クリックポストとポスパケットを比較!メリットデメリットをご紹介
本ページはアフィリエイト広告を利用しています

ポスパケットは2016年9月末日でサービス終了となっており、

以降は2016年10月1日より開始する、

個人向けゆうパケットがポスパケットの代替サービスとなりますので、

個人向けゆうパケットの送り方は以下の別記事をご覧下さい

合わせて読みたい
個人向けゆうパケットの出し方をご紹介!コンビニからも送れる?

 

クリックポストとポスパケットの2つのサービスを取り上げて、

料金、サイズ、着払いの可否、追跡の有無などを比較して、

私なりにメリットやデメリットと感じる部分をまとめてみました

 

最近では色んなバリエーションの配送サービスがあるため、

どの発送方法が自分の目的と合っているのか、わかりにくい場合もあるかと思いますので、

ポスパケットとクリックポストの特徴を比較して、

送り方を実際に検討する際に参考としてみて頂ければ幸いです

クリックポストとスマートレターも比較しています!


 

利用の前提条件

まず、各サービスの利用の前提条件をまとめてみると以下の様な事が挙げられます

[ポスパケット]

あて名シールが必要(もしくは自分で印刷可能)

封筒などは自分で用意する必要あり

[クリックポスト]

Yahoo! JAPAN IDが必要(無料で登録可能)

クレジットカードが必要(他に一部のデビットカードは利用可)

プリンター(と紙)が必要

封筒などは自分で用意する必要あり

 

上記の内容を補足していくと、ポスパケットもクリックポストも、

封筒などの梱包資材は自分で用意する必要があるという点で共通していますが、

ポスパケットに関しては、郵便局で「あて名シール」をもらってくるか(無料)、

自分でポスパケットラベル(送り状)を印刷する必要があります

(あて名シールはコンビニでは手に入りませんのでご注意下さい)

 

なお、ポスパケットラベルを自分で印刷する場合には、

カラープリンターと市販のあて名ラベル(A4判8面のシールタイプ)が必要な、

Webゆうパックプリント を使う他にも、

事前登録が必要ですが、郵便局でもらえる専用印刷ラベル(市販のラベルも可)に、

モノクロプリンターでも印刷する事ができるゆうパックプリントR を使う方法があります

(Webゆうパックプリントで普通のA4用紙に印刷したものを、

糊などで貼り付ける事も可能ですが、正式な方法としては推奨されていません)

 

クリックポストに関しては、発送前に専用サイト から、

配送の申し込みと決済の手続きをする必要があるのが特徴的で、

サービスの利用には、無料で登録できるYahoo! JAPAN IDが必要な事に加え、

クレジットカード(もしくは一部のデビットカード)と、プリンターが必須となります

 

クレジットカードに関しては、クリックポストの支払い方法として、

Yahoo!ウォレットに登録したクレジットカードしか使えない事から必要になります

(一部のデビットカードも利用できますが、クレジットカードと違い、

デビットカードの場合は、別途クリックポストの決済画面で入力する必要があります

[参考ページ:クリックポストの支払いにデビットカードを使う方法 ])

 

プリンターに関しては、クリックポストでは、

手書きの伝票(ラベル)が使えない事から必要になりますが、

家になければ、コンビニプリンターを利用して印刷する事も可能です

(クリックポストのラベル印刷は白黒・カラーは問いません)

コンビニでラベル印刷する方法は、クリックポストをスマホで利用する方法としてまとめています

 

以上の通り、クリックポストに関しては、

クレジットカード(もしくは一部デビットカード)やプリンターが必要な事から、

利用のハードルが少し高くなっている事が特徴ですが、

次項でご紹介する通り、料金はポスパケットの半額以下になりますので、

充分に検討する価値のあるサービスと言えるかと思います

[利用の前提条件のまとめ]

クリックポストもポスパケットも封筒などは自分で用意する必要あり

ポスパケットは専用のあて名シールが必要(郵便局で手に入る、無料)

