ゆうメールと定形外郵便を徹底比較!着払い,割引,お届け日数など
本ページはアフィリエイト広告を利用しています

「日本郵便 ゆうメール」と「日本郵便 定形外郵便」の2つのサービスを取り上げて、

運賃・サイズ、割引制度、着払い、代金引換、コンビニ受け取りの可否、などの様々な違いを比較してまとめてみました

 

最近では色んなバリエーションの配送サービスがある事から、どの送り方が自分の目的と合っているのか、ちょっとわかりにくい事もあり、

この記事では特に、ゆうメールと定形外郵便を比較してみましたので、実際に発送方法を検討される際に参考としてみて頂ければ幸いです


 

簡単なサービス比較一覧

まずはじめにゆうメールと定形外郵便を簡単に比較し一覧にまとめると以下の通りとなっています

サービス名ゆうメール定形外郵便 規格内定形外郵便 規格外
料金全国一律「重さ」で決まる
基本運賃 180円~
全国一律「重さ」で決まる
基本運賃 120円~
全国一律「重さ」で決まる
基本運賃 200円~
大きさ長辺34cm以内
短辺25cm以内
[最大時でA4サイズが入る]
長辺34cm以内
短辺25cm以内
[最大時でA4サイズが入る]
3辺合計90cm以内(かつ最長辺60cm以内)
[最大時でA3サイズなども入る]
厚さ3cm以内3cm以内
重さ1kgまで1kgまで4kgまで
前提条件専用の送り状なし
封筒などは自分で用意する
書籍・雑誌やCD・DVD等のみ送れるゆうメールの対象となるもの
専用の送り状なし
箱や袋などは自分で用意する
割引制度契約が必要な特約ゆうメールあり個人利用向けの割引制度なし
支払い方法現金、切手、(キャッシュレス決済導入済の郵便局は)クレジットカード・電子マネー・バーコード決済現金、切手、(キャッシュレス決済導入済の郵便局は)クレジットカード・電子マネー・バーコード決済
発送できる場所郵便局の窓口、街の郵便ポスト郵便局の窓口、街の郵便ポスト
自宅などへの集荷サービス不可不可
お届け方法自宅などの郵便受けに投函(書留や代金引換などは対面手渡し)自宅などの郵便受けに投函(書留や代金引換などは対面手渡し)
日にち・時間帯指定不可(料金加算オプションで配達日指定は可)不可(料金加算オプションあり)
お届け日数の目安日本郵便のこちらのページ で調べられます日本郵便のこちらのページ で調べられます
土曜・日曜・祝日の配達なし(速達や書留などはある)なし(速達や書留などはある)
信書の取り扱い送れない送れる
補償なし(料金加算オプションあり)なし(料金加算オプションあり)
追跡サービスなし(料金加算オプションあり)なし(料金加算オプションあり)
着払い可能不可
代金引換個人発送でも可能個人発送でも可能
受け取り場所自宅など、郵便局留め自宅など、郵便局留め
コンビニ受け取り不可不可

 

以上、各サービスを簡単に比較すると上記の表の通りになりますが、

次項より更に項目毎に詳しくご紹介していきたいと思いますので、それぞれの細かい違いなどはそちらも合わせてご確認下さい

 

利用の前提条件・運送会社に関して

定形外郵便ゆうメール
会社日本郵便日本郵便
前提条件専用の送り状なし(あて名は、荷物に直接書く・別紙で貼り付ける等)専用の送り状なし(あて名は、荷物に直接書く・別紙で貼り付ける等)
梱包用の箱・袋などは自分で用意する梱包用の封筒などは自分で用意する
書籍・雑誌やCD・DVD等のみ送れるゆうメールの対象となるもの

 

「ゆうメール」は梱包に使用する封筒などは自分で用意し、自分で梱包する必要がありますが、

決められた専用の封筒はありませんので、一般的な輸送に耐えられる強度があれば、紙の封筒でもビニール製の袋でも何を使用しても自由となっています

 

