宅急便&宅急便コンパクトの送料支払い方法まとめ!クレジットカードも使える?
ヤマト運輸の宅急便・宅急便コンパクトの送料に関して、
どんな支払い方法が利用できるのか、クレジットカードでの支払いが可能なのか、
集荷の場合やセブンイレブン・ファミリーマートなどのコンビニ発送の場合に加え、
営業所へ持ち込みの場合、着払い・代引きの場合などをまとめてみました
荷物の発送方法としては、日本郵便のゆうパックであったり、
佐川急便の飛脚宅配便なども有名かと思いますが、
この記事では特にヤマト運輸の宅急便・宅急便コンパクトの送料の支払いに注目して、
どんな支払い方法を利用する事ができるのか、
という事をまとめてみましたので、参考としてみて頂ければ幸いです
この記事の目次
発送場所と支払い方法の可否一覧
はじめに、簡単に支払い方法毎に、
発送場所による利用の可否を一覧にまとめると以下の通りになります
現金 | |
営業所持ち込み | ○ |
自宅などへの集荷 | ○ |
着払い | ○ |
セブンイレブン持ち込み | ○ |
ファミリーマート持ち込み | ○ |
取扱店持ち込み | ○ |
宅配ロッカー発送サービス | × |
電子マネー | |
営業所持ち込み | ○ |
自宅などへの集荷 | ○ |
着払い | ○ |
セブンイレブン持ち込み | ○ |
ファミリーマート持ち込み | × |
取扱店持ち込み | × |
宅配ロッカー発送サービス | × |
Tポイント | |
営業所持ち込み | ○ |
自宅などへの集荷 | ○ |
着払い | ○ |
セブンイレブン持ち込み | × |
ファミリーマート持ち込み | ○ |
取扱店持ち込み | × |
宅配ロッカー発送サービス | × |
クレジットカード | |
営業所持ち込み | △(宅急便をスマホで送る のみ) |
自宅などへの集荷 | × |
着払い | × |
セブンイレブン持ち込み | ○ |
ファミリーマート持ち込み | △(ファミマTカード or 宅急便をスマホで送る ) |
取扱店持ち込み | × |
宅配ロッカー発送サービス | ○ |
その他(上記以外の支払い方法:バーコード決済など) | |
営業所持ち込み | △(宅急便をスマホで送る 利用時) |
自宅などへの集荷 | × |
着払い | × |
セブンイレブン持ち込み | ○ |
ファミリーマート持ち込み | ○ |
取扱店持ち込み | × |
宅配ロッカー発送サービス | × |
上の表は簡単に一覧にまとめたものとなっていますので、
次項より発送場所毎に詳細に利用できる支払い方法をご紹介していきます
営業所へ持ち込みの場合
ヤマト運輸の営業所へ自分自身で荷物を持っていく場合、
宅急便・宅急便コンパクトの送料・運賃の支払い方法は以下の通りです
荷物を営業所へ持っていく場合 | |
現金 | |
クロネコメンバー割電子マネー | |
nanaco・WAON・楽天Edy・交通系電子マネー | |
Tポイント支払い | |
オンライン決済 ※宅急便をスマホで送る 利用時のみ | Apple Pay、クロネコペイ(クレジットカード払い)、ドコモ払い、auかんたん決済、au WALLET |
ヤマト運輸の営業所へ自分自身で荷物を持っていき、
宅急便・宅急便コンパクトの送料を支払う場合、現金以外の支払い方法では、
キャッシュレス決済割 & クロネコメンバー割の割引が適用される、
クロネコメンバー割電子マネー支払いに加え、
キャッシュレス決済割が適用される、
nanaco・WAON・楽天Edy・交通系電子マネー、Tポイント支払い、
オンライン決済(宅急便をスマホで送る 利用時のみ)、があります
[参考:発送方法・お支払い方法│ヤマト運輸 ]
[参考:Tポイント│ヤマト運輸 ]
なお、クレジットカードでの支払いがしたい場合、
宅急便をスマホで送る を利用し、クロネコペイ でオンライン決済を行う事で、
クレジットカードでの支払いを利用する事ができます
(ただし、無料のクロネコメンバーズ会員に登録する必要があります)
自宅などへ集荷に来てもらう場合
集荷サービスを利用して、自宅等に荷物を取りに来てもらう場合、
宅急便・宅急便コンパクトの送料・運賃の支払い方法は以下の通りです
自宅などに集荷に来てもらう場合 | |
現金 | |
クロネコメンバー割電子マネー | |
nanaco・WAON・楽天Edy・交通系電子マネー | |
Tポイント支払い |
集荷サービスを利用して自宅などに荷物を取りに来てもらう場合、
宅急便・宅急便コンパクトの送料の支払い方法として、現金以外の支払い方法では、
キャッシュレス決済割 & クロネコメンバー割の割引が適用される、
