はこBOONとレターパックの違いを比較!メリットデメリットまとめ
本ページはアフィリエイト広告を利用しています

はこBOONとレターパックプラス・レターパックライトを取り上げて、

料金・サイズ、着払いの可否、お届け日数、追跡の有無などの違いを比較して、

私なりにメリット・デメリットと感じる部分をまとめてみました

 

最近では様々なバリエーションの配送サービスがある事から、

どの送り方で送るのが自分の目的に適しているのか、わかりにくい事もあり、

この記事では特に、はこBOONとレターパックを比較してみましたので、

実際に発送方法を検討される際に参考としてみて頂ければ幸いです

 

また、以下の別記事では、はこBOONとレターパックに関して、

それぞれを色んな発送方法と比較してまとめていますので、合わせて参考としてみて下さい

合わせて読みたい
はこBOONと他の発送方法の比較として違いや安い配送方法のまとめ
合わせて読みたい
レターパックと他の発送方法の比較として違いや各々の特徴のまとめ


 

利用の前提条件・運送会社に関して

まず、はこBOONとレターパックを利用するための前提条件や、

配送を担当する運送会社をまとめると以下の通りとなっています

[はこBOON]

前提条件:Yahoo! JAPAN ID必須(スマホで利用の場合は除く)、袋や箱などは自分で用意する

運送会社:ヤマト運輸(発送受付はファミリーマート店頭のみ)

[レターパックライト&レターパックプラス]

前提条件:それぞれの専用封筒が必要

運送会社:郵便局

 

上記の内容を補足していきますと、配送を担当する運送会社に関しては、

はこBOONがヤマト運輸、レターパックが郵便局とそれぞれ違うのが特徴的です

(なお、はこBOONの発送受付はファミリーマート店頭のみで可能となっています)

 

サービスを利用するための前提条件としては、

レターパック(レターパックライト&レターパックプラス)に関しては単純で、

発送の際にはあらかじめ必ず専用の封筒を購入して使用しなければいけません

(専用封筒を購入できる場所は2つ後の割引制度の項でご紹介しています)

 

ちなみに、レターパックに関しては、専用の封筒はあるものの、

専用の伝票は無いので、宛名は専用封筒の外装にある規定の欄に記入して下さい

 

続いて、はこBOONの場合、レターパックとの違いの1つとして、

サービスを利用する前にYahoo! JAPAN IDの取得が必要となり、

また、事前にネット上から配送の申し込み手続きをする必要もあります

[参考:配送の申し込みは、はこBOON公式サイトから行えます ]

 

ただし、はこBOONでは、例外的に、

スマホから利用する場合に限って、ゲスト利用という制度があり、

支払い方法などに制限がありますが、Yahoo! JAPAN IDが無くても使う事ができます

 

なお、はこBOONの場合は、店頭での手続きが終わった後、

レジで印字されたラベル(伝票)を渡され、それを荷物に貼り付けるため、

レターパックと同じく、事前に伝票を用意する必要はありませんが、

レターパックと違い、専用の箱などはないため、

梱包に使用する袋や箱などはあらかじめ自分で用意する必要があります

(次項でご紹介するサイズの規定を守り、一般的な輸送に耐えられる強度があれば、

封筒でも、ダンボールでも、ビニール製の袋でも、何を使ってもOKです)

 

従って、はこBOONとレターパックの利用の前提条件のわかりやすい違いの1つとしては、

事前に専用封筒を用意する必要があるかないか、という事が挙げられるかと思います

[利用の前提条件・運送会社のまとめ]

はこBOONはヤマト運輸が、レターパックは郵便局が配送する

レターパックの利用には専用の封筒が必要

はこBOONは梱包用の箱などは自分で用意する

はこBOONの利用にはYahoo! JAPAN IDが必要(スマホの場合を除く)

 

サイズや重さの制限と送料

続いて、各サービスのサイズや重さの制限と送料に関しては以下の通りです

[はこBOON]

サイズ3辺合計160cm以内、重さ最大25kg以下

送料:重さと距離によって決まる

[レターパックプラス]

サイズ34cm×24.8cm(A4大)、厚さ制限の規定なし、重さ4kgまで

全国一律送料:510円(専用封筒の値段)

[レターパックライト]

サイズ34cm×24.8cm(A4大)、厚さ3cm以下、重さ4kgまで

全国一律送料:360円(専用封筒の値段)

 

