マスキングテープ使い方の手帳編!ノートにも使えるアイデア実例!
マスキングテープの使い方の1つとして、
手帳やノートで使えるアイデアやデコレーションを写真画像を中心にご紹介していきます
マスキングテープというと、種類も豊富で集めるだけでも楽しいですが、
実際に使う場合でも、色んなアレンジ方法があり、
中にはインテリアなどでも使う方もいると思います
しかし、この記事では、文房具として使う事を考え、
特に手帳やノートでの使い方をご紹介させて頂きます
買ったのはいいけど、なかなか使い方に困っている方などは
以下のアイデアを参考としてみて頂ければ、幸いです
この記事の目次
表紙をデコレーションするアイディア
まず1つめは、見た目の印象を大きく変える事ができる、
手帳の表紙をデコレーションするアイデアをいくつかご紹介していきます
柄を合わせて貼る
ちょっと難易度は高めかもしれませんが、単にマスキングテープを貼るといっても、
慎重に微調整しつつ、柄合わせにこだわって綺麗に貼る事ができれば、
まるで既成品の様な仕上がりになりますね
去年ほぼ日手帳オリジナルに挟んであったミニノート。ボロボロになってしまったのでマスキングテープで補強しました。ミナペルホネンのタンバリン。テープとして見るより貼った後の方が可愛いテープ。 pic.twitter.com/720gCgHj7l
— 高田 (@takada_jun) 2015年1月10日
揃えて貼る
もしも、1つのマスキングテープではなく、
複数の柄のマスキングテープを利用するのであれば、
やはり位置を揃える様にして貼った方が見た目が整って見えるのではないでしょうか
無印の手帳買ってきたのでマステ貼ってデコった pic.twitter.com/EEtkCjHCS7
— 茶季 (@080504_saki) 2016年10月10日
手帳の表紙を張り替えた(^ω^)
マステ無駄にあるから消費消費☆* pic.twitter.com/F4rYQgbGMC— まゆ( 'Θ' ) (@yuma_star) 2016年8月20日
ランダムに貼る
マステは貼っても貼り直せるのが魅力の1つなので、
思い切ってランダムに貼り付けていくというのも方法の1つだと思います
透け感のあるマステだと重ね貼りにも独特な雰囲気がありますし、
色んな柄・種類のマスキングテープがあれば、
まさに自分のオリジナルの手帳に仕上げる事ができそうです
一年使ってこんなことになってるので、マステ貼り替えですね、これは。
会社用の手帳のカバー。 #手帳ゆる友 #マステ pic.twitter.com/BUZYQorMA5— Kaorun_K (@xun555) 2014年10月11日
いぇーー、気に入ったマステ買えた!早速手帳に貼ったけど、浮くな。。 pic.twitter.com/9Dzkq1PKVQ
— しるば@17階 (@silv_ag47) 2015年1月21日
ほぼ日手帳とスマホカバーをマステでうめる。 pic.twitter.com/XpXDLC38G5
— ゆずりは (@yuzuliha30) 2013年6月14日
スケジュールをデコるアイデア
続いて、手帳に書き込むのが楽しくなる様な、
カレンダーやスケジュールの部分などをデコレーションするアイデアになります
カレンダーを1日毎にデコレーション
カレンダーの元々の枠線に合わせて、
1日毎に柄を変えてマスキングテープでデコレーションしていくと、
カラフルで楽しいカレンダーが出来上がりそうですね
手帳に黙々とマステを貼る………… pic.twitter.com/Fidw1ocG4v
— アルセーヌ・ルハン (@mt_fuji24) 2013年11月3日
季節に合わせたデコレーション
特に、カレンダー部分がシンプルな手帳におすすめなデコかと思いますが、
季節ごとのテーマに合わせてマスキングテープでデコレーションすれば、
オリジナルなデザインの楽しいカレンダーに変身するかもしれません
久々の手帳デコ。やっとマステ1つ使いきったー! pic.twitter.com/dMFl76LL8b
— ゆう@Lily (@yulena02) 2015年10月11日
予定のある日を強調する
実用性のあるアイデアとしては、マスキングテープの色や柄で分けて、
予定のある日をマスキングテープでマークしていけば、
見た目にわかりやすく、使い勝手の良いカレンダーが完成するかと思います
来年の手帳の準備。組の色マステで公演期間をビーッと線引いてるんだけど、4月は雪一色なのに5月に入ると(一瞬と言えど)三つ巴になる件。 pic.twitter.com/1vphr2JJLT
— くろえ (@chloe_alt) 2015年12月10日
来年のスケジュール帳にわかる範囲で予定書き込んでるんだけど、マスキングテープ使ってみた
可愛い手帳になりそうなのでテンション上がってる↑↑↑ pic.twitter.com/MVcJm1AluE— ナツノミクス(なつみ) (@ntm_jalvb8) 2015年10月25日
マステの柄を活かして使う
例えば、クリップや安全ピンの柄のマスキングテープを使えば、
刺して留めている様なちょっと面白い表現もできますので、
マスキングテープのデザインに合わせて使い方を工夫すれば、
より楽しく手帳が使えそうですね
4,5日の手帳です。マステ購入し浮かれてアレンジしたもののなかなかうまくいきませんね。笑
