レターパックのコンビニでの買い方や取扱店と具体的な出す方法を紹介
本ページはアフィリエイト広告を利用しています

レターパックライト・レターパックプラスの、

コンビニでの買い方・購入方法やコンビニの取扱店に加え、

レターパックを具体的に差し出す方法・発送の仕方をご紹介していきます

 

専用封筒を用意できれば、基本的に封をして出すだけという

お手軽さが魅力のレターパックですが、この記事では特にコンビニに関して、

ローソン・ファミリーマート・セブンイレブン・ミニストップなど、

具体的にどのコンビニで取り扱われているのか、

また、コンビニから出す方法などを合わせてご紹介していきますので、

コンビニからレターパックを利用しようと考えている方は参考としてみて下さい


レターパック専用封筒を購入できるコンビニ取扱店は?買い方は?

まずはじめに、レターパックの専用封筒を購入できる取扱店が、

どのコンビニなのか、という事をご紹介しますと、

こちらに関しては、日本郵便のサイトのレターパックのサービスのページに、

お近くの郵便窓口・コンビニエンスストアなどの

郵便切手類販売所(一部を除きます)でお買い求めいただけます。

[引用元]レターパック – 日本郵便

と書かれています

 

上記には具体的なコンビニエンスストアの名称はありませんが、つまり、

切手を取り扱っているコンビニであれば、

どのコンビニでもレターパックの専用封筒を「販売する事自体は可能」

という意味になります

 

実際には例えば、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートなど、

日本国内にある主要なコンビニでは、多くのコンビニチェーン店が

切手を取り扱っていますので、レターパックを取り扱う事自体は可能となっています

 

ただし残念ながら、実際に取り扱うか否か、という事に関しては、

各店舗の責任者・店長などに判断が委ねられるため、

コンビニでは取り扱っていない店舗もあり、

現状では、レジでゆうパックの発送の受付も行っている、

ローソンやミニストップの各店舗だとレターパックも販売している事が多い様ですが、

他にも、大手のコンビニチェーン店では、

セブンイレブンやファミリーマートでもちらほらと販売している店舗を見かけます

(同じコンビニチェーン店であっても、あくまで店舗によって取り扱い状況が異なる他、

一時的に店頭に在庫がない場合などもあります)

 

また、近所のコンビニ店舗でもし取り扱っていない場合、

今後、定期的にその店舗でレターパックの封筒を購入する予定などがあれば、

要望を出すと場合によっては取り扱いを検討してもらえる場合もある様ですので、

どうしても取り扱ってもらいたい場合には、相談してみるのも1つの手かと思います

 

ちなみにコンビニでレターパックの専用封筒を購入する場合、

コンビニチェーンによって、利用できる支払い方法が異なりますので、

電子マネー等を利用したい場合は、以下の記事も合わせて参考としてみて下さいね

合わせて読みたい
レターパック&スマートレターの色んな購入場所と支払い方法まとめ!

 

なお、コンビニでのレターパック専用封筒の買い方としては、

レターパック専用封筒はどのコンビニ店舗でも原則レジ内に置かれていますので、

レジで店員さんに「レターパックの封筒を下さい」

等と言うだけですが、レターパックの封筒は次項の通り、

370円の青色のレターパックライト専用封筒、520円の赤色のレターパックプラス専用封筒、

の2種類がありますので、用途に合わせて必要な方を選択して下さいね

レターパックプラスとレターパックライトの特徴をご紹介!

レターパックには2種類の専用封筒が用意されており、

それぞれ少しサービスの内容が異なっていますので、

その違いを簡単にご紹介していきたいと思います

サービス名レターパックライト(青色)レターパックプラス(赤色)
料金全国一律 370円(専用封筒の値段)全国一律 520円(専用封筒の値段)
サイズ34cm×24.8cm(A4大、専用封筒の大きさ)34cm×24.8cm(A4大、専用封筒の大きさ)
厚さ3cm以下制限の規定なし(専用封筒に入れてフタが閉められればOK)
重さ4kg以内4kg以内
自宅などへの集荷サービス不可可能
お届け方法郵便受けに投函対面手渡し
お届け日数おおむねレターパックプラスと同等だが、更に+1日かかる場合がある正式な速達扱いではないが、速達と同等

 

上記の内容を簡単にまとめると、

レターパックプラスはレターパックライトの様に厚さの制限がなく、

自宅などのへの集荷も可能である事に加えて、お届け方法が対面手渡しである事から、

レターパックプラスの方がレターパックライトよりも料金が高く設定されています

 

逆にレターパックライトはレターパックプラスと違い、厚さ3cm以下の制限があり、

自宅などのへの集荷はできない事に加えて、お届け方法が郵便受けに投函である事から、

レターパックライトの方がレターパックプラスよりも料金が安く設定されています

 

ちなみに、2019年10月1日から消費税率の改定に伴い、

レターパックライト・レターパックプラスの料金はどちらも値上げされていますが、

旧料額のレターパック封筒も引き続き使用する事ができ、

旧料額のレターパック封筒を使用する場合には、

新料金との差額分の切手を貼り足す必要がありますのでご注意下さい

[参考:レターパックを差し出す際に切手を貼る必要はありますか? ]

 

なお、レターパックプラスとレターパックライトのより詳細な比較は、

以下の別記事でもまとめていますので合わせてご覧下さい

合わせて読みたい
レターパックライトとレターパックプラスを徹底比較!集荷,お届け方法など

レターパックの具体的な出し方・発送方法は?