ただし、「ゆうメール」は送れるものが以下の様な『冊子とした印刷物・電磁的記録媒体に限られます』

ゆうメールで送れるもの
冊子とした印刷物書籍、雑誌、商品カタログ、会報、各種マニュアル、コイル状の金具でとじたカレンダー
電磁的記録媒体CD、DVD、MD、HD、ビデオテープ、カセットテープ

加えて、上記以外に以下の様なものは同封できます

ゆうメールには、内容である印刷物等に係るもので、以下のようなものを同封することができます。

・付録
付録は、内容物よりも軽いものにしてください。また、同封する際には、内容物のタイトルと「付録」の文字を表示してください。

・注文用の払込書用紙、返信に必要な事項を記載した用紙
例)申込用紙、アンケート用紙、払込書用紙など

・注文または返信用に、受取人の住所・氏名等を記載した封筒やはがき
注文を促すための商品見本であって、「見本」、「試供品」または「サンプル」の文字を記載したもの

・上記のほか注文または返信を促すためのもの、その他これに類するもの
例)割引券(クーポン券)、記念品贈呈券、昼食券(コーヒー券)、駐車券、アンケート用紙等への記入用ボールペン等

[引用元]ゆうメール 荷物に同封可能なもの – 日本郵便

 

以上の事から、原則として、梱包済みの状態で中身が「送れるもの」である事が確認できる様に梱包する必要があり、

例えば、以下の様に封筒の一部に切り込みを入れたり、

または、封筒に小窓・透明部分を設けたりする必要がありますのでご注意下さい

(例外として、郵便局の窓口に内容品を持参し、窓口へ差し出し時、封筒の封を閉じる前に内容品を確認してもらう場合には、封筒に切り込みなどを設ける必要はありません)

 

なお、「ゆうメール」に専用の送り状はありませんので、あて名は「梱包した荷物の外装のわかりやすい場所に直接書く」、またビニール袋などで梱包した際は「わかりやすい無地の別紙などにあて名を書き、剥がれないように荷物に貼り付ける」などして下さい

更に、あて名に加えて、封筒などの表面にわかりやすく「ゆうメール」の文字を記載する必要があります

(例えば、あて名の近くなど、わかりやすい位置に記載し、手書きでもOKです)

 

「定形外郵便」も決められた専用のダンボール箱や袋はありませんので、一般的な輸送に耐えられる強度があれば、ダンボール箱でもビニール製の袋でも何を使用しても自由となっており、

また、専用の送り状もありませんので、あて名は「梱包した荷物の外装のわかりやすい場所に直接書く」、またビニール袋などで梱包した際は「わかりやすい無地の別紙などにあて名を書き、剥がれないように荷物に貼り付ける」などして下さい



サイズや重さの制限と送料

ゆうメール
書籍・雑誌やCD・DVD等のみ送れる
定形外郵便 規格内定形外郵便 規格外
送料全国一律「重さ」で決まる
基本運賃 180円~
全国一律「重さ」で決まる
基本運賃 120円~
全国一律「重さ」で決まる
基本運賃 200円~
大きさ長辺 34cm以内
短辺 25cm以内
[最大時でA4サイズが入る]
長辺34cm以内
短辺25cm以内
[最大時でA4サイズが入る]
3辺合計90cm以内(かつ最長辺60cm以内)
[最大時でA3サイズなども入る]
厚さ3cm以内3cm以内
重さ1kgまで1kgまで4kgまで

 

「ゆうメール」と「定形外郵便 規格内」は「A4サイズが入る角2封筒(24cm×33.2cm)ぐらいが最大の大きさの目安」で「厚さは3cm以内」かつ「重さ1kgまで」、

「定形外郵便 規格外」は「最大時でA3サイズなども入る大きさ」かつ「重さ4kgまで」となっています

また、「定形外郵便」と「ゆうメール」の最小サイズの規定は「ゆうパケット」と原則同じになります

ゆうパケットに最小のサイズはあるのでしょうか?