もっとおしゃれに出来たらいいんですがね(´・ω・`) pic.twitter.com/87RtnA481L— 胡桃 (@cacao100per) 2015年2月5日
余白をデコレーションで埋める
余白がたくさんあると見た目にちょっと寂しいページになりがちなので、
余白をマスキングテープで埋めれば、
スケジュールを書くのが楽しい手帳になるのではないでしょうか
仮に、文字を書くスペースが足りなくなっても、
マスキングテープであれば、すぐに剥がす事ができるので、
失敗を気にせずに、気軽に装飾できるのも良いですね
キチってるマステ買ったから手帳のページデコった。誰に見せるでもないけど楽しい pic.twitter.com/TSGEMq1ODF
— ゆだめ (@y8dm) 2016年9月18日
マステに文字を書く
こちらはマステの上に文字を書くというアイデアになりますが、
手帳に直接書かず、マステに文字を書いたものを貼ると
色合い的なアクセントにもなりますし、
簡単に剥がせるので、記載内容の修正が容易になるメリットや、
最後まで手帳を綺麗なまま使えるというのもポイントかと思います
来年の手帳\(^o^)/もう使ってるけど\(^o^)/
マステを駆使します(⊙ω⊙) pic.twitter.com/FaMNqyrVuW— ふうか ☞ LuXion京セラ14 (@15_12_smf) 2013年12月16日
眠れないけどキャピタルワン見れないから手帳いじりしてた。マステで見やすくした(﹡ˆ ˆ﹡)もうすぐ開幕だねー。 pic.twitter.com/oFXZszC5Im
— みほっくま(。・㉨・。) (@miiipon204) 2015年3月1日
スピン(しおり紐)をデコレーション
こちらは、手帳そのものではなく、しおり紐に対するデコレーションになりますが、
シンプルなしおり紐も、下の画像の様にマステで装飾してやれば、
ちょっとしたアクセントにもなりますし、
端のほつれの補強ができるという点で実用的なアイデアとなっています
今こそこのマステを使うとき!(何年しまいこんでたんだ) タイバニ手帳のしおり紐補強しました pic.twitter.com/jF1FWjhbQK
— 魔法瓶パスタに喜ぶ月斎 (@gessai) 2015年12月23日
ほぼ日手帳weeksの
しおりは解れちゃうので
マステで止めてます。 pic.twitter.com/kgP0EEsXXN— tuna (@tuna_ootomo) 2015年12月27日
マスキングテープを一覧にして貼っておく
色んな種類のマスキングテープを所持している方向けのアイデアとしては、
例えば、同じマステを買わない様に確認するためなどの理由から、
手帳にマスキングテープを一覧にして、貼り付けている方もいるみたいです
基本的には自分用に貼るものですが、
自分以外のマステ好きな方と見せ合ったりしてみても楽しいかもしれません
ジブン手帳フリーリストにマステの一覧表((o(^∇^)o)) 左が元々持ってたやつで、右がこの前のmtストアで買ったやつ。 これで似てるマステをうっかり買わないで済む!……じゃなくて、これ以上はもう買わない(^_^;) #ジブン手帳 pic.twitter.com/uLEa90jmfV
— どりー*おやすみ中 (@dly_2nd) 2014年12月9日
どのマステ買ったか分からんくなるから手帳にペタペタ。 pic.twitter.com/8fEBwHwwzj
— も^ω^ふ (@mofucco_) 2014年9月15日
ほぼ日手帳にマステの一覧作ってみた pic.twitter.com/fI72q7XXnP
— みそしーる (@misosiru1018) 2015年2月26日
今までに買ったマステちゃんを手帳に一覧にしてみた(*>ω<*)これで何を持っているかわかりやすいネ♡ pic.twitter.com/A1a6Heg0sP
— マグ (@mgnmt) 2015年2月8日
マステを携帯するためのアイデア
たくさんのマスキングテープを持っていても、
流石にそのまま持ち歩くのはなかなか難しいかと思いますので、
マステを小分けにして、携帯するためのアイデアをご紹介していきます
使用済みプリペイドカードに貼り付ける
プリペイドカードぐらいの大きさなら、携帯性も高いので、
よく使うマスキングテープを巻き付けておけば、
手帳と一緒に持ち歩く事も難しくないのではないでしょうか
おはようございます♪ マステは、使用済みのプリペイドカードにこんな風にして、ほぼ日手帳に挟んで持ち歩いてます。どこかで教えてもらいました。 pic.twitter.com/1DHzaXrF3f
— 浦島おかめ@昔話の国のオバン (@Okame888) 2015年2月20日
mt makimakiを使う
マスキングテープを巻き付けるのはもちろん自分でもできますが、
市販のアイテムとして、「mt makimaki」という専用キットもあり、
こういったアイテムを利用すると、よりお手軽に巻き付けができますので、
お手軽さを重視する方には便利な商品かと思います
ペンに巻きつける
手帳やノートを書くためには、ほぼ必ずお供として、ペンを持ち歩くかと思いますので、
手帳にとって身近なものを上手く利用するアイデアですね
手帳用にマステを巻こうと思ったけどどこに巻こう?→いっそのことペンに巻いてしまえ!