続いて、この項ではレターパックの具体的な出し方をご紹介します

 

まず、レターパックを差し出せる場所としては、

レターパックライトの場合、「郵便局の窓口」と「郵便ポスト」が挙げられ、

レターパックプラスの場合、「郵便局の窓口」と「郵便ポスト」に加えて、

「自宅などのへの集荷」という選択肢もあります

 

もし、コンビニから発送したいという場合、

レターパックライトもレターパックプラスも残念ながら、

コンビニのレジでは荷物の受付を行っていません

 

ただし、コンビニは店舗によっては郵便ポストがある場合もありますので、

郵便ポストがあるコンビニ店舗であれば、実質コンビニからも発送可能と言えます

(ローソン・ミニストップの店舗では、

お店の外ではなく、店内のレジの前にポストが設置されている事が多いです)

 

しかし、ローソン・ミニストップの店内に設置されている郵便ポストなどは、

投函口が大きいタイプである事が多いですが、

街にある郵便ポストは投函口にレターパックの荷物が入らない場合もあり、

レターパックプラスの場合は、自宅などへの集荷サービスが利用できますが、

レターパックライトの場合は、自宅などへの集荷サービスが利用できないため、

投函口に入らない場合には郵便局の窓口へ持っていく必要がありますのでご注意下さい

 

なお、レターパックは発送方法がお手軽な点も魅力となっており、

専用封筒を用意する



送りたいものを入れて封をする(必要に応じて中身は別途緩衝材などで補強して下さい)



封筒の表側の各欄に住所・品名などを記入する



自分自身で郵便局の窓口で差し出す or 郵便ポストに投函(レターパックプラスなら自宅などのへの集荷も可能)

という手順だけで発送する事ができます

 

少し注意点を挙げると、追跡サービスを利用するには、

荷物問い合わせ番号が必要となりますが、

レターパック専用封筒の下部には荷物問い合わせ番号の書かれた、

「送り主用の控えシール(ご依頼主様保管用シール)」が貼られていますので、

郵便ポストに自分で投函する場合には、

投函する前にこの控えシールを剥がして保管しておいて下さい

 

ちなみに、レターパックライト・レターパックプラスと同様に、

専用封筒に入れるだけで送れる発送のお手軽さが魅力で、

レターパックの封筒のおおよそ半分のぐらいの大きさまでの荷物であれば、

180円で送れるスマートレターの利用もオススメです

合わせて読みたい
スマートレターをコンビニで買える取り扱い店と実際の送り方を紹介!

管理人の感想

ここまで、レターパックのコンビニでの買い方、コンビニの取扱店、

レターパックを出す具体的な方法などをご紹介させて頂きました

 

レターパックはコンビニでは現状として、ゆうパックの発送の受付も行っている、

ローソンやミニストップでは販売している事が多く、他にも、

セブンイレブンやファミリーマートなどでもちらほらと販売しているのを見かけますが、

取り扱っているコンビニが近所にあれば、24時間いつでも買えて手軽に送る事もできるので、

魅力的な発送方法と言えるのではないでしょうか

 

また、出し方も「専用封筒を買って、封をして、宛名を書いて出すだけ」と簡単で、

発送作業に慣れていない様な方にもおすすめできるので、

ちょっとしたものを送る際にも、気軽に使える発送方法として知っておくと便利かと思います

他にも以下の様なサービスもあります!

定形外郵便 全国一律 120円~

ゆうメール 全国一律 180円~

スマートレター 全国一律180円 発送簡単オススメ

クリックポスト 全国一律 188円

ゆうパケット 全国一律 250円~

宅急便コンパクト 距離で変動 610円~(割引制度あり)

ゆうパック 距離で変動 810円~(割引制度あり)

ヤマト運輸の宅急便 距離で変動 930円~(割引制度あり)

 

まとめ

今回は、レターパックのコンビニでの買い方やコンビニの取扱店、

レターパックの具体的な出し方などに関して、

レターパック専用封筒を購入できるコンビニ取扱店は?買い方は?

レターパック専用封筒に関しては、

切手を取り扱っているコンビニであれば、「取り扱う事自体は可能」なので、

ローソン・ファミリーマート・セブンイレブン・ミニストップなど、

国内の主要コンビニチェーンでは、多くの店舗で取り扱う事自体は可能です

 

ただし現状では、ゆうパックの発送の受付も行っている、

ローソンやミニストップで販売している事が多く、

セブンイレブンやファミリーマートなどでもちらほらと販売しているのを見かけます

 

レターパックプラスとレターパックライトの特徴をご紹介!

レターパックライトの特徴

専用封筒の料金は370円、サイズは34cm×24.8cm(A4大サイズ)、

厚さ3cmまで、重量4kgまで、お届けは郵便受けに投函、

お届け日数はレターパックプラスとおおむね同等だが更に+1日かかる場合がある

 

レターパックプラスの特徴

専用封筒の料金は520円、サイズは34cm×24.8cm(A4大サイズ)、

厚さ制限なし、重量4kgまで

お届けは郵便受け投函でなく対面手渡し、自宅などのへの集荷も可能、

正式な速達扱いではないが速達と同等の日数で届く

 

レターパックの具体的な出し方・発送方法は?

レターパックの具体的な出し方としては、

専用封筒を用意したら、中身を入れて封をして、

専用封筒の表側の各欄に住所・品名などを書いて、

郵便局の窓口で受付するか、郵便ポストに投函するだけです

(レターパックプラスは自宅などのへの集荷も可能)

 

なお、郵便ポストに投函する場合には、

荷物問い合わせ番号の記載されている「控えシール」は、

自分で剥がしてから、投函する様にご注意下さい

という事をご紹介しました

 

最近では、郵便局だけで見ても、多用なサービス・色んな発送方法がありますので、

上手く自分の目的に合った方法を見つけ出してみて下さいね