寄せ書きアイデア7選!色紙以外でオススメは?
色紙以外の寄せ書きのアイデアを調べてみました
寄せ書きというと色紙
というイメージが一番最初に浮かぶ方も多いかとは思いますが、
より強く印象を残すという意味では、
色紙以外のものを使ってみるという事もオススメかもしれません
しかし、実際にどんなものにするのかちょっと悩みますよね
調べてみると意外と色々なものがある様ですが、
そんな中でも管理人が特にオススメと感じた
色紙以外の寄せ書きのアイデアを紹介していこうと思います
定番とも言える色紙の寄せ書きや、
色紙以外への寄せ書きのデザインレイアウトアイデアの実例として、
パッと見てイメージしやすい様に画像を中心にまとめた記事も書きましたので
こちらもよろしければ、合わせてご覧下さい
この記事の目次
色紙以外の寄せ書きアイデア7選
ボール系
特に部活などの寄せ書きとしてオススメなのは、
サッカーボール、バレーボール、バスケットボールなど、
実際に自分たちの部活に関わるボールを使った寄せ書きです
『サインボール』といったキーワードで検索されると
サインペンで寄せ書きできる様な白いボールが出てきますので、
そういったものを使われるのも良いかと思います
ぬいぐるみ系
女性への贈り物としてオススメなのは
単色のぬいぐるみへの寄せ書きかと思います
こちらも『メッセージドール』『ぬいぐるみ 寄せ書き』
といったキーワードで検索されると白だけでなく、
黒単色のぬいぐるみなどが見つかります
白地にカラフルなペンを使った寄せ書きや
黒字に白いペンでの寄せ書きなど、
ぬいぐるみをベースとする事で
可愛らしい雰囲気を演出しやすい事もオススメな理由です
マグカップ
実用性が高いという点で魅力的なのがマグカップです
白のマグカップに寄せ書きして贈る事で、
いつでも身近に寄せ書きを見られるので、
仲間と離れてしまっても
頑張ろうという気持ちになるのではないでしょうか
扇子(せんす)
ややご年配向けといった感もありますが、
扇子の開いた部分に寄せ書きをして贈るといったアイデアもあるかと思います
趣向を凝らして筆ペンで寄せ書きする等すれば、
他とは一風変わった雰囲気を演出できそうです
パズル
最近では、真っ白なパズルが売っていますが、
そのパズルに寄せ書きして、
パズルを完成させると初めて寄せ書きが読める
なんていうのもパズルを作る楽しみも加わって、面白いかと思います
しかし、あまりピースの細かいパズルを使うと
完成させるのが難しくなるので、その辺りには注意したい所ですね
ポラロイドカメラ(インスタントフィルムカメラ)
最近では、『チェキ』の様な
インスタントフィルムカメラが流行っていますが
そういった写真の余白部分にメッセージを書き込み、
寄せ集めて、寄せ書きとするというのもオススメです
やはり、画像がある事で見た時に思い出しやすいですし、
文字だけの寄せ書きと比べて、かなり華やかな印象になるかと思います
それぞれに写真を撮ってもらう事で個性も出しやすいですし、
写真を撮るという行為が好きな方であれば、
寄せ書きを作る側も、楽しく寄せ書きを作れるのでオススメです
ウェブで寄せ書き
基本無料で利用できる寄せ書きウェブサービスとして、
『ヨセッティ』というものがあります
デザインも複数用意されており、
ウェブでデータとして寄せ書きをお届けする分には
無料での利用が可能となっています
仲間同士でなかなか直接集まる事が難しい場合などには
かなり役立つサービスなので、
選択肢の一つとして、知っておかれると便利かと思います
管理人の感想
実際の所、上記に挙げたものにこだわらず、
書き込む余白がある様な小物であれば、なんでも寄せ書きできるかと思います
特に受け取る側の人の事を知った上で、
その人に縁の深い様な物を探されるのが良いですね
場合によっては、一生の思い出になる様なものですし、
皆さんも是非、少し凝った寄せ書きを考えてみて下さい
なお、個人的に一番オススメなのは、『パズル』の寄せ書きです
見た目的な面白さもあり、印象に残りやすいかと思います
また、パズルだと写真が使えない様にも思いますが、
写真のデータを用意して、
それをパズルにプリントしてもらう様なサービスもありますので
そちらも合わせて検討されてみてはいかがでしょうか
更なる情報を求めるあなたへのオマケ!(管理人の手動更新)
21の写真画像で実例をご紹介!卒業等の色紙寄せ書きのデコレーションアイデア
大人数でも寄せ書き色紙をスムーズに仕上げるためのアイディアをご紹介!
まとめ
今回は、色紙以外の寄せ書きのアイデアとして、
・ぬいぐるみ系画像リンク
・マグカップ画像リンク
・扇子(せんす)画像リンク
・パズル画像リンク
・ポラロイドカメラ(インスタントフィルムカメラ)画像リンク
・ウェブで寄せ書きウェブサイト
以上、7つのアイデアを挙げてみました
上記のアイデアを参考にしつつ、
皆さんもオリジナリティあふれる寄せ書きを作る事ができれば幸いです

この記事と同カテゴリの記事一覧 寄せ書き・色紙
[商標等の帰属について]
当記事中で使用されているサービス名・製品名・会社名等は、
当サイトとは関係なく、それぞれ各社の商標または登録商標になります
[当記事の掲載内容に関して]
当記事の掲載内容は記事公開時点での情報である場合があり、
その正確性を必ずしも保証するものではありませんので、
最新の情報は公式サイト等も合わせてご確認下さい
また、当サイトの情報を元に被ったいかなる損害についても一切の責任を負いかねます

- この記事は管理人Dが書かせて頂きました
私は普段は、普通のサラリーマンをしており、
個人的に気になる言葉や出来事を調べて記事にしています
最近はちょっと運動不足気味かも…?
最新の投稿
配送の知恵2021.01.27定形郵便とクリックポストを徹底比較!支払い方法,代金引換,お届け日数など
配送の知恵2021.01.20定形郵便とレターパックを徹底比較!支払い方法,代金引換,お届け日数など
配送の知恵2021.01.13ゆうメールと定形郵便を徹底比較!着払い,お届け日数,日時指定など
配送の知恵2021.01.06定形郵便とスマートレターを徹底比較!支払い方法,代金引換,お届け日数など