おめかしセレモ pic.twitter.com/X4ateoJ0jp— なかや@SAIBO! (@mohi_nRa88) 2014年9月13日
その他のアイディア
他にも、ある程度しっかりとした硬さがあり、かつ持ち運びやすい適当な大きさの物、
例えば、シャツのカラーキーパー(襟先芯)であったり、
100円ショップで見つかる、植木鉢に挿すタグ(園芸ラベル)であったり、
見つからなければ、下敷きなどを自分で切って巻き付けたり、
より自分の使い方に合う方法を見つけてみて頂ければ幸いです
マスキングテープのお裾分けで皆様いろんなもの活用してるなーと最近思ったんですが、私のは100円シヨップで買ったプラスチックのトランプ♠️に巻き巻きしてます。手帳に挟めるし意外と便利なんですよ。#手帳ゆる友 pic.twitter.com/kVXvf1zMgo
— 咲夜 (@sakuyafrey) 2015年1月14日
マステの収納に悩まされてたけど、ネットで見たマステの収納法を試してみた。100均の園芸用タグに巻き付けるだけ。100均のペンケースにぴったり収まり収納の悩みが解決されたので、ほぼ日手帳ライフがより捗りますね。 #マスキングテープ pic.twitter.com/DThf2XFGx5
— はに太郎 (@hani_hani0723) 2016年8月21日
インデックスシールとしてマステを使う
こちらは市販のインデックスシールの代わりにマステを使うアイデアになりますが、
マスキングテープは柄のバリエーションも多く、
文字も書けるし、剥がしやすいという事もあるので、
インデックスシールとしてもぴったりではないでしょうか
また、インデックスシール代わりのマステが万が一ぼろぼろになっても、
マスキングテープなら、すぐに貼り替えられるという点も魅力かと思います
透明インデックスをマステで色変えたら可愛くなったたまらない。 #ジブン手帳 #手帳ゆる友 pic.twitter.com/wfYqugEXWH
— とち (@tochi_nichi) 2016年9月20日
来年の手帳に買ってきたインデックスシール貼ろうとして失敗して、結局マステで自作。 pic.twitter.com/erA1CMPeZf
— 早奈 (@sanabu37) 2014年11月26日
更に他にも、マスキングテープを利用したインデックスとしては、
クリップにマスキングテープを取り付けて、インデックスとする方法もありますので、
好みに合わせて使い分けてみてはいかがでしょうか
莫大な資料にクリアファイルにマステでラベル&クリップににマステを折り込み(付箋、クリップのWの役割)。 pic.twitter.com/Dkb5AP0F0V
— elma@10.29 はやみん市川 (@elma1026) 2016年7月11日
ペンをデコレーション
手帳そのものではなくて、手帳に身近なもののデコのアイデアになりますが、
手帳やノートのお供には、ペンも必須アイテムかと思いますので、
普通の市販のペンをマスキングテープでデコレーションして、
自分なりのオリジナリティを出して、
手帳と合わせて上手くアレンジすれば面白いかもしれませんね
課題をやっていてふとおもった。このシャーペンつまんない。って事でFEのマステでシャーペンカスタムした
結構いい感じ!!マステをよく見たらcoldhandsの歌詞書いてあって上がった pic.twitter.com/hjYgBrH5wC— ゆめ@FE仙台よいん (@ocd_yume) 2016年10月10日
クラフトパンチを使う
手帳に使えるデコレーション材料のアイデアを挙げますと、
手帳のデコレーションにはシールを使う方も多いかと思いますが、
クラフトパンチを使ってマスキングテープを型抜きすれば、
マスキングテープの柄のオリジナルなシールを作る事ができ、
いわゆるフレークシールの様に使う事ができそうです
なお、マステのみだと柔らか過ぎて、パンチの穴あけが難しい事から、
クッキングシートなどを台紙に使うと、マスキングテープの型抜きがしやすいみたいです
クッキングシートとクラフトパンチとマステでシール作った(結構失敗したけど) pic.twitter.com/9r4rwIoO0d