ゆうパケットの最小サイズは以下のとおりです。

1.円筒形状またはこれに類する形状のもの

長さ14cm、直径(若しくは短径またはこれらに類する部分)3cm

2.1.以外のもの

長さ14cm、幅9cm

※上記の制限より小さなものでも厚紙または耐力のある紙若しくは布で作成した長さ12cm、幅6cm以上の大きさのあて名札をつければ差し出すことができます。

[引用元]よくあるご質問 – 日本郵便

 

なお、「ゆうメール」も「定形外郵便」も送料は全国一律で以下の表の通りに重さで変わるのが特徴的です

ゆうメール
長辺34cm以内
短辺25cm以内
厚さ3cm以内
[最大時でA4サイズが入る]

書籍・雑誌やCD・DVD等のみ送れる
定形外郵便 規格内
長辺34cm以内
短辺25cm以内
厚さ3cm以内
[最大時でA4サイズが入る]
定形外郵便 規格外
3辺合計90cm以内
最長辺60cm以内
[最大時でA3サイズなども入る]
重さ送料(全国一律)
50g以内180円120円200円
100g以内180円140円220円
150g以内180円210円300円
250g以内215円250円350円
500g以内310円390円510円
1kg以内360円580円710円
2kg以内取扱なし(重量オーバー)取扱なし(重量オーバー)1040円
4kg以内取扱なし(重量オーバー)取扱なし(重量オーバー)1350円

 

割引制度に関して

定形外郵便ゆうメール
個人発送向けの割引制度なし定期的に送る予定がある場合「特約ゆうメール」が契約できる可能性あり

「ゆうメール」では個人発送向けに気軽に利用できる割引制度はありませんが、

おおよその目安として、年間500通以上送る予定がある方であれば、契約を行い特別な運賃が適用される「特約ゆうメール」が用意されていますので、定期的に何通も送る予定のある方は検討されてみてはいかがでしょうか

(特約の契約に関しては最寄りの集荷などを担当する郵便局にご相談下さい →集荷に関する連絡先を調べる – 日本郵便

 

「定形外郵便」にも残念ながら個人発送向けの割引制度は用意されていません

なお、大口・法人向けでは大量に同時発送する場合に割引が適用される場合がありますので、以下のページの「手紙(第一種郵便物)」をご参考下さい

 

補償・追跡に関して

定形外郵便ゆうメール
追跡サービスなし(料金加算のオプションあり)なし(料金加算のオプションあり)
補償なし(料金加算のオプションあり)なし(料金加算のオプションあり)

オプションを付加しない通常の「ゆうメール」とオプションを付加しない通常の「定形外郵便」はどちらも、補償がなく、追跡サービスもありません

ただし、「ゆうメール」と「定形外郵便」は料金加算で以下の様なオプションを付加できます

(以下のオプションを付加する場合は郵便局の窓口へ持っていって下さい)

定形外郵便 オプション
特定記録+160円
追跡サービス(補償はなし)
簡易書留+320円
追跡サービス、補償 5万円まで
一般書留+435円
最低補償10万円 & 更に補償5万円毎に+21円
追跡サービス、補償 10万円~500万円まで
現金書留
(現金を送る場合専用、売価21円の専用の現金封筒で送る)
+435円
最低補償1万円 & 更に補償5000円毎に+10円
追跡サービス、補償 1万円~50万円まで
ゆうメール オプション
特定記録+160円
追跡サービス(補償はなし)
簡易書留+320円
追跡サービス、補償 5万円まで
一般書留+380円
最低補償10万円 & 更に補償5万円毎に+21円
追跡サービス、補償 10万円~500万円まで

オプション利用時の料金は以下のページで計算できます

合わせて読みたい
一般書留と簡易書留と特定記録と現金書留の違いや料金をご紹介!