ポスパケットあて名シールはコンビニでは手に入らない(ただし、自宅印刷が可能)

クリックポストは支払いにクレジットカード(他に一部のデビットカード)が必須

クリックポストはプリンターも必須(コンビニプリンターでもOK)

 

サイズや重さの制限と送料

各サービスのサイズや重さの制限と送料は以下の通りとなっています

[クリックポスト]

サイズ34cm×25cm(A4大)、重さ1kgまで、厚さ3cm以下

全国一律送料:164円

[ポスパケット]

サイズ34cm×25cm(A4大)、重さ1kgまで、厚さ3.5cm以下

全国一律送料:360円

 

上記の内容を補足していきますと、サイズ・重さ・厚さはほぼ同じですが、

厚さだけ、ポスパケットの方が5mmの余裕があり、3.5cm以下となっているのが特徴的です

 

また、サイズ・重さ・厚さはほとんど変わらないのに、

送料が大きく異なっており、クリックポストに関しては、

ポスパケットの半額以下の料金設定となっている事から、お得感はかなり大きいので、

前述の少し高い利用条件を頑張って超えてでも、利用する価値はありそうですね

[サイズ・重さ・厚さ・送料のまとめ]

ポスパケットの方が5mm厚さに余裕がある以外は、サイズなどは同じ

ただし、クリックポストの送料はポスパケットの半額以下

4kgまでなら、サイズA4大・厚さ3cm・送料360円のレターパックライトもあります


割引制度に関して

各サービスの割引制度を取り上げると以下の通りとなっています

[クリックポスト]

割引制度なし

[ポスパケット]

年間差出予定個数1万個以上などで割引あり

 

上記の内容を補足していきますと、

クリックポストに関しては、元々料金が安い事もあり、特に割引制度はありません

 

ポスパケットに関しては、サイズ等はクリックポストと似ていますが、

クリックポストと比べてしまうと、どうしても料金はちょっと高く設定されている印象があり、

年間差出予定個数1万個以上という条件などで割引制度が適用されます

[参考ページ:ポスパケット特別運賃(1) ポスパケット特別運賃(2) ]

 

ただし、年間差出予定個数1万個以上は個人ではなかなか超えにくいハードルなので、

料金面で考えると、個人利用ではクリックポストを使うのがおすすめかと思います

[割引制度のまとめ]

クリックポストは割引制度が無い

ポスパケットは年間差出予定個数1万個以上などで大口割引あり

 

お届け日数に関して

各サービスのお届け日数としては以下の通りとなっています

[クリックポスト]

ゆうパケット(基本形)と同じサービスレベル

日曜・祝日も配達される

こちらのページ でお届け日数の一覧が見られます)

[ポスパケット]

大型郵便物(定形外郵便など)と同様

日曜・祝日も配達される

郵便局公式サイトのこちらのページ からお届け日数が調べられます)

 

上記に挙げた内容を補足していきますと、

ポスパケットに関しては、日本郵便のサイトに以下の様な記載があります

「ポスパケット」「ゆうメール」の送達日数は「大型郵便物」と同様です。

[引用元]お届け日数を調べる ご利用上のご注意

ポスパケットは速達扱いではありません。通常郵便物同様の送達日数となります。

[引用元]ポスパケットは速達扱いですか?

 

クリックポストに関しては、クリックポストのサイトに以下の様な記載があります

配達日数はどの程度ですか。

離島など一部の配達地域を除き、おおむね差出日の翌日から翌々日に

お届けします。詳しくはお近くの郵便局へお問い合わせください。

[引用元]よくあるご質問・お問い合わせ - クリックポスト

 

なお、具体的な日数としては、発送地域からお届け地域までの距離で変わりますので、

上記に挙げたリンク先のページを参考としてみて頂ければと思いますが、

クリックポストでは特に遠距離の荷物に関しては、3日以上などかかる場合があり、

遠距離区間ではポスパケットよりも配達に時間がかかる傾向にありますので、

少し注意しておいた方が良いかもしれません

 