クロネコメンバー割電子マネー支払いに加え、
キャッシュレス決済割が適用される、
nanaco・WAON・楽天Edy・交通系電子マネー、Tポイント支払い、があります
[参考:発送方法・お支払い方法│ヤマト運輸 ]
[参考:Tポイント│ヤマト運輸 ]
なお、集荷サービスを利用して自宅などに荷物を取りに来てもらう場合、
クレジットカードでの支払いは利用する事ができません
着払いの送料を支払う場合
送料着払いの宅急便・宅急便コンパクトの荷物を、
営業所や自宅などで受け取る際に利用する事ができる支払い方法は以下の通りです
着払いの荷物を受け取る場合 | |
現金 | |
クロネコメンバー割電子マネー | |
nanaco・WAON・楽天Edy・交通系電子マネー | |
Tポイント支払い |
着払いの荷物を受け取る際(着払いで運賃を支払う際)にも、
営業所へ荷物を持っていく場合や自宅などに集荷に来てもらう場合と同様に、
クロネコメンバー割電子マネー支払いに加え、
nanaco・WAON・楽天Edy・交通系電子マネー、Tポイント支払い、が利用できますが、
営業所へ荷物を持っていく場合や自宅などに集荷に来てもらう場合の違いとして、
着払いの荷物を受け取る際の運賃の支払いには、
キャッシュレス決済割・クロネコメンバー割の割引が適用されません
なお、着払いの荷物を受け取る際の運賃の支払いに関しては、
クレジットカードでの支払いは利用する事ができません
コンビニから発送する場合
ヤマト運輸の宅急便・宅急便コンパクトはコンビニのレジでも発送の受付を行っており、
主に以下のコンビニで送る事が可能となっています
宅急便・宅急便コンパクトを送れるコンビニ ※一部店舗を除く | |
セブンイレブン | |
ファミリーマート | |
デイリーヤマザキ | |
ヤマザキスペシャルパートナーショップ | |
ポプラ | |
生活彩家 | |
スリーエイト | |
くらしハウス | |
ニューデイズ | |
宅急便を送れるコンビニ ※一部店舗を除く | |
アズナス | |
アンスリー | |
オダキューマート | |
リトルスター |
上記の内容について少し補足していきますと、
日本国内で店舗数の多いコンビニとしては、セブンイレブン、ファミリーマートでは、
宅急便・宅急便コンパクトの荷物の発送の受付を行っていますが、
上記にはない、他にも日本国内で店舗数の多い、ローソン・ミニストップに関しては、
ヤマト運輸の宅急便・宅急便コンパクトの発送の受付は行っていません
(ローソン・ミニストップでは、日本郵便のゆうパックの発送の受付を行っています)
なお、コンビニから宅急便・宅急便コンパクトを送る場合、
料金の支払いに使える方法がコンビニチェーンによって異なりますので、
以下では特にセブンイレブン・ファミリーマートに関してご紹介します
セブンイレブンへ持っていく場合
自分自身でセブンイレブンへ荷物を持っていく場合、
宅急便・宅急便コンパクトの送料・運賃の支払い方法は以下の通りです
荷物をセブンイレブンへ持っていく場合 | |
現金 | |
クレジットカード・ブランドプリペイドカード・ブランドデビットカード | |
クオカード | |
セブン&アイ共通商品券 | |
各種バーコード決済 | LINE Pay、PayPay、メルペイ、au PAY、d払い、楽天ペイ、ゆうちょPay、はまPay、YOKA!Pay、OKI Pay、ほくほくPay、ALIPAY、WeChat Pay |
各種電子マネー | nanaco、交通系電子マネー、楽天Edy、QUICPay、iD、ゆめか(ゆめかは一部地域のみ) |
オンライン決済 ※宅急便をスマホで送る 利用時のみ | Apple Pay、クロネコペイ(クレジットカード払い)、ドコモ払い、auかんたん決済、au WALLET |
セブンイレブンの店頭レジへ自分自身で荷物を持っていき、
(オンライン決済を除き)送料をレジで支払う場合、
上記の通り、現金以外にも様々な支払い方法がありますが、
特に利用できるバーコード決済の種類が多いのが特徴となっています
[参考:店舗で使える支払い方法を教えてください ]
注意点として、セブンイレブンに荷物を持っていく場合、
宅急便・宅急便コンパクトの運賃にキャッシュレス決済割が適用されるのは、
オンライン決済(宅急便をスマホで送る 利用時)のみになります
なお、クレジットカードでの支払いがしたい場合、
セブンイレブンでは店頭レジで送料を支払う際に各種クレジットカードが利用できる他、
宅急便をスマホで送る のオンライン決済でのクロネコペイ が利用できます
ファミリーマートから発送する場合の支払い方法