上記の内容を補足していきますと、サイズ制限に関して、

レターパックはA4用紙より大きいA4ファイルサイズの専用封筒に入れて、

フタをちゃんと閉じられる必要がある、という制限があり、

また、レターパックライトはレターパックプラスと違い、厚さ3cm以下という制限もあります

(レターパックライトもレターパックプラスも専用封筒の大きさは同じです)

 

対して、はこBOONは、縦・横・高さ(厚さ)の3辺の合計が160cm以内、

という制限なので、レターパックと比べると、かなり制限に余裕があり、

専用の梱包材を用いる必要がないため、梱包の自由度が高い点が特徴的です

 

重さに関しては、レターパックでは一律4kgまでになりますが、

はこBOONに関しては、最大25kgまでという違いがあり、

重さに関しても、はこBOONの方がレターパックよりもかなりの余裕があります

(ただし、はこBOONでは重さが重いほど送料が高くなります)

 

送料に関しては、レターパックはとてもわかりやすく、全国一律の料金になっていますが、

はこBOONの場合は、発送の地域からお届けの地域までの距離と、

荷物の重さとの組み合わせてによって料金が決定する事が特徴的です

(なお、レターパックの送料は専用封筒の購入代金の事になります)

[参考:はこBOONの料金表一覧 ]

 

ちなみに、単純に料金面だけを考えた場合、

ほとんどの条件において、はこBOONよりもレターパックの方が料金が安くなりますが、

重さ2kg以下・同一県内に送るという条件では、はこBOONの送料が494円となり、

この条件に限り、はこBOONがレターパックプラスよりも安く送る事が可能となっています

[サイズ・重さ・厚さ・送料のまとめ]

レターパックライトの送料は全国一律料金で360円

レターパックライトの制限はA4大・厚さ3cm以下・重さ4kgまで

レターパックプラスの送料は全国一律料金で510円

レターパックプラスの制限はA4大・厚さ制限なし・重さ4kgまで

はこBOONの送料は重さと、距離との組み合わせで決まる

はこBOONの制限は3辺合計160cmまで・重さ最大25kgまで



割引制度に関して

はこBOONとレターパックの割引制度に関しては、以下の通りです

[はこBOON]

割引制度なし

[レターパックライト&レターパックプラス]

専用封筒の大量購入の場合などに安く買える可能性あり

 

上記の内容を補足していきますと、まず、はこBOONに関しては、割引制度はありません

 

レターパックプラス&レターパックライトに関しては、

定価で専用の封筒を買える場所は、郵便局だけでなく、コンビニでも手に入りますが、

コンビニではまだまだ取り扱っていない店舗も多く、

現状としてはローソンなら手に入る可能性が高いです

(ローソン以外にも大手コンビニチェーン店などでは取り扱っている事があります)

 

他にも、定価でまとめ買いできる場所として、郵便局が運営する通販サイトである、

切手SHOP 」で20枚単位でのみ購入する事が可能となっています

(切手SHOPではクレジットカード払いができる点もポイントです)

 

なお、レターパックの場合、日本郵便による割引制度はありませんが、

専用封筒を大量にまとめて購入する際、

切手販売 」というサイトを利用しての20枚以上の購入で、

レターパックライト単価355円・レターパックプラス単価501.5円から買う事ができる他、

ヤフオクなどのオークションサイトであったり、金券ショップなどで、

定価よりも少し安い価格で販売されている事がありますので、

少しでも節約するために上手く活用してみてはいかがでしょうか

[割引制度のまとめ]

はこBOONには割引制度は無い

レターパックは大量購入の場合などに安く買える可能性あり

 

補償・追跡に関して

レターパックとはこBOONの追跡と補償に関しては以下の通りになります

[はこBOON]

追跡サービス利用可能・補償あり(30万円まで)

[レターパックライト&レターパックプラス]

追跡サービス利用可能・補償なし

 

上記の内容を補足していきますと、はこBOONでもレターパックでも共通している事として、

お問い合わせ番号を利用した追跡サービスが利用できるという事が挙げられます

 

ただし、補償に関しては違いがあり、

はこBOONでは、はじめから30万円の補償があるものの、

レターパックでは、レターパックライト・レターパックプラスの両方共に、

補償がありませんので、特に、高価なものを送る様な場合には、

レターパックはやや不向きと言えるのではないでしょうか

(レターパックでは補償を付加できるオプションもありません)

[追跡・補償のまとめ]

はこBOONもレターパックも追跡サービスが利用可能

はこBOONは補償あり(30万円まで)

