] 7月上旬の金曜日・土曜日・日曜日の3日間の開催予定

[時間] 例年、1日目:15時頃~21時頃、2日目・3日目:10時頃~21時頃

[会場] 深谷駅 北側 旧中山道沿い

 

[参考:深谷七夕まつり│深谷市観光協会 ]

(以下の地図を別窓で開く場合は、こちらからどうぞ

 
 

上記の内容を少し補足していきますと、

まず日程は例年、7月上旬の金曜日・土曜日・日曜日の3日間の開催予定となっており、

例えば、2017年の場合、

2017年 7月7日 金曜日

2017年 7月7日 土曜日

2017年 7月9日 日曜日

の3日間の開催となっています

 

また、時間は例年、1日目の金曜日は少し遅く始まり、15時頃~21時頃、

2・3日目の土・日曜日は早く始まり、10時頃~21時頃となっており、

会場は例年変わらず、深谷駅の北側の旧中山道沿いとなっています

(上の地図の赤線部分が会場になります)

 

アクセス方法・具体的な行き方

続いて、深谷七夕まつりのアクセス方法をご紹介していきたいと思います

 

深谷七夕まつりの会場は前述の通り、深谷駅 北側の旧中山道沿いになりますので、

最寄り駅としては、JR「深谷」駅が挙げられます

 

従って、公共交通機関を利用される場合、

自宅の最寄駅から電車に乗る



JR「深谷」駅で降り、北側出口から出る



徒歩で会場へ向かう(会場まで徒歩5~10分程度)

という方法になります

(以下の地図を別窓で開く場合は、こちらからどうぞ

 
 

車でのアクセス・駐車場に関して

前述の通り、深谷七夕まつりの会場の近くには、JR「深谷」駅がありますので、

アクセスには公共交通機関の利用をおすすめしますが、

もし、車でのアクセスを検討されている場合、

例年、会場周辺のエリアに駐車場が用意される可能性がありますので、

そちらに車を停めて徒歩で会場へ向かうという方法になります

 

なお、駐車場の場所に関しましては、年によって変わる可能性もあり、

主催などが提供する情報が最も正確ですので、最新の情報は、

深谷市観光協会 公式サイト内の深谷七夕まつりページの交通規制図をご覧下さい

 

屋台や露店の出店場所はどこ?

深谷七夕まつりでは例年、屋台が出店されますので、

この項では、その屋台の出店場所をご紹介していきたいと思います

 

深谷七夕まつりの会場は前述の通り、深谷駅 北側の旧中山道沿いですが、

屋台は例年、この会場となる部分に出店されています

(以下の地図を別窓で開く場合は、こちらからどうぞ

 
 

また、屋台の数としては例年、200店を超えると言われており、

道沿いにずらりと並ぶので見応えも充分で、

屋台の営業時間としては、1日目の金曜日は、

少し遅く、例年、15時ぐらいから営業が開始されますが、

2・3日目の土・日曜日は、深谷七夕まつりの開催に合わせて、

10時頃~営業している屋台もありますので、

じっくり時間をかけて屋台を楽しみたいのであれば、2日目以降に行かれるのがおすすめです

 

なお、2日目以降は例年、10時頃から深谷七夕まつりは始まりますが、

やはり夕方以降の方が混雑する傾向にありますので、

混雑を避けたい方は早めの時間に足を運ぶ事も検討してみて下さいね



過去に見つかった屋台や露店情報まとめ

この項では、深谷七夕まつりにおいて、

過去に実際に見つかった屋台や露店の情報をまとめてみましたので、

お出かけ前の参考としてみて頂ければ幸いです

 

深谷七夕まつりの屋台の特徴をいくつか挙げていきますと、

一般的なお祭りでよく見る様な屋台が出店される他にも、

飲食店などによる屋台の出店が見つかる場合もあり、ちょっと変わったメニューでは、

過去には、タイカレーやナポリタン、埼玉県行田市のゼリーフライが見つかった事もあります

 

また、群馬県のお祭りの屋台でよく見る「らくがきせんべい」「焼きまんじゅう」といった、

地域特有と言える屋台が見つかる事もありました

 

以下に挙げた屋台はあくまで過去に見つかったものになりますので、

毎年、必ず同じ屋台が出店されるという訳ではありませんが、

もし気になるものがあれば、ぜひ実際に足を運んで探してみて下さいね

[料理系]