 

お届け日数に関して

定形外郵便ゆうメール
配送距離で決まる配送距離で決まる
土曜・日曜・祝日は配達されない
(書留などは除く)
土曜・日曜・祝日は配達されない
(追跡ゆうメール・書留などは除く)

「定形外郵便」も「ゆうメール」もお届け日数は配送距離で決まりますので、

具体的なお届け日数に関しては、以下のそれぞれのページで差出元とお届け先の郵便番号を入力してご確認下さい

(ゆうメールのお届け日数は「大型郵便物(定形外郵便物など)」と同様です)

補足として、2021年10月以降、普通扱いの[郵便物・ゆうメール]やスマートレターに関して、お届け日数の段階的繰り下げが行われ、段階的にお届け日数が2021年9月以前の+1日程度増える変更が行われますので、詳しくは以下も合わせてご覧下さい

なお、以下の通り、「ゆうメール」のお届け日数は大型郵便物(定形外郵便物など)と同様になりますので、配送距離や差出し時刻などが同じ条件であれば、「定形外郵便」も「ゆうメール」も原則同じ日数で届きます

お届け日数を調べる ご利用上のご注意>郵便物の種類について

「大型郵便物」とは、定形外郵便物、第三種郵便物および第四種郵便物等のことをいいます。

「ゆうメール」の送達日数は「大型郵便物」と同様です。

[引用元]お届け日数を調べる ご利用上のご注意 – 日本郵便

 

ちなみに、「ゆうメール」も「定形外郵便」も土曜・日曜・祝日は配達されませんのでご注意下さい

(2021年9月までは普通扱いの[郵便物・ゆうメール]の土曜日配達が行われていましたが、2021年10月から普通扱いの[郵便物・ゆうメール]の土曜日配達が休止となりましたのでご注意下さい)

ただし、「ゆうメール」は例外として「速達・書留・代金引換・配達日指定」のいずれかのオプションを付けた場合や、事業者が日本郵便との大口契約で利用する追跡番号付きの「追跡ゆうメール」は土曜・日曜・祝日も配達されます

また、「定形外郵便」は例外として「速達・書留・代金引換・配達時間帯指定郵便・配達日指定」のいずれかのオプションを付加した場合は土曜・日曜・祝日も配達されます

日本郵便>よくあるご質問

[土曜日・日曜日・休日にも配達されるサービスはありますか?]

土曜日・日曜日・休日にも配達されるサービスは以下のとおりです。

・速達
・配達時間帯指定郵便
・書留
・代金引換
・配達日指定郵便
・電子郵便(レタックス)
・レターパックプラス、レターパックライト
・ゆうパック
・ゆうパケット
・クリックポスト

[引用元]よくあるご質問 – 日本郵便

 

着払い・代金引換の可否

定形外郵便ゆうメール
着払い利用不可利用可
代金引換個人発送でも利用可個人発送でも利用可

「荷物を受け取る側が受取時に送料を支払う:着払い」に関しては、「定形外郵便」は利用できませんが、「ゆうメール」は利用する事が可能です

「ゆうメール」で着払いを利用する場合、あらかじめ受取人が着払いを承諾しているかどうかの確認をするため、必ず郵便局の窓口で受付をして下さい

(通常の個人発送の荷物の場合、着払いの利用には21円の手数料がかかります)

(ゆうメールに着払いの送り状はありませんので窓口で着払い希望の旨をお伝え下さい)

 

「荷物を受け取る側が受取時に送料・商品代金を支払う:代金引換」に関しては、

「ゆうメール」も「定形外郵便」も個人発送でも利用する事ができます

なお、「ゆうメール 代金引換」や「定形外郵便 代金引換」を利用する場合、代金引換の専用の送り状ラベルを使用し(専用の送り状ラベルは郵便局の窓口などでもらえます)、運賃とは別に手数料がかかりますので詳しくは以下のページもご覧下さい

(「ゆうメール 代金引換」や「定形外郵便 代金引換」は街の郵便ポストには投函できませんので、必ず郵便局の窓口へ持っていって下さい)

代金引換を利用する際にかかる料金
代金引換の荷物の発送受付時に支払う
運賃発送方法毎の運賃
代金引換手数料(代金引換料)265円
オプション加算料金(オプションを付加した場合)書留、セキュリティサービスなどのそれぞれのオプション料金
代金が口座へ送金時に差し引かれる
送金手数料(送金料金)送金先口座・代金で異なる
→参考:送金にかかる料金
印紙代代金で異なる
→参考:代金引換を使用すると手数料などいくらかかりますか?