レターパックは補償なし

 

お届け日数に関して

各サービスのお届け日数としては、以下の通りとなっています

[はこBOON]

日曜・祝日も配達される

(お届け日数はこちらのページ から確認可能)

[レターパックプラス]

日曜・祝日も配達される

正式な速達扱いではないが、ほぼ速達と同等とされる

郵便局公式サイトのこちらのページ からお届け日数が調べられます)

[レターパックライト]

日曜・祝日も配達される

レターパックプラスより1日余分にかかる場合がある

郵便局公式サイトのこちらのページ からお届け日数が調べられます)

 

上記の内容を補足していきますと、レターパックライトに関しては、

郵便局のサイトに以下の様な記載があります

「レターパックライト」の送達日数は、おおむね「レターパックプラス」と同様ですが、

配達の状況によりさらに1日ほど日数がかかる場合があります。

[引用元]お届け日数を調べる ご利用上のご注意

 

なお、具体的なお届け日数としては、発送地域とお届け地域までの距離で決まるため、

上記にも挙げたそれぞれのリンク先ページを参考として頂ければと思いますが、

はこBOONでは遠距離区間の荷物では多くの日数がかかりやすいため、

特に、遠距離区間などの荷物に関しては、

はこBOONよりもレターパックの方が早く届く傾向にあると言えます

(ちなみにレターパックプラスは正式な速達扱いではないため、

他に優先すべき荷物が多い場合などには、速達よりお届けに時間がかかる可能性があります)

[お届け日数のまとめ]

はこBOONもレターパックも日曜・祝日も配達される

 

着払い・代金引換の可否

各サービスの着払いや代金引換の可否としては以下の通りになります

[はこBOON]

着払いも代金引換も利用不可

[レターパックライト&レターパックプラス]

着払いも代金引換も利用不可

 

上記の内容を補足していきますと、

荷物受け取り時に受取人が送料を支払う「着払い」および、

荷物受け取り時に受取人が送料や商品代金を支払う「代金引換」に関しては、

はこBOONも、レターパックライト&レターパックプラスも、

利用する事はできませんのであらかじめご注意下さい

(着払いや代金引換で送りたい場合は、ゆうパックなどの利用をご検討下さい)

[着払い・代金引換の可否のまとめ]

レターパックもはこBOONも着払い・代金引換は利用不可

 

支払い方法に関して

各サービスの支払い方法としては以下の通りとなっています

[レターパックライト&レターパックプラス]

現金

切手やハガキと交換(注)

クレジットカード(注)

一部の電子マネー(注)

一部の商品券(注)

注:購入場所によって使える支払い方法が異なります

[はこBOON]

現金(ファミリーマート店頭)

ファミマTカード(ファミリーマート店頭)

ユニー・ファミリーマートグループ商品券(ファミリーマート店頭)

Yahoo!ウォレット支払い(ネット決済)

ネットバンク支払い(ネット決済)

Tポイント支払い(ネット決済)

 

上記の内容を補足していきますと、レターパックに関しては、

現金の他に、切手と交換できたり、一部コンビニでは、

クレジットカード・一部の電子マネーなども利用できますが、

購入する場所によって使える支払い方法が異なるため、以下の別記事でまとめています

合わせて読みたい
レターパック&スマートレターの色んな購入場所と支払い方法まとめ!

 

はこBOONに関しては、ネット上で決済する場合に、

Yahoo!ウォレットに登録したクレジットカードでの支払いに加え、

ジャパンネット銀行・楽天銀行・みずほ銀行のネットバンク支払いや、

(いずれかの銀行の口座を持ち、ネットバンクが使える必要があります)

ネットバンクとの併用はできませんが、Tポイント支払いがあり、

更に、ファミリーマート店頭では、現金に加え、

ユニー・ファミリーマートグループ商品券が使える他、

クレジットカードとしてファミマTカードのみ利用可能です

[支払い方法のまとめ]

はこBOONは現金以外の支払い方法もある

レターパックも購入場所によっては現金以外でも支払える

 

発送できる場所・集荷サービスに関して

各サービスに関して、荷物の発送の受付ができる場所と、

集荷サービスの利用の可否をまとめると以下の通りとなっています

[はこBOON]

発送できる場所:ファミリーマート店頭のみ

集荷:利用不可

[レターパックライト]

発送できる場所:郵便局の窓口、郵便ポストへ投函

集荷:利用不可

[レターパックプラス]

発送できる場所:郵便局の窓口、郵便ポストへ投函

集荷:利用可能

 

