ゆうパック送り状ラベル入手方法まとめ!手書きや印刷,スマホアプリ等
本ページはアフィリエイト広告を利用しています

日本郵便のゆうパックの送り状伝票ラベルに関して、

手書き、自宅印刷、スマホアプリ、e発送など、

それぞれの利用方法においての送り状ラベルの入手方法をまとめてみました

 

日本郵便のゆうパックでは、近年、よりサービスが充実しており、

従来の手書きによる送り状だけでなく、スマホアプリを利用するなど、

お手軽に送り状ラベルを作成する方法も用意されていますが、

利用方法によっては、着払いなどにする事ができない場合もありますので、

実際にゆうパックの利用を検討している方の参考となれば幸いです


手書きで送り状ラベルを作成する場合

ゆうパックの送り状ラベルを手書きで作成する場合、

手書きの送り状ラベル入手方法として、以下の様な方法が挙げられます

[送り状ラベル入手方法]

郵便局で手に入れる

コンビニ等の取扱店で手に入れる

集荷の際に持ってきてもらう

(元払い・着払い・代金引換が利用可能)

 

従来のゆうパックの手書きの送り状ラベルを入手する場合、

1つは自分で郵便局へ行き、手に入れる方法がありますが、

それ以外にも、身近にあるコンビニ等のゆうパック取扱店でも手に入りますし、

(参考:ゆうパック取り扱いコンビニをさがす

ゆうパックでは、自宅などに荷物を取りに来てもらう、

「集荷サービス」が荷物1つからでも利用できますので、

この集荷依頼を行う際に送り状ラベルを持ってきてもらう方法もあります

(集荷依頼は電話やWebサイト から申し込みできます)

 

ちなみに、集荷の際に送り状ラベルを持ってきてもらう場合には、

ゆうパックの集荷依頼を行う際に、

あらかじめ、手元に送り状ラベルがないので持ってきてほしい、という旨を伝え、

集荷に来た際に受け取った送り状ラベルを玄関口などのその場で記入する事になります

(集荷を利用する場合、ゆうパックの割引制度の1つである、

持込割引120円引きが適用されませんのでご注意下さい)

 

なお、それぞれ専用の送り状ラベルが必要になりますが、

手書きの送り状ラベルを利用される場合には、

発送人が発送時に送料を支払う「元払い」だけでなく、

受取人が受取時に送料を支払う「着払い」に加え、

受取人が受取時に代金を支払う「代金引換」も利用可能となっています

(ゆうパックの代金引換はヤマト運輸の宅急便などとは異なり、

事前契約なしで利用する事が可能となっています)

自宅で送り状ラベルを印刷する場合

ゆうパックの送り状ラベルを自宅で印刷したいと考えている場合、

主に個人向けの「Webゆうパックプリント 」、

もしくは主に法人・個人事業主向けの「ゆうパックプリントR 」の選択肢があります

(他にも、主に法人向けの有料サービスとして、ゆうパックプリントsky もあります)

[送り状ラベル入手方法]

自宅のプリンタで印刷する

(元払い・着払いに加え、ゆうパックプリントRでは代金引換が利用可能)

 

主に個人向けの「Webゆうパックプリント 」を利用する場合、

無料で登録できる「ゆうびんID」へ登録する事が必須で、

Webゆうパックプリントのゆうパックラベルの印刷に関しては、A4のカラー印刷なので、

自宅などでA4対応のカラープリンタを用意する必要がありますが、

ゆうパックの「元払い」と「着払い」の送り状ラベルを印刷する事ができます

(Webゆうパックプリントで印刷した送り状ラベルに関しては、

コンビニなどのゆうパック取扱店では利用できません)

 

ゆうパックプリントR 」に関しては、主に法人・個人事業主向けのサービスなので、

事前に最寄りの郵便局などに利用の申し込みが必要となり、

個人利用の方が気軽に利用できるサービスではありませんが、

「元払い」「着払い」だけでなく、「代金引換」の送り状ラベルも作成できるのが特徴的です

 

なお、自宅印刷する場合、当然、ご自分でプリンタを用意する必要がありますので、

プリンタが家にないという方は次項のスマホアプリの利用がおすすめかと思います

スマホアプリを利用する場合

近年、よりお手軽に利用できる様になった方法として、

日本郵便アプリ 」や「ゆうパックスマホ割アプリ 」といった、

スマホアプリから配送の申込みを行い、

郵便局で送り状ラベルを印字する方法も用意されています

[送り状ラベル入手方法]

郵便局で印字する

(着払い・代金引換は利用不可)

 

「日本郵便アプリ」「ゆうパックスマホ割アプリ」といったスマホアプリを利用する場合、

あらかじめアプリ上から配送の申し込みを行うと、二次元コードが発行されますので、

その二次元コードを郵便局に設置されている専用プリンタ「ゆうプリタッチ」にかざすか、

郵便局の窓口で提示する事で送り状ラベルが印字されます

 