 

支払い方法に関して

ゆうメール
※発送受付場所で異なります
現金
切手
クレジットカード
電子マネー
バーコード決済
定形外郵便
※発送受付場所で異なります
現金
切手
クレジットカード
電子マネー
バーコード決済

 

「ゆうメール」も「定形外郵便」も、郵便局の窓口では現金・切手で支払いが可能(現金 & 切手の併用も可)ですが、

全国で一部の郵便局では2020年2月からキャッシュレス決済が導入されており、2020年7月以降には更にキャッシュレス決済を導入する郵便局が増える予定なので、

キャッシュレス決済導入済の郵便局窓口ではクレジットカード・電子マネー・バーコード決済も利用できます

キャッシュレス決済導入していない郵便局窓口へ持っていく
現金
切手
キャッシュレス決済導入済の郵便局窓口へ持っていく
現金
切手
クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード
電子マネーiD、WAON、QUICPay、Kitaca、Suica、PASMO、toica、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん
バーコード決済ゆうちょPay、amazon pay、au PAY、d払い、Jcoin Pay、LINE Pay、メルペイ、PayPay、楽天ペイ、ALI PAY、WeChat Pay
街の郵便ポストへ投函
切手(荷物へ貼り付け)

実際にキャッシュレス決済を導入している全国の郵便局に関しては以下のページもご覧下さい

 

なお、「ゆうメール」「定形外郵便」を郵便ポストに投函する場合、

投函する前に自分自身で計量などを行い、必要な料金を確認して料金分の切手を貼る必要がありますので、

料金がよくわからない様な方は郵便局の窓口へ持っていくのをオススメします

 

発送できる場所・集荷サービスに関して

定形外郵便ゆうメール
自宅などへの集荷利用不可利用不可
発送受付場所郵便局郵便局
街の郵便ポスト街の郵便ポスト
コンビニ不可コンビニ不可

「定形外郵便」も「ゆうメール」も自宅などへの集荷サービスの対象ではありませんので、

「自分自身で郵便局の窓口へ持っていく」または「投函口に入るサイズなら必要分の切手を貼り自分自身で街の郵便ポストへ投函」して下さい

(例外として、事前契約が必要な「特約ゆうメール」では、自宅などへの集荷サービスを利用できる契約にできる場合があります)

 

なお、「定形外郵便」も「ゆうメール」もコンビニのレジでは発送受付を行っていませんのでご注意下さい

ただし、コンビニでも店舗によっては店内もしくは店外に郵便ポストが設置されている事がありますので、郵便ポストが設置されていれば、郵便ポストへ投函する事ができます

(ローソン・ミニストップは店内のレジ前に郵便ポストが設置されている事があります)

 

ちなみに、「ゆうメール」も「定形外郵便」も書留・特定記録・代金引換などのオプションを利用する場合は、郵便ポストへ投函はできませんので郵便局の窓口へ持っていって下さい

合わせて読みたい
定形外郵便はポスト窓口どこから送る?郵便受け手渡しどっちで届く?
合わせて読みたい
ゆうメールはポスト窓口どこから送る?郵便受け手渡しどっちで届く?