— 卒論か死か (@alice_eemw) 2014年11月30日
5月25日(水)の手帳
クラフトパンチ楽しい!背景に混ざっちゃうのが難点…うーん。#手帳ゆる友 #ほぼ日手帳 #心温日付シート pic.twitter.com/ir96VC4Nhq— みぃ@手帳垢 (@_mi_techo) 2016年5月25日
何かを貼り付ける
こちらでご紹介するアイデアは、これまでにご紹介してきたものとは少し違いますが、
マスキングテープは貼っても簡単に剥がせる特徴がありますので、
例えば、絆創膏・粉薬・フィルム薬などの薄手のものであれば、
携帯するために手帳に貼り付ける際には便利かもしれません
ただし、マスキングテープは簡単に剥がせる特徴があるという事は、
場合によっては、気付かない内に剥がれてしまう可能性もありますので、
あまり大事なものを貼り付けるのには向いてないので少しご注意下さい
女子力のない絆創膏のしまい方(手帳の裏ページにマステで貼っつける)(あちこちにしのばせないといつ怪我するかわからない) pic.twitter.com/LX3zfc9Vv2
— かずら@本日アンドゥー (@f_kzr_) 2016年6月8日
管理人の感想
という事で、マスキングテープの手帳への使い方をご紹介しました
上で挙げたものは手帳のアイデアが中心ですが、
ノートのデコレーションなどにも応用が利きますので、
よろしければ合わせて参考としてみて下さい
それにしても手帳だけで考えても、色んな使い方がありますし、
なかなか手帳を書く習慣が身につかない人なども
マステを使って楽しく装飾する事ができれば、意外と続けられる様になるかもしれませんね
マスキングテープだけに限らず、ペンなどにもこだわれば
更に楽しく手帳やノートが使えるかと思いますので、
皆さんも是非、自分なりの楽しみ方を見つけて頂ければ幸いです
また、マスキングテープの使い方としては、
他にも色んなアイデアがあり、実例を混じえて、いくつかご紹介していますので、
よろしければ合わせて、ご覧になってみて下さい
更なる情報を求めるあなたへのオマケ!(管理人の手動更新)
持ち運びやほこりを防ぐケースなど、マスキングテープの収納グッズの用途別まとめ!
ネイルにも使えるマスキングテープデザイン実例!貼り方や長持ちのコツなども!
まとめ
今回は、マスキングテープの手帳への使い方や、
ノートなどにも応用できるアイデアとして、写真画像で実例を挙げ、
スケジュールをデコレーション
マステに文字を書く
スピン(しおり紐)をデコレーション
マステを一覧にして貼る
マステを携帯するアイデア
インデックスシールにマステを使うアイデア
ペンをマステでデコレーション
クラフトパンチを使ってマステでデコレーション
という事をご紹介しました
他にも自分の工夫次第で
色んなアイデアが浮かんでくるのがマステの魅力なので、
是非とも自分なりの方法でマステを楽しんでみて下さい

この記事と同カテゴリの記事一覧 マスキングテープ
[商標等の帰属について]
当記事中で使用されているサービス名・製品名・会社名等は、
当サイトとは関係なく、それぞれ各社の商標または登録商標になります
[当記事の掲載内容に関して]
当記事の掲載内容は記事公開時点での情報である場合があり、
その正確性を必ずしも保証するものではありませんので、
最新の情報は公式サイト等も合わせてご確認下さい
また、当サイトの情報を元に被ったいかなる損害についても一切の責任を負いかねます

- この記事は管理人Cが書かせて頂きました
私は管理人Dのお友達で、
たまに管理人Dに代わって記事を書いています
最近の趣味は何かと色々パシャパシャ撮る事です
最新の投稿
手作りアルバム2017.01.27ネット注文でオリジナルフォトアルバムが作れるサービスを集めました
寄せ書き・色紙2017.01.08色紙を売ってる場所はどこ?コンビニなど身近なお店を調べてみました
手作りアルバム2017.01.05100均セリアとダイソーのスクラップブック台紙A6やB6等をご紹介
手作りアルバム2017.01.01100均ダイソーのアルバム粘着式台紙タイプL判とA4リフィルをご紹介