たこ焼き

大阪焼

広島風お好み焼き

やきそば

はしまき

ずわい棒

串焼

チキンステーキ

もっちりポテト

ふりふりポテト

じゃがバター

肉巻きおにぎり

やきとり

いかやき

フライパスタ

からあげ

ドネルケバブ

シャーピン

トッポギ

カリカリチーズ

えびせん

焼きまんじゅう

きゅうりの一本漬け

鶏皮餃子

佐世保バーガー

インディアンソーセージ

タイカレー

ナポリタン

枝豆

ピリ辛トマト

ポップコーン

カレーコロッケバーガー

 

[デザート系]

りんご飴

あんず飴

フルーツアメ

クロワッサンたい焼き

ベビーカステラ

わたあめ

スムージー

冷しパイン

タピオカドリンク

スティックワッフル

かき氷

バナナチョコレート

らくがきせんべい

レモネード

トロピカルジュース

 

[遊戯系]

かたぬき

金魚すくい

人形すくい

射的

スーパーボールすくい

くじびき

ガラス細工

宝石つかみ

 

※以上、過去の露店の出店情報になりますのでご注意下さい

 

その他の見所(お化け屋敷)

上記と合わせて、その他の見所を1つ紹介させて頂きますと、

例年、会場 西方面に位置する「深谷ベース」にて、

昔ながらといった雰囲気のお化け屋敷がある、という事が挙げられ、

こちらもちょっとした名物と言えるかもしれませんので、

もしよろしければ、足を運んでみてはいかがでしょうか

 

以下の地図を別窓で開く場合は、こちらからどうぞ

 
 

また、他にも近年、上記のお化け屋敷のある「深谷ベース」のすぐ近く、

会場 西方面に位置する深谷れんがホール隣の「本町レンガ広場」では、

ライブが開催されている事もありますので、

詳しくは、深谷市観光協会の深谷七夕まつりのページも合わせてご覧になってみて下さいね

 

管理人の感想

ここまで、深谷七夕祭りの屋台の場所や過去の露店の出店状況に加えて、

日程・時間・会場・アクセス方法などの基本的な情報も含めて、

私なりにまとめてご紹介させて頂きました

 

深谷七夕まつりでは例年、会場である旧中山道沿いに屋台も並びますので、

屋台を目当てに足を運んでも楽しめるお祭りと言えるかと思います

 

また、お祭りのメインとも言える「竹飾り」はもちろんの事、

前述の「お化け屋敷」などもよろしければ合わせて楽しんでみて下さいね

 

まとめ

今回は、深谷七夕祭りの屋台の場所や日程・アクセス方法などに関して、

深谷七夕祭りの日程・時間・会場は?

[日程] 7月上旬の金曜日・土曜日・日曜日の3日間の開催予定

[時間] 例年、1日目:15時頃~21時頃、2日目・3日目:10時頃~21時頃

[会場] 深谷駅 北側 旧中山道沿い

 

アクセス方法・具体的な行き方

公共交通機関を利用される場合、

会場の最寄り駅 JR「深谷」駅で降りて、徒歩で会場へ向かう方法になります

 

車でのアクセスを検討されている場合、

例年、会場近辺のエリアに駐車場が用意される可能性がありますので、

そちらに車を停めて、徒歩で会場へ向かう方法になります

 

屋台や露店の出店場所はどこ?

深谷七夕祭りの会場「深谷駅 北側 旧中山道」の各所に屋台が並びます

 

過去に見つかった屋台や露店情報まとめ

たこ焼き、大阪焼、広島風お好み焼き、やきそば、はしまき、ずわい棒、串焼、

チキンステーキ、もっちりポテト、じゃがバター、肉巻きおにぎり、やきとり、

いかやき、フライパスタ、からあげ、ドネルケバブ、シャーピン、トッポギ、

カリカリチーズ、えびせん、焼きまんじゅう、きゅうりの一本漬け、りんご飴、

あんず飴、クロワッサンたい焼き、ベビーカステラ、わたあめ、スムージー、

冷しパイン、タピオカドリンク、スティックワッフル、かき氷、バナナチョコレート、

らくがきせんべい、かたぬき、金魚すくい、スーパーボールすくい、くじびき、

ガラス細工、などが見つかりました

 

その他の見所(お化け屋敷)

例年、会場 西方面に位置する「深谷ベース」には、昔ながらの「お化け屋敷」がある他、

近年では「本町レンガ広場」でライブなどが開催される事もあります

という事をご紹介しました

 

会場周辺はお祭り当日の交通規制の影響などもあり、混雑する傾向にありますので、

できる限り公共交通機関を利用してのアクセスをおすすめいたします