ちなみに、ポスパケットもクリックポストも日曜・祝日も配達されるのも特徴の1つです

[お届け日数のまとめ]

クリックポストもポスパケットも日曜・祝日も配達される

 

発送方法と着払いに関して

各サービスの発送方法と着払いに関してまとめると以下の通りになります

[クリックポスト]

郵便局の窓口受付と郵便ポストへ投函が可能

着払いは不可

[ポスパケット]

郵便局の窓口受付と郵便ポストへ投函が可能

着払いも可能(郵便局の窓口で受付の場合に限る)

 

上記を補足していきますと、ポスパケットでは、

クリックポストでは不可能な着払い発送する事が可能となっているのが特徴的です

 

なお、ポスパケットの着払い発送に関しては、

必ず郵便局の窓口で発送受付をする必要がある他、

着払いの場合には、手数料21円が加算され、

受取人が合計381円を支払う事になりますのでご注意下さい

 

また、発送方法に関しては、前述のポスパケット着払いの場合を除き、

郵便局の窓口で受付に加え、郵便ポストへ投函する事も可能となっています

(ポスパケットの荷物を郵便ポストへ投函する場合には、

360円分の切手を貼ってから発送して下さいね)

 

ただし、コンビニレジでは発送の受付はしていませんので、

コンビニへ持って行く場合は、コンビニに設置されている郵便ポストをご利用下さい

(ローソンなどの一部のコンビニでは、店内にポストが設置されている場合もあります)

[発送方法・着払いに関するまとめ]

発送方法はどちらも郵便局の窓口受付と郵便ポストへ投函

ポスパケットは着払いで発送も可能(ただし、郵便局の窓口からのみ)

クリックポストは着払い発送は不可

 

クリックポストとポスパケットの共通の注意事項

クリックポストとポスパケットに共通する、

ちょっとした注意事項をまとめると以下の様な事が挙げられます

補償なし

追跡サービスあり

信書は送れない

お届けは郵便受けに投函(ポスパケット着払いの場合のみ対面手渡し)

お届けの日にち・時間帯の指定は不可

「集荷」サービスは利用できない

 

上記の内容を補足していきますと、クリックポスト・ポスパケットの共に、

ゆうパックなどと比べるとリーズナブルな料金設定という事もあり、

補償がありませんが、追跡サービスに関しては利用する事が可能です

 

また、ポスパケット・クリックポストの共に、信書は送る事ができませんので、

信書を送りたい場合には、別の発送方法を検討して下さい

信書を送るなら、A5大・1kg・2cm・全国一律180円のスマートレターもおすすめ

 

なお、お届け方法としては、ポスパケットもクリックポストも、

原則、対面手渡しでは無く、郵便受けに投函となっています

(お届けの日にちや時間帯の指定をする事はできません)

 

ただし、ポスパケットで着払いにした場合には対面手渡しになる他、

郵便受けに入らない荷物に関しては、対面手渡しの扱いとなり、

更にこの場合に不在だと、不在票が入れられる事になります

 

他にも、自宅に荷物を取りに来てもらう「集荷」に関しては、

クリックポストでもポスパケットでも利用できませんのでご注意下さい

(例外的に、ゆうパックなどの他の荷物のついでの場合や、

大量個数の場合には、対応してくれる可能性もあります)

 

クリックポストとポスパケットのメリット・デメリット

最後にクリックポストとポスパケットの2つのサービスに関して、

メリットやデメリットをまとめてご紹介したいと思います

[クリックポストのメリット・デメリット]

Yahoo! JAPAN IDが必要

クレジットカードが必要(他に一部のデビットカードは利用可)

プリンター(と紙)が必要(コンビニプリンターでもOK)

封筒などの梱包資材は自分で用意する必要あり

A4大・1kg・3cm以内(ポスパケットは3.5cm以内)

送料はポスパケットの半分以下の164円(クリックポストには割引制度なし)

