定形外郵便はコンビニから発送したりコンビニ受け取りも可能?
本ページはアフィリエイト広告を利用しています

郵便局の定形外郵便に関して、コンビニから発送したり、

コンビニ受け取りも可能なのか、という事をまとめてみました

 

オークションの荷物を送る際にも使われる事もある定形外郵便ですが、

以前に別記事でご紹介した様に切手はコンビニで購入できるので、

セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートなどの

コンビニから送ったり、コンビニ受け取りする事も可能であれば便利ですが、

コンビニでの取り扱いはどうなっているのでしょうか

 

また、定形外郵便の具体的な送り方や特徴に関してもご紹介しますので、

定形外郵便の利用を考えている方は参考としてみて頂ければ幸いです

 

定形外郵便はコンビニから発送・コンビニ受け取り可能?

まずはじめに定形外郵便をコンビニから発送したり、

コンビニで受け取ったりできるかという事ですが、

定形外郵便などの一般的な郵便物に関しては、

基本的に、どのコンビニでも、コンビニのレジでは一切お取り扱いしていません

従って、定形外郵便の発送をコンビニのレジで受付したり、

定形外郵便をコンビニ受け取りする事はできません

 

ただし、発送に関しては、以下の条件を満たせば、

実質的にコンビニから送る事も可能と言えます

コンビニに郵便ポストがある事

荷物が郵便ポストの投函口に入る大きさである事

自分自身で計測・計量が済んでおり運賃が判明している事

必要運賃分の切手を用意できる事

 

続いて、以上の条件に関して補足していきたいと思います

 

コンビニにポストがある・荷物がポストの投函口に入る大きさである

まず、「コンビニに郵便ポストがある事」と、

「荷物が郵便ポストの投函口に入る大きさである事」ですが、

コンビニには郵便ポストが設置されている場合があり、

中でもローソンの店舗に多いのですが、店内のレジの前に、

投函口が大きく、やや大きめの荷物でも投函できる

郵便ポストが設置されている事もあります

(郵便ポストはコンビニ店外に設置されている場合もあります)

 

このコンビニに設置されている郵便ポストに投函できるサイズの荷物であれば、

実質的にはコンビニからも定形外郵便の荷物を発送する事が可能です

 

なお、定形外郵便で、郵便ポストに入らないサイズの荷物に関しては、

コンビニの店員さんに預かってもらう様な事は一切できず、

郵便局の窓口から発送の手続きを行う必要がありますのでご注意下さい

 

また、あまり現実的ではありませんが、郵便ポストに入らない荷物の場合、

もしタイミングが合えば、コンビニに設置されているポストの

中身を回収に来た郵便局員の方に、自分で直接手渡しするという方法も一応あります

(コンビニの店員の方に預けて、郵便局員の方へ渡してもらう様な事はできません)

 

自分自身で計測・計量が済んでおり運賃が判明している

次に「自分自身で計測・計量が済んでおり運賃が判明している事」ですが、

ローソンの公式サイトに以下の様に掲載されている通り、

「郵便窓口業務の委託等に関する法律」により、

お客様の郵便物の計量・計測は認められておりません。

お客様ご自身で確認いただくか、郵便局にお申し出いただくようお願いいたします。

[引用元]郵便ポスト、切手・ハガキ・収入印紙、レターパック│ローソン

コンビニでは、郵便物の計測・計量は行っていませんので、

その荷物に応じた運賃をあらかじめ自分自身で確認しておく必要があります

 

定形外郵便に関しては、荷物のサイズが

郵便局公式サイトのこちらのページ の規定を満たしていれば、

後は、郵便局公式サイトのこちらのページ の通りに、重量によって運賃が変わりますので、

自宅のキッチンスケールなどで計量を行い、運賃を確認して下さい

 

以上の通り、定形外郵便の荷物(郵便物)に関しては、

荷物のサイズの規定チェック、重量による運賃の確認に関しては、

コンビニのレジではサービスとして一切行っていませんので、ご注意下さい

 

ちなみに、郵便物に関しては、コンビニのレジで計測・計量は行っていませんが、

ゆうパックを取り扱っているローソン・ミニストップなどでは、

ゆうパックの荷物に関しては、荷受時にサイズの計測を行っています

 

必要運賃分の切手を用意できる

更に「必要運賃分の切手を用意できる事」に関してですが、

こちらについては、別記事でご紹介した通り

コンビニでは切手を販売している店舗が多いので、

あらかじめ必要な運賃が判明していれば、コンビニで切手を購入して、

その場で梱包した荷物に自分で貼り付けるという事で問題はないかと思います



定形外郵便の具体的な送り方と特徴をご紹介!