上記の内容を補足していきますと、

前述の通り、はこBOONは配送はヤマト運輸が担当していますが、

はこBOONを発送できる場所としては、

ファミリーマート店頭のみになりますので、あらかじめご注意下さい

(はこBOONの荷物はヤマト運輸の営業所などからは発送できません)

 

レターパックを発送できる場所に関しては、

レターパックライトもレターパックプラスも同じく、

郵便局の窓口へ持ち込む以外にも、郵便ポストへ入るサイズの荷物であれば、

郵便ポストへ投函して発送する事も可能となっています

(レターパック発送時に切手の貼り付けは不要です)

 

ちなみに、レターパックプラスに限っては、

荷物1個から自宅に取りに来てもらえる「集荷サービス」も利用する事が可能ですが、

はこBOONとレターパックライトに関しては「集荷サービス」を利用する事ができず、

特に、はこBOONはファミリーマート店頭に梱包済みの荷物を自分で持ち込む必要があるため、

ファミリーマートの店舗が遠い場合や、荷物のサイズが大きくなってしまった場合などには、

集荷サービスを利用できない事がネックになる可能性も考えられます

(なお、レターパックライトに関しては、ゆうパック・レターパックプラスなどの、

元々集荷サービスの対象である荷物のついで、としてや、

荷物が大量個数ある等の場合には、集荷に対応してもらえる可能性もあります)

[発送できる場所と集荷のまとめ]

はこBOONはファミリーマート店頭からのみ発送可能

はこBOONは集荷サービスが利用不可

レターパックは郵便局の窓口や郵便ポストへ投函で発送可能

レターパックプラスは集荷サービスが利用可能

レターパックライトは集荷サービスが利用不可

 

お届け方法、日にち・時間帯指定に関して

各サービスのお届け方法、日にち・時間帯指定に関しては以下の通りです

[はこBOON]

お届け方法:対面手渡し

お届けの際の時間帯のみ指定可能(日にち指定不可)

[レターパックプラス]

お届け方法:対面手渡し

お届けの際の日にち・時間帯の指定不可

[レターパックライト]

お届け方法:郵便受けに投函

お届けの際の日にち・時間帯の指定不可

 

上記の内容を補足していきますと、お届け方法に関しては、

レターパックライトの場合は、料金が安い分、普通の手紙や封書と同じ様に、

自宅などの郵便受けに投函でのお届けとなっているのが特徴的ですが、

はこBOONとレターパックプラスの場合は、対面手渡しでのお届けになり、

不在の場合には、不在票が投函される事になります

 

レターパックライトでも、例外として、

自宅などの郵便受けにサイズの問題で荷物が入らない場合には、

原則、対面手渡しでのお届けとなり、その場合に不在なら、

はこBOONやレターパックプラスの場合と同様に不在票が投函される事になります

 

なお、はこBOONもレターパックライト・レターパックプラスも、

不在票が投函された後に再配達の申し込みをする際には、

はじめの発送時と違い、お届けの日にち・時間帯の両方の指定が可能となっています

 

また、上記と関連して、レターパックの発送できる場所とお届け方法の、

条件毎の違いも以下の別記事でまとめていますので、合わせて参考としてみて下さい

合わせて読みたい
レターパックはポスト窓口どこから送る?郵便受け手渡しどっちで届く?

 

お届けの日にち・時間帯の指定に関しては、

はこBOONの場合、発送受付の際に、日にちの指定は不可能で、

時間帯の指定しかする事ができませんのでご注意下さい

(なお、伝票番号を利用してヤマト運輸のサービスセンターから変更する場合や、

再配達の申し込みの際には、はこBOONの荷物でも、日にち・時間帯の両方が指定可能です)

 

対して、レターパックの場合、レターパックライトもレターパックプラスも、

発送時にお届けの際の日にち・時間帯の共に指定をする事ができません

(ただし、レターパックライトやレターパックプラスでも、

不在票が投函された後に再配達の申し込みをする際には、

お届けの日にち・時間帯の両方の指定が可能となっています)

[お届け方法、日にち・時間帯指定のまとめ]

はこBOONはお届けの時間帯指定は可能(日にち指定は不可)

レターパックはお届けの日にち・時間帯の共に指定不可

はこBOONとレターパックプラスのお届け方法は対面手渡し

レターパックライトのお届け方法は郵便受けに投函

 