自分自身でファミリーマートへ荷物を持っていく場合、
宅急便・宅急便コンパクトの送料・運賃の支払い方法は以下の通りです
荷物をファミリーマートへ持っていく場合 | |
現金 | |
FamiPay | |
ユニー商品券 | |
dポイント・楽天ポイント・Tポイント | |
ファミマTカードのクレジットカード払い | |
クオカード | |
オンライン決済 ※宅急便をスマホで送る 利用時のみ | Apple Pay、クロネコペイ(クレジットカード払い)、ドコモ払い、auかんたん決済、au WALLET |
ファミリーマートの店頭レジへ自分自身で荷物を持っていき、
(オンライン決済を除き)送料をレジで支払う場合、
上記の通り、現金以外にも様々な支払い方法がありますが、
バーコード決済として、FamiPayが利用できる事に加え、
Tポイントだけでなく、dポイント・楽天ポイントが使えるのが特徴的です
[参考:ファミリーマートで支払いに利用できる決済方法をおしえてください。 ]
注意点として、ファミリーマートに荷物を持っていく場合、
宅急便・宅急便コンパクトの運賃にキャッシュレス決済割が適用されるのは、
オンライン決済(宅急便をスマホで送る 利用時)のみになります
なお、クレジットカードでの支払いがしたい場合、
ファミリーマートでは店頭レジで送料を支払う際には、
ファミマTカードのクレジットカード支払いのみが利用できる他、
宅急便をスマホで送る のオンライン決済でのクロネコペイ も利用できます
スーパー・クリーニング店などの取扱店へ持っていく場合
宅急便や宅急便コンパクトを送れる場所としては、ヤマト運輸の営業所やコンビニ以外でも、
看板・のぼり旗のあるスーパー・クリーニング店などの取扱店がありますが、
スーパー・クリーニング店などの取扱店から発送する場合、
利用できる支払い方法は以下の通りとなっています
スーパー・クリーニング店などの取扱店へ持っていく場合 | |
現金 |
上記の通り、スーパー・クリーニング店などの取扱店に持っていく場合には、
宅急便・宅急便コンパクトの送料の支払い方法は現金のみとなるのでご注意下さい
なお、ヤマト運輸の営業所・コンビニ以外の取扱店に関しては、
以下のページの絞込条件として「その他の取扱店」にチェックを入れると探す事ができます
[参考ページ:営業所・取扱店検索│ヤマト運輸 ]
宅配ロッカー発送サービスを利用する場合
宅配ロッカー発送サービスを利用する場合に、
利用できる支払い方法は以下の通りとなっています
宅配ロッカー発送サービスを利用する場合 | |
クレジットカード |
マンション・アパートや一戸建ての自宅に宅配ロッカーが設置されている場合、
荷物を宅配ロッカーに入れ、ヤマト運輸の専用ページから発送依頼をする事で、
宅配ロッカー発送サービスを利用する事ができますが、
(宅配ロッカー発送サービスの利用には無料のクロネコメンバーズ会員登録が必要です)
宅配ロッカー発送サービスを「発払い」で利用する場合、
利用できる支払い方法はクレジットカードのみとなっています
[参考:宅配ロッカーからの発送時にクレジットカード以外の決済方法はありますか。 ]
なお、宅配ロッカー発送サービスの詳細に関しては、
ヤマト運輸の以下のページも合わせてご覧下さい
番外:代引きの料金を荷物受け取り時に支払う場合
番外編として、宅急便・宅急便コンパクトの、
代金引換(宅急便コレクト・宅急便コンパクトコレクト)に関して、
「荷物受け取り時の料金の決済方法」は以下の通りです
代引きの料金を荷物受け取り時に支払う場合 | |
現金 | |
電子マネー(※発送側が利用契約をしている場合のみ) | |
クレジットカード(※発送側が利用契約をしている場合のみ) |
上記はあくまで「代金引換の荷物を受け取る際の料金の決済方法」となり、
ヤマト運輸の代金引換決済サービスは主に法人・個人事業主向けで、
法人・個人事業主がヤマト運輸とあらかじめ契約を行っている場合に利用する事が可能で、
ヤマト運輸と契約を行っていない個人が荷物を送る場合には利用できません
また、ヤマト運輸と契約を行っていて「代金引換」自体を利用できても、
代金引換の「お届け時クレジットカード払い」、
「お届け時電子マネー払い」の利用契約が行われていない場合、
クレジットカードや電子マネーでの支払いはできませんので、
荷物を受け取る側(購入者)は、荷物を発送する側(通販サイトの販売者など)に、
代金引換でクレジットカードや電子マネーでの支払いが使えるのか、
という事をあらかじめ確認される事をオススメします
なお、ヤマト運輸の決済サービスには他にも、
荷物受け取り時以外の支払い方法として、ネット決済・コンビニ後払いなどもありますが、
