愛知県瀬戸市で開催される「せともの祭 & 花火」に関して、
屋台の場所や過去の露店の出店状況に加えて、
日程・時間・会場・アクセス方法などの基本的な情報も含めて、私なりにまとめてみました
お祭りでは色んな催しが行われますが、
中には屋台での食べ歩きを楽しみにされている方もいるかと思います
かくいう私自身もお祭りの楽しみは屋台と考えている事もあり、
この記事では、そんな屋台の情報を中心にまとめてみましたので、
お出かけの予定を立てる際に参考としてみて頂ければ幸いです
せともの祭の日程・時間・会場は?
まずはじめに、基本的な情報としまして、
せともの祭の日程・時間・会場は以下の通りとなっています
[時間] 例年、1日目は9時頃~20時頃(花火打ち上げは19時頃~)、2日目は9時頃~19時頃
[会場] 名鉄「尾張瀬戸」駅 東側エリア 一帯
上記の内容を少し補足していきますと、
まず、せともの祭の日程は、例年、同じで、
9月の第2土曜日・第2日曜日の2日間の開催予定となっており、
具体的には、2019年の場合は、
・2019年9月15日 日曜日
の2日間の開催予定となっています
また、時間も基本的に例年、同じとなっており、
1日目は9時頃~20時頃、2日目は9時頃~19時頃に開催されており、
花火の打ち上げは1日目の19時頃~の予定となっています
更に会場に関しても例年、同じ場所となっており、
名鉄「瀬戸尾張」駅の東側のエリアが利用されます
アクセス方法・具体的な行き方
続いて、せともの祭会場へのアクセス方法をご紹介していきます
せともの祭の会場は前述の通り、名鉄「瀬戸尾張」駅の東側エリア一帯となっていますので、
最寄り駅としては、名鉄「瀬戸尾張」駅が挙げられます
従って、公共交通機関を利用される場合、
↓
名鉄「瀬戸尾張」駅で降りる
(駅を出るとすぐに会場になります)
という方法になります
なお、会場は名鉄「瀬戸尾張」駅を出てすぐの場所から広がっていますので、
せともの祭の会場へは、公共交通機関を利用してのアクセスが非常に便利です
(以下の地図を別窓で開く場合は、こちらからどうぞ )
車でのアクセス・駐車場に関して
上述の通り、駅を出てすぐに会場となっている事から、
私個人としては、公共交通機関を利用してのアクセスをおすすめしますが、
車でのアクセスを検討されている場合、
会場周辺地域に例年、いくつかの駐車場が用意されていますので、
そちらに車を停めて、会場まで徒歩で向かう方法もあります
なお、駐車場の場所に関しましては、年によって変わる可能性もあり、
主催などが提供する情報が最も正確ですので、
最新の情報は、せともの祭 公式ウェブサイト内の交通規制図マップなどをご覧下さい
屋台や露店の出店場所はどこ?
せともの祭では、毎年、多くの屋台が出店される事でも知られていますが、
この項では、そんな屋台の出店場所をご紹介していきたいと思います
まず、せともの祭の会場は前述の通り、
名鉄「瀬戸尾張」駅の東側のエリア一帯となりますが、
会場となっているエリア内の広範囲に点在して出店されており、
参考までに大雑把に分けると以下の様なエリアに出店があります
・パルティせとの北側のバスロータリー(地図の緑部分)
・銀座通り商店街 & 商店街に続く裏道(地図の紫部分)
・深川神社 参道 & 宮川モール(地図のオレンジ部分)
(以下の地図を別窓で開く場合は、こちらからどうぞ )
上記の内容を少し補足していきますと、
まず、せともの祭のメイン会場とも言える、瀬戸川沿いの両側(地図の赤部分)と、
パルティせとの北側のバスロータリー(地図の緑部分)に関しては、
一般的なお祭りでよく見る露天商の方の屋台だけでなく、
陶器を販売するテントブースが混在して並んでいるエリアとなっていますので、
こちらでは陶器の販売と一緒に屋台を楽しむ事ができます
また、銀座通り商店街 & 商店街に続く裏道(地図の紫部分)に関しては、
商店街のお店を楽しみつつ、屋台も見る事ができるエリアとなっていますし、
更に、深川神社 参道 & 宮川モール(地図のオレンジ部分)に関しては、
露天商の方の屋台がたくさん集まって、列をなして出店されているエリアになり、
会場の広範囲の色んな場所で屋台が楽しめるのがせともの祭の魅力の1つです
なお、屋台の営業時間は、せともの祭の時間と同様で、
1日目は9時頃~20時頃、2日目は9時頃~19時頃となっています
ちなみに例年、陶器のテントブースが全体で約200店並ぶ事に加えて、