信書の取り扱いに関して

はこBOONとレターパックの信書の取り扱いに関しては以下の通りになります

[レターパックライト&レターパックプラス]

信書が送れる

[はこBOON]

信書は送れない

 

上記の内容を補足していきますと、信書の取り扱いに関しては明確な違いがあり、

はこBOONでは信書を送る事ができませんが

レターパック(レターパックライト&レターパックプラス)では信書を送る事ができるので、

信書を送る場合には、レターパックを利用する必要があります

 

なお、どんなものが信書に該当するのか、という事に関しては、

郵便局のこちらのページ に詳しく書かれていますので、参考としてみて下さいね

[信書に関するまとめ]

レターパックは信書が送れる

はこBOONは信書が送れない

 

受け取り方法・コンビニ受け取りに関して

各サービスの受け取り方法やコンビニ受け取りに関しては以下の通りになります

[はこBOON]

自宅などで受け取り可能

ヤマト運輸の営業所止めも可能

コンビニ受け取りも可能(条件あり)

[レターパックライト&レターパックプラス]

自宅などで受け取り可能

郵便局留めも可能

コンビニ受け取りは不可

 

上記の内容を補足していきますと、

はこBOONもレターパックも自宅などで受け取れる事に加え、

はこBOONに関してはヤマト運輸の営業所止めができる他、

レターパックに関しては郵便局留めをする事が可能となっています

 

コンビニ受け取りに関しては、

はこBOONの場合は、コンビニ受け取りするためには条件があり、

クロネコメンバーズに登録している、ご不在連絡eメールを受け取っている、

などの条件を満たした場合のみ、コンビニ受け取りができますが、

条件が少し複雑なため、以下の別記事でまとめましたので合わせて参考としてみて下さい

合わせて読みたい
宅急便と宅急便コンパクトのコンビニ受け取り方法や条件まとめ

 

なお、レターパックに関しては、レターパックライトもレターパックプラスも、

コンビニ受け取りのサービスはありませんので、あらかじめご注意下さい

[受け取り方法・コンビニ受け取りのまとめ]

はこBOONもレターパックも自宅などで受け取りできる

はこBOONはヤマト運輸の営業所止めが可能

はこBOONは条件付きでコンビニ受け取り可能(要クロネコメンバーズ事前登録、不在通知受取以降)

レターパックは郵便局留めが可能

レターパックはコンビニ受け取りは不可

 

はこBOONとレターパックのメリット・デメリット

最後にはこBOONとレターパック(レターパックライト・レターパックプラス)に関して、

私なりに感じたメリットやデメリットをまとめたいと思います

[はこBOONのメリット・デメリット]

Yahoo! JAPAN IDが必要(スマホ利用の場合を除く)

箱・袋などの梱包資材は自分で用意する必要あり

配送を担当するのはヤマト運輸

サイズは3辺合計160cm以内

重さは25kg以下

料金は重さと距離で決まる

補償あり(30万円まで)・追跡サービス利用可能

割引制度は無い

現金以外にも各種支払い方法が使える

発送できる場所は、ファミリーマート店頭のみ

発送の際に時間帯指定可能・日にち指定不可(希望変更時などには可能)

集荷サービスは利用不可

お届け方法は対面手渡し

日曜・祝日も配達される

着払い・代金引換は利用不可

自宅などで受け取りとヤマト運輸の営業所止めが可能

不在通知受け取り以降ならコンビニ受け取りも可能(要クロネコメンバーズ登録)

信書は送れない

はこBOONの送り方などは以下の記事でも詳しくご紹介しています
[レターパックのメリット・デメリット]

専用封筒を用意する必要がある

配送を担当するのは郵便局

サイズは34cm×24.8cmのA4大

厚さはレターパックライトは3cm以下・レターパックプラスは制限なし

重さは4kgまで

料金は全国一律で、レターパックライト360円・レターパックプラス510円

補償無し・追跡サービス利用可能

ネット通販のまとめ買いで割引の可能性あり

現金以外にも各種支払い方法が使える(購入場所で異なる)

発送できる場所は、郵便局の窓口と郵便ポストに投函

発送の際に、お届けの日にちも時間帯も指定不可

レターパックライトは集荷サービス利用不可

レターパックプラスは集荷サービス利用可能

レターパックライトのお届け方法は郵便受けに投函

レターパックプラスのお届け方法は対面手渡し

日曜・祝日も配達される

着払い・代金引換は利用不可

自宅などで受け取りと郵便局留めが可能

コンビニ受け取りは不可

信書が送れる

レターパックの送り方なども以下の記事でまとめています

 