 

お届け方法、日にち・時間帯指定に関して

定形外郵便ゆうメール
お届け方法自宅などの郵便受けに投函自宅などの郵便受けに投函
お届けの日時指定指定不可
(料金加算オプションあり)
指定不可
(料金加算オプションで配達日指定は可)

「定形外郵便」と「ゆうメール」のお届け方法はハガキなどと同じく、自宅などの郵便受けに投函となっていますので、受け取りの際にサインなどは不要です(随時、配達員が郵便受けに投函していきます)

また、「定形外郵便」も「ゆうメール」もお届け希望日時の指定は不可となっていますが、「ゆうメール」と「定形外郵便」ではそれぞれ料金加算で以下の様なオプションが付加できます

定形外郵便 オプション
配達日指定平日の指定日:+32円、土曜・日曜・休日の指定日:+210円
配達時間帯指定郵便250g以内:+340円、1kg以内:+440円、4kg以内:+710円
※配達日指定と配達時間帯指定郵便の併用はできません
ゆうメール オプション
配達日指定+52円
※ゆうメールに配達時間帯指定郵便のオプションはありません

なお、「ゆうメール」で「お届け先の郵便受けが小さくて荷物が郵便受けに入らない場合」「着払い・代金引換・書留などの場合」や、「定形外郵便物」で「お届け先の郵便受けが小さくて荷物が郵便受けに入らない場合」「代金引換・書留などの場合」には、郵便受けに投函ではなく対面手渡しでお届けとなり、

不在時には不在票が投函され、不在票の指示に従い再配達を申し込む際には指定可能な範囲内でお届け希望日時の指定ができます

合わせて読みたい
定形外郵便はポスト窓口どこから送る?郵便受け手渡しどっちで届く?
合わせて読みたい
ゆうメールはポスト窓口どこから送る?郵便受け手渡しどっちで届く?

 

信書の取り扱いに関して

定形外郵便ゆうメール
信書が送れる信書は送れない

「ゆうメール」は信書は送れませんので、

信書を送りたい場合、定形郵便・定形外郵便 レターパック スマートレター などをご利用下さい

 

なお、「どんなものが信書に該当するのか」という事に関しては以下のページもご参考下さい

 

受け取り方法・コンビニ受け取りに関して

荷物を受け取れる場所
ゆうメール定形外郵便
自宅など自宅など
郵便局留め郵便局留め
コンビニ受け取り不可コンビニ受け取り不可

 

「定形外郵便」も「ゆうメール」も自宅などで受け取り以外では、郵便局留めとする事が可能となっていますが、

コンビニ受け取りとする事はできませんのであらかじめご注意下さい

 

なお、個人発送の荷物でコンビニ受け取りを利用したい場合、

特定の条件を満たせば、宅急便 宅急便コンパクト ゆうパック でコンビニ受け取りが利用できますので、宅急便・宅急便コンパクト・ゆうパックの利用をご検討下さい

合わせて読みたい
宅急便と宅急便コンパクトのコンビニ受け取り方法や条件まとめ
合わせて読みたい
ゆうパックをコンビニ受け取りする方法まとめ!個人発送の場合も

 

ゆうメールと定形外郵便の比較のポイント

オプションを付加しない通常の「ゆうメール」とオプションを付加しない通常の「定形外郵便」は以下の様な共通点もありますが、

定形外郵便とゆうメールの主な共通点
補償なし
追跡サービスなし
お届けは郵便受けに投函
お届け希望日時指定不可
自宅などへの集荷サービス利用不可
コンビニ受け取り不可

異なっている部分に注目して、最後に私なりの比較のポイントをまとめたいと思います

 

[定形外郵便・ゆうメールの比較ポイント]

ゆうメールは送れるものが限定される

「定形外郵便」は「ゆうメール」の様に送れるものは限定されませんが、

「ゆうメール」の最大の特徴として、送れるものが以下の様な「冊子とした印刷物・電磁的記録媒体」に限られるという事が挙げられます

ゆうメールで送れるもの
冊子とした印刷物書籍、雑誌、商品カタログ、会報、各種マニュアル、コイル状の金具でとじたカレンダー
電磁的記録媒体CD、DVD、MD、HD、ビデオテープ、カセットテープ

 

[定形外郵便・ゆうメールの比較ポイント]

送料は重さに注目する

「定形外郵便」と「ゆうメール」の大きさ・重さの制限は以下の表の通りで、

大きさ・重さの制限は「ゆうメール」と「定形外郵便 規格内」は同じですが、「定形外郵便 規格外」は「ゆうメール」「定形外郵便 規格内」と比較して重さも大きさも余裕があるのが特徴的です