更に、飲食等の屋台の数が全体で300店近い数があると言われており、
陶器を販売するテントブースと合わせて、たくさんの屋台も楽しめますので、
せともの祭は屋台が好きな方にとっても魅力的なお祭りと言えるかと思います
過去に見つかった屋台や露店情報まとめ
この項では、せともの祭において、
過去に実際に見つかった屋台や露店の情報を集めてみましたので、
お出かけ前の参考としてみて頂ければ幸いです
なお、せともの祭の屋台の特徴としましては、
一般的なお祭りでよく見かける様な露天商の方の屋台がたくさん出店されている他にも、
地図の紫のエリア「銀座通り商店街」では、商店街のお店が店先で販売して賑わっていたり、
地図の紺色のポイント「瀬戸蔵」の前では例年、野外に屋台と机と椅子が用意されており、
屋台を楽しみながら休憩する事もできるエリアとなっている事に加えて、
毎年、裏道に出店されているお店ながら行列ができている人気店として、
地図の茶色のポイントには「高記 水煎包(すいちぇんぼお)」がありますので、
興味のある方はぜひ足を運んでみて下さいね
せともの祭で買った[すいちぇんぼう]美味しかった〜(o´艸`)
また食べたい! pic.twitter.com/U4L9AqN4EJ— あい (@LzorlNKKLoN0QIv) September 8, 2018
以下の地図を別窓で開く場合は、こちらからどうぞ
以下に挙げたものはあくまで過去に見つかったものになりますので、
毎年、必ず出店される訳ではありませんが、
気になる屋台があれば、ぜひ実際に足を運んで探してみて下さいね
れんこんチップス
たこ焼き
玉子せんべい
いかやき
富士宮やきそば
あげパン
肉巻きおにぎり棒
水煎包(すいちぇんぼお)
チーズハットグ
きゅうりの一本漬け
トルネードポテト
広島焼
串焼
フランクフルト
もちまきフランク
どて煮
やきとり
[デザート系]
冷凍みかん
りんごあめ
フルーツチョコ
タピオカジュース
かき氷
ハチミツカステラ
バナナチョコ
天津甘栗
わたがし
レモネード
クロワッサンたい焼
冷しパイン
[遊戯系]
金魚すくい
キャラクターすくい
※以上、全て過去の出店情報となりますのであらかじめご注意下さい
管理人の感想
ここまで、せともの祭に関して、屋台の場所や過去の露店の出店状況に加え、
日程・時間・会場・アクセス方法・駐車場などの基本的な情報も含め、
私なりにまとめてご紹介させて頂きました
せともの祭では、多くの陶器の販売テントブースに加えて、
例年、飲食等の屋台もたくさん出店されていますので、
単純に屋台を目当てに足を運ばれても、楽しむ事ができるお祭りかと思います
また、午前中からの開催となっているので予定を合わせやすいですし、
1日目の夜には花火の打ち上げも予定されており、よりお祭り気分を味わえますので、
自分なりにスケジュールを立てて、ぜひ一度遊びに出かけてみて下さいね
まとめ
今回は、せともの祭の屋台の場所や日程・アクセス方法などに関して、
せともの祭の日程・時間・会場は?
[日程] 例年、9月の第2土曜日・第2日曜日の2日間の開催予定
[時間] 例年、1日目は9時頃~20時頃(花火打ち上げは19時頃~)、2日目は9時頃~19時頃
[会場] 名鉄「瀬戸尾張」駅 東側エリア 一帯
アクセス方法・具体的な行き方
公共交通機関を利用する場合、
名鉄「瀬戸尾張」駅で電車を降りると、
駅から出てすぐに会場へアクセスできます
車でのアクセスを検討している場合、
例年、周辺エリアに駐車場が用意されていますので、
そちらの駐車場に車を停めて徒歩で会場へアクセスする方法があります
屋台や露店の出店場所はどこ?
会場エリアの広い範囲に屋台が点在しており、大雑把に分けると、
瀬戸川沿いの両側、パルティせとの北側のバスロータリー、
銀座通り商店街 & 商店街に続く裏道、
深川神社 参道 & 宮川モール、に多くの屋台が出店されています
過去に見つかった屋台や露店情報まとめ
れんこんチップス、たこ焼き、玉子せんべい、いかやき、富士宮やきそば、あげパン、
肉巻きおにぎり棒、水煎包、チーズハットグ、きゅうりの一本漬け、広島焼、
トルネードポテト、冷凍みかん、りんごあめ、フルーツチョコ、タピオカジュース、
かき氷、ハチミツカステラ、バナナチョコ、金魚すくい、
キャラクターすくい、などが見つかりました
という事をご紹介しました
せともの祭では、駅を出てすぐ会場となっていますので、
アクセスには公共交通機関の利用をおすすめいたします