なお、「ゆうパックスマホ割アプリ 」を利用する場合には、

ゆうパックの荷物であっても集荷サービスが利用できない事に加え、

支払い方法として現金や切手が利用できず、

クレジットカード(もしくは一部のデビットカードやプリペイドカード)のみでの支払い、

という注意点がありますが、

「ゆうパックスマホ割アプリ」を利用するメリットとして、

「ゆうパックスマホ割」として、180円割引が適用される他、

直近1年間に10個以上の利用実績がある場合には、

「継続利用割引」として10%割引、

かんたんSNSでお届けを利用し、郵便局で受け取る場合には、

「郵便局受取割引」として、100円割引といった、

ゆうパックスマホ割アプリ独自の割引制度が用意されていますので、

他の利用方法と比べて料金面でのメリットがあります

 

ちなみに、「日本郵便アプリ 」を利用する場合には、

従来と同様に現金や切手での支払いを利用する事ができ、

割引制度としては、こちらも同じく従来と同様に

「持込割引」「同一あて先割引」「複数口割引」が利用できます

合わせて読みたい
ゆうパック送料に割引を使った場合の少しでも安い送り方まとめ

e発送サービスを利用する場合

こちらは条件が限定される利用方法になりますが、

ヤフオク・モバオクといったオークションサイトに加え、

メルカリ・ラクマといったフリマアプリの出品者向けに用意されているサービスとして、

メルカリなら「ゆうゆうメルカリ便」、モバオクなら「らくらく定額便」、

ヤフオクなら「ゆうパック(おてがる版)」、

ラクマなら「かんたんラクマパック(日本郵便)」があり、

これらがまとめて「e発送サービス」と呼ばれています

[送り状ラベル入手方法]

郵便局で印字する

ローソンで発行する

(着払い・代金引換は利用不可)

 

こちらのe発送サービスは、あくまで各サービスの出品者専用の発送方法になりますが、

特徴としては、前述のスマホアプリを利用する場合と同様に、

各サービスで配送手続きを行うと二次元コードが発行されますので、

二次元コードを郵便局に設置されている専用プリンタ「ゆうプリタッチ」にかざすか、

郵便局の窓口で提示する事で送り状ラベルが印字される他にも、

ローソンのLoppiで二次元コードを読み込ませると、

ローソンのレジでも送り状を発行する事ができる点が大きな違いです

 

ちなみに、e発送サービスに関しても、通常のゆうパックの場合と異なり、

集荷サービスを利用する事ができませんが、

運賃は個人利用のゆうパックより安価になっていますので、

料金面でメリットがある点が魅力となっています

 

なお、各サービス毎の具体的なサービス内容に関しては、以下も合わせてご覧下さい

(e発送サービスは以下の各サイトの出品者専用のサービスになります)

メルカリ – ゆうゆうメルカリ便

モバオク – らくらく定額便

ヤフオク – ゆうパック(おてがる版)

ラクマ – かんたんラクマパック(日本郵便)

 

管理人の感想

ここまで、ゆうパックの送り状ラベル作成方法に関して、

手書き・自宅印刷・スマホアプリ・e発送などのそれぞれの場合において、

どの様な作成方法があるのかをまとめてご紹介しました

 

最近では、従来の手書きでの作成方法だけに限らず、

お手軽な印刷による作成方法も用意されていますので、

目的に合わせて上手く使い分けてみて頂ければ幸いです

 

また、ゆうパック以外にも色んな発送方法がありますので、

よろしければ、そちらも合わせて検討してみて下さいね

他にも以下の様なサービスもあります!

定形外郵便 全国一律120円~

クリックポスト 全国一律185円

スマートレター 全国一律180円 発送簡単オススメ

ゆうメール 全国一律180円~

ゆうパケット 全国一律250円~

レターパック 全国一律360円と全国一律510円の2種類 発送簡単オススメ

宅急便コンパクト 594円~(割引制度あり)

ヤマト運輸の宅急便 907円~(割引制度あり)

 

まとめ

手書きで送り状ラベルを作成する場合

送り状ラベル入手方法

郵便局でもらう、コンビニ等のゆうパック取扱店でもらう、集荷時に持ってきてもらう

(元払い・着払い・代金引換が利用可能)

 

自宅で送り状ラベルを印刷する場合

送り状ラベル入手方法

Webゆうパックプリント などを利用して自宅プリンタで印刷

(元払い・着払いに加え、ゆうパックプリントRでは代金引換が利用可能)

 

スマホアプリを利用する場合

送り状ラベル入手方法

日本郵便アプリ ゆうパックスマホ割アプリ を利用して郵便局で印字

(着払い・代金引換は利用不可)

 

e発送サービスを利用する場合

送り状ラベル入手方法

以下のオークションサイトやフリマアプリから発送手続きを行い、郵便局で印字またはローソンで発行

※ヤフオク、モバオク、メルカリ、ラクマの出品者専用サービス

(着払い・代金引換は利用不可)

という事をご紹介しました

 

実際に利用してみる事で、良い点・悪い点に気付く事もあるかと思いますので、

ぜひ皆さんも一度それぞれの方法を利用してみてはいかがでしょうか