メリット・デメリットに関して補足していきますと、

レターパックはあらかじめ専用封筒を用意する必要があり、

また、その専用封筒に入れられるものしか送れない、というデメリットはありますが、

その分、料金は安めに設定されており、

また、専用封筒に入れて封を閉じて送るだけという、

誰でもわかりやすい手続きの簡単な発送方法が魅力と言えるのではないでしょうか

 

はこBOONに関しては、まず送れる場所がファミリーマート店頭のみ、という事で、

ファミリーマートの店舗が近くにない場合には、利用が難しいというデメリットがありますが、

3辺160cm以内の規定を守れば、大きさを問わず、

送る場所までの距離と、重さで料金が決まるため、

たとえ荷物が大きくても、軽くて近い距離に送るのであれば、

安い料金で送る事が可能というメリットが挙げられます

 

料金面ではレターパックの方が安めの設定ではありますが、

レターパックには補償がないといったデメリットもありますので、

より自分の目的にあう方法を上手く選択してみて頂ければ幸いです


合わせて読みたい
ヤフオクやメルカリ等で不用品を売る時に知ってるとお得な簡単なコツ

 

管理人の感想

ここまで、はこBOONとレターパックプラス・レターパックライトを取り上げて、

料金・サイズ・着払い・日数・追跡などの違いを比較してご紹介させて頂きました

 

サービス内容として、一概にどちらの方が優れているという訳ではなく、

発送に慣れていなくても、レターパックは送り方が簡単でわかりやすい、

サイズが大きくても軽い荷物ならば、はこBOONなら安く送れる等、

サービス毎に特徴がありますので、違いをしっかりと見比べてみてはいかがでしょうか

 

また、はこBOON・レターパック以外にも、色んな発送方法がありますので、

よろしければ、そちらも合わせて検討してみて下さいね

他にも以下の様なサービスもあります!

定形外郵便 全国一律120円~

クリックポスト 全国一律185円

スマートレター 全国一律180円 発送簡単オススメ

ポスパケット 全国一律360円

レターパック 全国一律360円と全国一律510円の2種類 発送簡単オススメ

宅急便コンパクト 594円~(割引制度あり)

はこBOON 597円~

ヤマト運輸の宅急便 907円~(割引制度あり)

 

まとめ

今回は、はこBOONとレターパックの違い、メリット・デメリットを比較して、

はこBOONのメリット・デメリット

Yahoo! JAPAN IDが必要(スマホ利用の場合を除く)

箱・袋などの梱包資材は自分で用意する必要あり

配送を担当するのはヤマト運輸

サイズは3辺合計160cm以内

重さは25kg以下

料金は重さと距離で決まる

補償あり(30万円まで)・追跡サービス利用可能

割引制度は無い

現金以外にも各種支払い方法が使える

発送できる場所は、ファミリーマート店頭のみ

発送の際に時間帯指定可能・日にち指定不可(希望変更時などには可能)

集荷サービスは利用不可

お届け方法は対面手渡し

日曜・祝日も配達される

着払い・代金引換は利用不可

自宅などで受け取りとヤマト運輸の営業所止めが可能

不在通知受け取り以降ならコンビニ受け取りも可能(要クロネコメンバーズ登録)

信書は送れない

 

レターパックのメリット・デメリット

専用封筒を用意する必要がある

配送を担当するのは郵便局

サイズは34cm×24.8cmのA4大

厚さはレターパックライトは3cm以下・レターパックプラスは制限なし

重さは4kgまで

料金は全国一律で、レターパックライト360円・レターパックプラス510円

補償無し・追跡サービス利用可能

ネット通販のまとめ買いで割引の可能性あり

現金以外にも各種支払い方法が使える(購入場所で異なる)

発送できる場所は、郵便局の窓口と郵便ポストに投函

発送の際に、お届けの日にちも時間帯も指定不可

レターパックライトは集荷サービス利用不可

レターパックプラスは集荷サービス利用可能

レターパックライトのお届け方法は郵便受けに投函

レターパックプラスのお届け方法は対面手渡し

日曜・祝日も配達される

着払い・代金引換は利用不可

自宅などで受け取りと郵便局留めが可能

コンビニ受け取りは不可

信書が送れる

という事をご紹介しました

 

お届け方法が、対面手渡しor郵便受けに投函される等、細かい部分の違いもありますので、

自分の重視するポイントを見極めて使い分けてみて頂ければと思います