ゆうメール
書籍・雑誌やCD・DVD等のみ送れる
定形外郵便 規格内定形外郵便 規格外
大きさの目安最大時でA4サイズが入る最大時でA4サイズが入る最大時でA3サイズなども入る
大きさ長辺34cm以内
短辺25cm以内
長辺34cm以内
短辺25cm以内
3辺合計90cm以内(かつ最長辺60cm以内)
厚さ3cm以内3cm以内
重さ1kgまで1kgまで4kgまで

なお、「ゆうメール」「定形外郵便 規格内」「定形外郵便 規格外」の送料を同じ重さの条件で比較すると、

100g以内では「定形外郵便 規格内」が一番安くなりますが、100gを超えると「ゆうメール」が一番安くなりますので、

100gを超える書籍・雑誌やCD・DVD等を送るなら「ゆうメール」の利用がオススメです

また、「ゆうメール」「定形外郵便 規格内」の大きさ・重さの制限をオーバーするものに関しては「定形外郵便 規格外」の利用も検討してみて下さいね

ゆうメール
長辺34cm以内
短辺25cm以内
厚さ3cm以内
[最大時でA4サイズが入る]

書籍・雑誌やCD・DVD等のみ送れる
定形外郵便 規格内
長辺34cm以内
短辺25cm以内
厚さ3cm以内
[最大時でA4サイズが入る]
定形外郵便 規格外
3辺合計90cm以内
最長辺60cm以内
[最大時でA3サイズなども入る]
重さ送料(全国一律)
50g以内180円120円200円
100g以内180円140円220円
150g以内180円210円300円
250g以内215円250円350円
500g以内310円390円510円
1kg以内360円580円710円
2kg以内取扱なし(重量オーバー)取扱なし(重量オーバー)1040円
4kg以内取扱なし(重量オーバー)取扱なし(重量オーバー)1350円

 

[定形外郵便・ゆうメールの比較ポイント]

ゆうメールなら着払いが利用可能

「定形外郵便」に関しては「着払い」のサービスが用意されていませんが、

「ゆうメール」なら「着払い」のサービスも用意されていますので、ゆうメールの利用が便利です

 

管理人の感想

ここまで、ゆうメールと定形外郵便の2つのサービスを取り上げて、

料金・サイズ・日数・着払い・代金引換などの違いを比較して、ご紹介させて頂きました

 

ゆうメールも定形外郵便も送料は全国一律という特徴がありますが、

「ゆうメール」は「書籍・雑誌やCD・DVD等のみ送れる」というのが大きな特徴で、重さ100gを超えるものなら「定形外郵便」よりも安く送れるのが魅力で、

対して「定形外郵便 規格内」は重さ100g以内なら「ゆうメール」よりも安く送れますし、

「定形外郵便 規格外」は「ゆうメール」「定形外郵便 規格内」の大きさ・重さの制限をオーバーするものも送れるのがポイントなので、

ご自分の目的・用途に合わせて上手に検討してみて頂ければ幸いです

 

また、ゆうメール・定形外郵便以外にも色んな配送サービスがありますので、よろしければ以下の記事も合わせて参考としてみて下さいね

他にも以下の様なサービスもあります!

スマートレター 全国一律180円 発送簡単オススメ

クリックポスト 全国一律198円

ゆうパケット 全国一律250円~

レターパック 全国一律370円と全国一律520円の2種類 発送簡単オススメ

宅急便コンパクト 距離で変動 610円~(割引制度あり)

ゆうパック 距離で変動 810円~(割引制度あり)

ヤマト運輸の宅急便 距離で変動 930円~(割引制度あり)

 

まとめ

今回は、ゆうメールと定形外郵便の違いを比較してご紹介しました

 

どちらのサービスの方が一概に優れているという訳ではありませんので、それぞれのサービスの特徴を理解して節約などに役立ててみて下さいね