いずれもあらかじめ法人・個人事業主がヤマト運輸と契約を行っている場合に利用できます
[参考ページ:宅急便コレクト│ヤマト運輸 ]
管理人の感想
ここまで、ヤマト運輸の宅急便・宅急便コンパクトの送料の支払いに関して、
営業所持ち込み・集荷・着払い・コンビニ発送などに分けて、
どんな支払いが利用できるのかまとめてをご紹介させて頂きました
ヤマト運輸の宅急便・宅急便コンパクトの送料の支払いに関しては、
発送場所によって利用可能な支払い方法が異なるという特徴がありますので、
ご自分の利用したい支払い方法やご自分の利用したい発送場所によって、
上手く使い分けてみて頂ければ幸いです
ちなみに、クロネコヤマトの宅急便にこだわらなくても、
最近では、色んな発送方法がありますので、
よろしければ、そちらも合わせて参考としてみて頂ければ幸いです
定形外郵便 全国一律120円~
クリックポスト 全国一律185円
スマートレター 全国一律180円 発送簡単オススメ
ゆうメール 全国一律180円~
ポスパケット 全国一律360円
レターパック 全国一律360円と全国一律510円の2種類 発送簡単オススメ
ゆうパック 距離で変動 810円~(割引制度あり)
まとめ
今回は、ヤマト運輸の宅急便・宅急便コンパクトの送料の支払い方法として、
荷物を営業所へ持っていく場合 | |
現金 | |
クロネコメンバー割電子マネー | |
nanaco・WAON・楽天Edy・交通系電子マネー | |
Tポイント支払い | |
オンライン決済(宅急便をスマホで送る 利用時のみ) | |
自宅などに集荷に来てもらう場合 | |
現金 | |
クロネコメンバー割電子マネー | |
nanaco・WAON・楽天Edy・交通系電子マネー | |
Tポイント支払い | |
着払いの荷物を受け取る場合 ※着払いの場合、キャッシュレス決済割・クロネコメンバー割の割引が適用されません | |
現金 | |
クロネコメンバー割電子マネー | |
nanaco・WAON・楽天Edy・交通系電子マネー | |
Tポイント支払い | |
荷物をセブンイレブンへ持っていく場合 | |
現金 | |
クレジットカード・ブランドプリペイドカード・ブランドデビットカード | |
クオカード | |
セブン&アイ共通商品券 | |
各種バーコード決済 | |
各種電子マネー | |
オンライン決済(宅急便をスマホで送る 利用時のみ) | |
荷物をファミリーマートへ持っていく場合 | |
現金 | |
FamiPay | |
ユニー商品券 | |
dポイント・楽天ポイント・Tポイント | |
ファミマTカードのクレジットカード払い | |
クオカード | |
オンライン決済(宅急便をスマホで送る 利用時のみ) | |
スーパー・クリーニング店などの取扱店へ持っていく場合 | |
現金 | |
宅配ロッカー発送サービスを利用する場合 | |
クレジットカード | |
番外:代引きの料金を荷物受け取り時に支払う場合 ※代金引換は主に法人・個人事業主向けのサービスで利用には事前契約が必要です | |
現金 | |
電子マネー(※発送側が利用契約をしている場合のみ) | |
クレジットカード(※発送側が利用契約をしている場合のみ) |
という事をご紹介しました
宅急便や宅急便コンパクトの送料の支払いには現金以外も使えますので、
ぜひ上手く活用してみてはいかがでしょうか
この記事と同カテゴリの記事一覧 配送の知恵
[商標等の帰属について]
当記事中で使用されているサービス名・製品名・会社名等は、
当サイトとは関係なく、それぞれ各社の商標または登録商標になります
[当記事の掲載内容に関して]
当記事の掲載内容は記事公開時点での情報である場合があり、
その正確性を必ずしも保証するものではありませんので、
最新の情報は公式サイト等も合わせてご確認下さい
また、当サイトの情報を元に被ったいかなる損害についても一切の責任を負いかねます

- この記事は管理人Dが書かせて頂きました
私は普段は、普通のサラリーマンをしており、
個人的に気になる言葉や出来事を調べて記事にしています
最近はちょっと運動不足気味かも…?
最新の投稿
配送の知恵2021.03.03ネコポスとミニレターを徹底比較!補償,お届け日数,追跡サービスなど
配送の知恵2021.02.24ネコポスと定形郵便を徹底比較!補償,代金引換,支払い方法など
配送の知恵2021.02.17定形郵便と定形外郵便を徹底比較!代金引換,支払い方法,お届け日数など
配送の知恵2021.02.10定形郵便とゆうパックを徹底比較!コンビニ受け取り,着払い,集荷など