この項では定形外郵便の具体的な送り方と特徴をご紹介していきます

 

まず定形外郵便の具体的な送り方ですが、

送りたい荷物を用意したら、封筒だけでなく、

ダンボールやビニール袋など、何でも構いませんので、

郵便局公式サイトのこちらのページ のサイズ規定に収まる様に荷物を梱包して下さい

(定形外郵便で送るには、梱包した状態で4kg以下である必要があります)

 

梱包が済みましたら、定形外郵便に関しては、専用の配達伝票などはなく、

基本的に普通の手紙と宛名の書き方は同じになりますので、

荷物のわかりやすい場所に送り先の郵便番号・住所・名前、

送り先を書いた面の裏側など、送り先住所よりは目立たない場所に、

自分の郵便番号・住所・名前を記載して下さい

(宛名に関しては、もちろん手書きでも大丈夫です)

 

明確にわかる様に書けば、ダンボールなどに直接書いても大丈夫ですが、

見辛いと感じた場合は、別紙に住所・宛名書きをして、

それを荷物に貼り付けるという様な方法もあります

 

後は、自宅にあるキッチンスケールなどを用いて、梱包が済んだ状態の重量を計量し、

郵便局公式サイトのこちらのページ を見て、

対応した運賃分の切手を貼って、郵便ポストに投函するか、

郵便局の窓口から発送受付をするのであれば、

計量する必要も、切手を貼る必要もないので、

梱包・宛名書きが済んだら、窓口で発送受付を行い、

その場で運賃を現金で支払う事も可能となっています

(窓口での運賃の支払いでは、現金だけでなく、切手での支払いも可能です)

 

なお、定形外郵便の主な特徴も合わせてご紹介しておきますと、

信書は送れる

着払いでの発送は不可

補償なし

追跡サービス無し

配達日時指定不可

お届けは郵便受けに投函(郵便受けに入らない場合は対面手渡し)

日曜・祝日は配達されない

が挙げられますが、定形外郵便は有料のオプションサービスが多く、

別途有料になりますが、オプションとして付加する事で、

補償を付けたり、配達日時指定を追加したり、荷物の追跡なども可能になります

(上記の中では、着払いだけではオプションでも利用できません)

 

なお、定形外郵便に付加できるオプションサービスは、

郵便局公式サイトのこちらのページ に詳しく掲載されていますので、

興味のある方は合わせてご覧になってみて下さい

本やCDを送る場合はゆうメールのが安くなる事も!

 

管理人の感想

ここまで、定形外郵便はコンビニから発送・コンビニ受け取りできるのか、

定形外郵便の送り方や特徴などをご紹介させて頂きました

 

定形外郵便は基本的に補償などは無く、その分、リーズナブルに送れる点が特徴で、

また、比較的に自由に梱包できるので、色んな荷物を送る際に使える方法となっており、

安く送りたい場合には便利な発送方法の1つです

 

なお、定形外郵便は、コンビニではレジからは発送できませんが、

条件が合えば、ポスト投函も可能なので、

この記事でご紹介した内容に気を付けて上手く利用してみて下さいね

他にも以下の様なサービスもあります!

クリックポスト 全国一律185円

スマートレター 全国一律180円 発送簡単オススメ

ゆうメール 全国一律180円~

ポスパケット 全国一律360円

レターパック 全国一律360円と全国一律510円の2種類 発送簡単オススメ

宅急便コンパクト 594円~(割引制度あり)

はこBOON 597円~

ヤマト運輸の宅急便 907円~(割引制度あり)


合わせて読みたい
ヤフオクやメルカリ等で不用品を売る時に知ってるとお得な簡単なコツ

 

まとめ

今回は、定形外郵便がコンビニから発送・コンビニ受け取り可能かに加え、

定形外郵便の具体的な送り方や特徴として、

定形外郵便はコンビニから発送・コンビニ受け取り可能?

定形外郵便はコンビニのレジで発送の受付をしたり、

コンビニ受け取りする事は不可能となっています

 

ただし、コンビニに郵便ポストがあり、荷物が郵便ポストの投函口に入る大きさで、

荷物の計量・計測が自分自身で済んでおり、運賃が判明していて、

必要運賃分の切手を用意できれば、実質コンビニからも発送可能と言えるかと思います

 

定形外郵便の具体的な送り方と特徴をご紹介!

定形外郵便の具体的な送り方としては、

規定のサイズに収まる様に封筒・ダンボールなどを使って梱包したら、

普通の手紙と同じ様に宛名を書き、

郵便ポストに投函するならば、自分で計量し、運賃を調べて、

必要分の切手を貼って、ポストに投函して下さい

 

郵便局の窓口から発送受付をする場合には、梱包・宛名書きが済んだら、

窓口に差し出しして、発送の受付を行って下さい

(窓口での受付の場合は自分で計量・切手を貼る必要はありません)

 

定形外郵便の主な特徴としては、

信書は送れる、着払い不可、追跡サービス無し、お届け日時指定不可、

補償なし、お届けは郵便受け投函、日曜・祝日は配達されない、がありますが、

定形外郵便の場合、オプションサービスとして、

追跡サービスやお届け日時指定などを追加する事も可能となっています

(詳しくは郵便局公式サイトのこちらのページ をご覧下さい)

という事をご紹介しました

 

基本的には、送料を抑えたいという時に利用されるのが定形外郵便なので、

安く送りたい時には検討してみて頂ければと思います