八王子いちょう祭りの屋台の出店場所と日程やアクセス方法などをご紹介
→ 全3ページ
東京都八王子市で11月頃に開催される「八王子いちょう祭り」に関して、
屋台の場所や過去の露店の出店状況に加えて、
日程・時間・会場・アクセス方法などの基本的な情報も含めて、私なりにまとめてみました
お祭りでは様々な催しなども行われますが、
中には、屋台での食べ歩きを楽しみにされている方もいるのではないでしょうか
かくいう私自身も、お祭りや花火大会に出店される屋台が好きという事もあり、
この記事では、屋台の情報を中心にまとめてみましたので、
お出かけの予定を立てる際に参考としてみて頂ければ幸いです
八王子いちょう祭りの日程・時間・会場は?
まずはじめに基本的な情報としまして、
八王子いちょう祭りの日程・時間・会場をまとめると以下の通りとなっています
[時間] 例年、1日目 9時頃~17時頃、2日目 9時頃~16時30分頃
[会場] JR西八王子駅からJR高尾駅までの甲州街道周辺エリアなど
上記の内容を少し補足していきますと、
まず日程は例年、11月の第3土曜日・第3日曜日の2日間の開催が予定されており、
例えば、2019年の場合、
2019年 11月17日 日曜日
の2日間の開催が予定されています
また、時間は例年、1日目が9時頃~17時頃、2日目が9時頃~16時30分頃に行われ、
会場は例年同じ場所で、
JR西八王子駅からJR高尾駅までの甲州街道周辺エリアが中心に利用されています
アクセス方法・具体的な行き方
続いて、八王子いちょう祭りのアクセス方法をご紹介していきたいと思います
八王子いちょう祭りの会場は前述の通り、
JR西八王子駅からJR高尾駅までの甲州街道周辺エリアが中心となっているで、
最寄り駅としては、JR「高尾」駅 or JR「西八王子」駅が挙げられます
従って、公共交通機関を利用される場合、
↓
JR「高尾」駅 or JR「西八王子」駅で降りる
↓
徒歩で会場へ向かう
という方法になります
一例として、メイン会場の1つと言える「B会場 – 陵南会館」へ行く場合、
JR高尾駅から徒歩15分程度、JR西八王子駅から徒歩30分程度となっています
(以下の地図を別窓で開く場合は、こちらからどうぞ )
車でのアクセス・駐車場に関して
八王子いちょう祭りでは例年、
残念ながら、専用の駐車場などは用意されていません
また、八王子いちょう祭り当日は、一部で交通規制も行われ、道路の混雑も予想されますので、
アクセスには公共交通機関の利用をオススメしますが、
もし、それでも車でのアクセスを検討されている場合、
会場の近くまで車で来るのではなく、
会場から少し離れた駅の周辺で駐車場を探し、そちらに車を停めて、
そこから電車で会場の最寄り駅に来る方法がおすすめかと思います
この記事と同カテゴリの記事一覧 秋祭り&花火大会
[商標等の帰属について]
当記事中で使用されているサービス名・製品名・会社名等は、
当サイトとは関係なく、それぞれ各社の商標または登録商標になります
[当記事の掲載内容に関して]
当記事の掲載内容は記事公開時点での情報である場合があり、
その正確性を必ずしも保証するものではありませんので、
最新の情報は公式サイト等も合わせてご確認下さい
また、当サイトの情報を元に被ったいかなる損害についても一切の責任を負いかねます

- この記事は管理人Dが書かせて頂きました
私は普段は、普通のサラリーマンをしており、
個人的に気になる言葉や出来事を調べて記事にしています
最近はちょっと運動不足気味かも…?
最新の投稿
配送の知恵2021.03.03ネコポスとミニレターを徹底比較!補償,お届け日数,追跡サービスなど
配送の知恵2021.02.24ネコポスと定形郵便を徹底比較!補償,代金引換,支払い方法など
配送の知恵2021.02.17定形郵便と定形外郵便を徹底比較!代金引換,支払い方法,お届け日数など
配送の知恵2021.02.10定形郵便とゆうパックを徹底比較!コンビニ受け取り,着払い,集荷など