お届けは郵便受けに投函

着払いは利用できない

クリックポストに関する基本的な事は以下の記事も合わせてご覧になってみて下さい
[ポスパケットのメリット・デメリット]

利用には専用のあて名シールが必要(郵便局で手に入る、無料)

専用のあて名シールはコンビニでは手に入らない(ただし、自宅印刷も可)

封筒などの梱包資材は自分で用意する必要あり

送料はクリックポストの2倍以上の360円(ポスパケットには大口割引あり)

A4大・1kg・3.5cm以内(クリックポストは3cm以内)

お届けは郵便受けに投函(着払いの場合のみ対面手渡し)

着払い可能(ただし、郵便局の窓口からのみ)

ポスパケットの送り方などに関しては以下の記事も合わせてご覧になってみて下さい

 

送料以外にかかる総コストで見ていくと、

クリックポストもポスパケットも封筒などを自分で用意する点は同じものの、

クリックポストの場合、必ず自分で印刷したラベルを用いる必要があるため、

印刷用紙やインク代がかかる点がデメリットになりそうですが、

クリックポストの送料はポスパケットの半分以下なので、

印刷用紙やインク代を加味してもクリックポストを使うメリットはあるかと思います

 

逆にポスパケットとしては、着払いに対応している所が特に特徴的だと思うので、

着払いで発送する必要がある場合には便利かもしれませんね


合わせて読みたい
ヤフオクやメルカリ等で不用品を売る時に知ってるとお得な簡単なコツ

 

管理人の感想

ここまで、クリックポストとポスパケットに関して、

料金、サイズ、着払いの可否などを比較してご紹介させて頂きました

 

どちらのサービスを利用するべきか、という点に関しては、

目的によっても変わってきそうなので、それぞれの発送方法の特徴を踏まえて、

より自分に合う方を上手く選択してみて頂ければ幸いです

 

また、ポスパケットとクリックポスト以外にも、

色んな発送方法はありますので、そちらも合わせて検討してみて下さいね

他にも以下の様なサービスもあります!

定形外郵便 全国一律120円~

クリックポスト 全国一律185円

ゆうメール 全国一律180円~

ポスパケット 全国一律360円

レターパック 全国一律360円と全国一律510円の2種類 発送簡単オススメ

宅急便コンパクト 594円~(割引制度あり)

はこBOON 597円~

ヤマト運輸の宅急便 907円~(割引制度あり)

 

まとめ

今回は、クリックポストとポスパケットのメリット・デメリットを比較して、

クリックポストとポスパケットの共通の特徴

補償なし

追跡サービスあり

信書は送れない

お届けは郵便受けに投函(ポスパケット着払いの場合のみ対面手渡し)

お届けの日にち・時間帯の指定は不可

「集荷」サービスは利用できない

 

クリックポストのメリット・デメリット

Yahoo! JAPAN IDが必要

クレジットカードが必要(他に一部のデビットカードは利用可)

プリンター(と紙)が必要(コンビニプリンターでもOK)

封筒などの梱包資材は自分で用意する必要あり

A4大・1kg・3cm以内(ポスパケットは3.5cm以内)

送料はポスパケットの半分以下の164円(クリックポストには割引制度なし)

着払いは利用できない
 

ポスパケットのメリット・デメリット

利用には専用のあて名シールが必要(郵便局で手に入る、無料)

専用のあて名シールはコンビニでは手に入らない(ただし、自宅印刷も可)

封筒などの梱包資材は自分で用意する必要あり

送料はクリックポストの2倍以上の360円(ポスパケットには大口割引あり)

A4大・1kg・3.5cm以内(クリックポストは3cm以内)

着払い発送可能(ただし、郵便局の窓口からのみ)

という事をご紹介しました

 

料金は検討する上での1つの指針となるかと思いますが、

実際に利用する事で、良い点・悪い点がわかる事もありますので、

ぜひ一度試しに利用してみてはいかがでしょうか